ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ピエール・ボージェ

ピエール・ボージェ

フランス Domaine Pierre Beauger オーヴェルニュ
● 本当に久し振りの入荷・・オーベルニュの自然派と言ったらこの人、ピエール・ボージェです。フランスの自然派ワイン専門店やワインバーでは大評判だということで、日本にはほとんど入って来なくなってしまいました。

一人きりで1.4haを手作業で徹底ケア
11月ブドウの声を聴き超熟を待って収穫
生み出されるワインは圧倒的凝縮感で唯一無二


 皆様はまだINAOの認定するアぺラシオンに固執されますか?
 イタリアでは偉大なるワインが当然のごとくテーブル・ワインになったり、ボルドーの高嶺の花、ヴァランドローもINAOとのワインに対する解釈の違いで、テーブルワインに格下げとなりました。(といっても味は間違いなく上がっているのですが…)

 醸造の進歩に、昔からの規定を重んじていてそれが基準となっている事に無理が有るのですが…。 しかしそんな一般的な勝手な規定でなく、ご自分の舌でワインを選ばれていらっしゃる皆様には全く関係ない話かもしれませんね!

 フランスの丁度真ん中に位置するクレルモン・フェランの南に広がるAuvergne地方。昔はそんな所にワインは存在するのかって?って思われた地域ですが、最近はどんどん若いナチュラルワインの生産者がこの地で美味しいワインを造り始め、もう知らない人はいない地域になりました。これも時代の流れですね。たった1人で、たった1.4haで2001年からワイン造りを始めた我々の期待の星ピエール・ボージェはうちの生産者の中ではTop中のTopのワインを造る、本当に大切な生産者。ひたすら純粋にワインを愛して造っており、全く採算性を考えない、本当に大丈夫なのだろうか?と、余計な心配をしてしまう程、経営感覚なしに造ります。

 お父様は野菜のネゴシアン、小さい時から自然に触れておりました。フランスでも醸造を学び、実践し、アメリカやチリへも学びに行った国際感覚あふれる醸造家、ワインにかける情熱は人一倍です。 彼には独特のワイン哲学があり、本当に私生活をひっくるめて自然体で生きております。本当は彼も日本にお招きしたい醸造家の1人ですが、こんな人の多い東京に来たらそれこそビックリしてしまいます。いつか実現できる時が来たら良いのですが・・・。

 彼のワインは1つとして同じワインがありません。本人にしてみたら同じワインを造っているようなのですけど・・・。それを扱う輸入会社としては大変です。エチケットは突然変わったり、出荷時期は全く不明。でもでもワインが飛びっきり美味しいので誰も文句を言えません。そのピエールも3年前に新しく家を引っ越し子供も生まれ、新しい生活が始まりました。赤ちゃんと一緒にいる所は本当に幸せそうです。この新生活がピエールのワイン造りにも影響する事でしょう。  (新井順子)


N.V.(2016) Vin de France Blanc (Pinot Gris Lot PG16)
ヴァン・ド・フランス・ブラン(・ピノ・グリ Lot PG16)

14667
自然派
白 辛口
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ
お一人様1本限定

お一人様1本限定
■エージェント情報
呼称 VdF ヴァン・ド・フランス
規格/タイプ750ml/白・辛口
栽培/認証ビオロジック/ -
品種(収穫/樹齢)ピノグリ100% (手摘み)
醸造 酵母 自生酵母
発酵 熟成 champeixのピノグリを醸し古樽で発酵・熟成
SO2トータル:37mg/L
アルコール度 12.41%
特徴 Champeixに植わるピノグリを醸し後、古樽で発酵・熟成し瓶詰めしました。憂いのあるマンダリンオレンジの外観からハーブや薬草の奥にバナナの香りを感じます。まだクローズな印象ですが、たっぷりのエキス感にタンニンを伴ったピュアな味わいといつまでも長く続くと錯覚を起こすほどの心地の良いアフターが印象的です。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,690 (外税) 


N.V.(2016) Rotten Highway (Sauvignon Blanc Lot SB16)
ロットン・ハイウェイ(・ソーヴィニヨン・ブラン Lot SB16)

14668
自然派
白 辛口
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ
お一人様1本限定

■エージェント情報
呼称 VdF ヴァン・ド・フランス
規格/タイプ750ml /白・辛口
栽培/認証 ビオロジック/ -
テロワール土壌 標高・向き 面積・収量
砂岩 500 ~ 600m・南、南東 0.5ha・20hl/ha
品種(収穫/樹齢)ソーヴィニヨンブラン100%
醸造 酵母(手摘み/平均11年)
発酵自生酵母・ ピエールのソーヴィニョンブランを収穫し、区画ごとに木樽で発酵・熟成最後にアッサン熟成ブラージュ SO2トータル:56mg/L
アルコール度 10.37%
特徴ピエールの畑に植わるすべてのソーヴィニョンブランを収穫し区画ごとに木樽で発酵・熟成、アッサンブラージュしました。アンバーイエローの外観からミントやフレッシュな野菜を口にした時の生き生きとした香りを感じます。丸くピュアな口あたりにタンニンを伴いつつもスイートなテイスト、いつまでも続きそうな余韻に思わず浸ってしまう、そんな素晴らしい仕上がりです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,690 (外税) 
【ひたすらに純な味わいで海外で大受け!非常に希少なピエール・ボージェのトップ・ワイン3種です!】
 久し振りに入荷したピエール・ボージェのピノ・グリとソーヴィニヨン・ブラン、そして長らく入荷の無かったピノ・ノワールです。これは今回はSo2無添加!でも大人気だったシャルドネのシャンピニヨン・マジックは有る理由から止めざるを得なくなりまして、現在はソーヴィニヨン・ブランが彼のトップワインです。

 パリの自然派ワインバーでは大人気で引っ張りだこ・・と言われているピエール・ボージェですが、高くなりましたね~・・。

 まぁ、彼のこだわる姿勢は半端無いですから、それを評価するとそんな価格になってしまうのかもしれません。

 ヴィンテージ毎にリリースされる訳では無いピエール・ボージェのキュヴェですが、何とこのソーヴィニヨンもピノ・グリも・・

「2015年もの」

なんですね。昨年も2014年ものがリリースされましたが、ソーヴィニヨン・ブランのみでした。

 と言うことは、かなりの自信作なんじゃないかと思います。普通は4~5年、下手すると10年近く出てきませんから・・・。ほとんどロス無くスムーズに出来た秀作なのかもしれません。

 また、フランスやヨーロッパでは物凄い人気だそうで・・比較的高価な値付けですが、全く問題無しとのこと・・。ビックリです。

 ですが飲める数量は入って来ていないので、残念ながら今回のテイスティングはパス・・させていただきました。ピノ・グリは何と4本のみです。どうぞよろしくお願いいたします。


N.V.(2016) Vin de France Rouge (Pinot Noir Lot PN16)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ(・ピノ・ノワール Lot PN16)

14669
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ
お一人様1本限定+他の造り手のワイン1本

申し訳ございませんがピエール・ボージェのピノ・ノワールはお一人様1本限定+他の造り手のワイン1本です。
■エージェント情報
品種(収穫/樹齢)ピノノワール100%(手摘み/ 5 ~ 7年)
酵母 自生酵母
発酵熟成 ブルゴーニュ樽で熟成澱引き無し/無濾過・無清澄・除梗せず、ステンレスタンクで数週間醸しデキュヴァージュし空気圧搾
SO2 無添加 トータル:14mg/L
アルコール度 14%
特徴 2008 ~ 2010 年に植樹した南向きの丘に拡がる砂利土壌のピノノワールを除梗せずに、ステンレスタンクで醸し後、デキュヴァージュし空気圧搾、ブルゴーニュ樽で熟成しました。淡いオレンジルビーの外観から、採とれたてのオーガニック野菜や野いちご、ホワイトペッパーの香り、丸みを帯びたアタックにピエール節の利いたピュアで心地良い旨味、この上ない仕上がりです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,980 (外税) 


N.V.(2014) Vin de France Rouge (Pinot Noir Lot PN15)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ(・ピノ・ノワール Lot PN14)

13753
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ

申し訳ございませんがピエール・ボージェの2014年、2015年ピノ・ノワールはお一人様、どちらか1本限定です。
■エージェント情報
Pinot Noirピノノワール14
呼称 VdF ヴァン・ド・フランス
参考小売 ¥12.000
規格/タイプ 750ml×6×2 /赤・ミディアム
栽培/認証 ビオロジック/ -
テロワール 土壌 砂利
標高・向き 550 ~ 600m・南
面積・収量 0.7ha・12hl/ha
品種(収穫/樹齢) ピノノワール100%(手摘み/ 5 ~ 7年)
醸造 酵母 自生酵母
発酵 除梗せず、ステンレスタンクで数週間醸し デキュヴァージュし空気圧搾・熟成
ブルゴーニュ樽で12ヶ月熟成 澱引き無し/無濾過・無清澄
SO2 無添加 トータル:19mg/L
アルコール度 12.3%
特徴 標高550 ~ 600m の南向きの丘に拡がる砂利土壌に植わる樹齢5~7年のピノノワールを除梗せずに、ステンレスタンクで数週間マセラシオン後、デキュヴァージュし空気圧搾、ブルゴーニュ樽で12 ヶ月熟成しました。14 年はスズキの影響で収量は僅かでした。やや憂いのある濃い小豆色、カシスや白胡椒のアロマ、ビターな黒系ベリーやプラムの果汁が口中に拡がる透明感のある作品です。酸化防止剤無添加の商品はお取り扱いにご注意ください
(基本的に15度以下の保存をお願いします。)
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,900 (外税) 


N.V.(2015) Vin de France Rouge (Pinot Noir Lot PN15)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ(・ピノ・ノワール Lot PN15)

13755
自然派
赤 辛口
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ

申し訳ございませんがピエール・ボージェの2014年、2015年ピノ・ノワールはお一人様、どちらか1本限定です。
■エージェント情報
Pinot Noirピノノワール15
呼称 VdF ヴァン・ド・フランス
参考小売 ¥12000
規格/タイプ 750ml×6×2 /赤・ミディアム
栽培/認証 ビオロジック/ -
テロワール 土壌 砂利
標高・向き 550 ~ 600m・南
面積・収量 0.7ha・12hl/ha
品種(収穫/樹齢) ピノノワール100%(手摘み/ 5 ~ 7年)
醸造 酵母 自生酵母
発酵 除梗せず、ステンレスタンクで数週間醸し デキュヴァージュし空気圧搾熟成
ブルゴーニュ樽で12ヶ月熟成 澱引き無し/無濾過・無清澄
SO2 無添加 トータル:20mg/L未満
アルコール度 12.5%
特徴 標高550 ~ 600m の南向きの丘に拡がる砂利土壌に植わる樹齢5~7年のピノノワールを除梗せずに、ステンレスタンクで数週間マセラシオン後、デキュヴァージュし空気圧搾、ブルゴーニュ樽で12 ヶ月熟成しました。14 年と比較し熟成はゆっくり進んでいます。憂いある淡い小豆色、ルバーブや茎系の香り、僅かのガスに小梅やトマトのニュアンス、高めの酸度が全体を引き締めています。酸化防止剤無添加の商品はお取り扱いにご注意ください。
(基本的に15度以下の保存をお願いします)
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥11,800 (外税) 
【希少な希少な・・ピエール・ボージェのピノ・ノワールです!頭で飲まず心で飲んでね・・】
 まぁ・・何と言おうか・・このピエール・ボージェと言う人のワインの真の豊かさ・・みたいなものに惚れていらっしゃる自然派ワインファンは多いと思うんですね。

 別にさして樹齢が高い訳でも無く、さらには「フランスのヘソ」とは言いながらも、優秀とされる産地でも無く、さらにはそのアペラシオンも取得していない・・

 つまり、

「頭で飲んでも判らないワイン」

で有って、

「心で感じるワイン」

なのかな・・と思う次第です。


 確かにこの人懐っこい鄙びた(・・失礼・・)味わいは、例えば「マッサヴェッキア」に直通しかねないものかな・・と感じますし、それでいて、

「ピエール・ボージェならではの強烈な個性」

をも感じさせてくれる訳です。


 懐かしいですよね・・シャンピニヨン・マジック。思わず写真を探してしまいました。2004年のソーヴィニヨンですが、もう9年以上前にご案内していました。

「・・高くなったなぁ・・」

と、売れるかどうか判らないので心配だったんですが・・5千円くらいでしたね。

 でも瞬殺だったんですよね。

 「人気」と言う、訳の判らないものの恐ろしさを知ったワインでした。ふんわりとして・・芯が無いようで、実は全体が芯のようなワイン・・。捉えどころが難しいか?・・などと考えている、ワインを頭で飲む可能性が非常に高い評論家やワイン屋(・・noisy もふくめ)のどうしようもなく凝り固まった判断以上に、お客様の自由な感性が、ピエール・ボージェのワインを受け入れたのでしょう。

 これも懐かしいですね~・・レトゥルディ2003年のガメ。これ、確か、2千円代でしたよ?・・

「ピエール・ボージェは失敗作だと言ってる」

と言うので、

「・・そんなもん、自分で失敗だって言ってるものを売るのかい?」

と、ある種の反感を持ちつつ飲んだワインです。・・しかし、

「・・うわっ・・滅茶旨いじゃん!」


 追加に追加をして、それなりに販売させていただいた覚えが有ります。


 思えば、失敗作と言うのは、本人にとっての元のヴィジョンを外れてしまったワインになった・・と言うことで有って、「駄目なワイン」と言う意味では無かったと思うんですね。


 この頃はまだ、世に知る人の少ない状況でしたが、どうやら世界もピエール・ボージェのワインの良さに気付いてしまったんですね。


 確かに高価にはなった。でも、何年かに一度しか出会えない。まして買えるかどうかさえ判らない訳ですから、仕方が無いのかもしれません。

 そこに価値観を見いだせる方にお勧めしたいと思います。

「頭で飲まず心で飲んでね!」

 そんなピノ・ノワール・ワインになっているかと思います。ご検討くださいませ。




N.V.(2015) Vin de France Blanc (Pinot Gris Lot PG15)
ヴァン・ド・フランス・ブラン(・ピノ・グリ Lot PG15)

12676
自然派
白 辛口
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ

お一人様1本限定
■エージェント情報
栽培 ビオロジック
品種 ピノ・グリ
So2無添加 トータル:46mg/L
自生酵母
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥11,800 (外税) 


N.V.(2015) Rotten Highway (Sauvignon Blanc Lot SB15)
ロットン・ハイウェイ(・ソーヴィニヨン・ブラン Lot SB15)

12677
自然派
白 辛口
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ

■エージェント情報
品種 ソーヴィニヨンブラン100%(手摘み/平均11年)
醸造 自生酵母
無濾過・無清澄
SO2 無添加 トータル:25mg/L
土壌 砂岩
標高・向き 500 ~ 600m・南、南東
面積 0.5ha
収量 20hl/ha
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,990 (外税) 
【ひたすらに純な味わいで海外で大受け!非常に希少なピエール・ボージェのトップ・ワイン2種です!】
 久し振りに入荷したピエール・ボージェのピノ・グリとソーヴィニヨン・ブランです。大人気だったシャルドネのシャンピニヨン・マジックは有る理由から止めざるを得なくなりまして、現在はソーヴィニヨン・ブランが彼のトップワインです。

 パリの自然派ワインバーでは大人気で引っ張りだこ・・と言われているピエール・ボージェですが、高くなりましたね~・・。

 まぁ、彼のこだわる姿勢は半端無いですから、それを評価するとそんな価格になってしまうのかもしれません。

 ヴィンテージ毎にリリースされる訳では無いピエール・ボージェのキュヴェですが、何とこのソーヴィニヨンもピノ・グリも・・

「2015年もの」

なんですね。昨年も2014年ものがリリースされましたが、ソーヴィニヨン・ブランのみでした。

 と言うことは、かなりの自信作なんじゃないかと思います。普通は4~5年、下手すると10年近く出てきませんから・・・。ほとんどロス無くスムーズに出来た秀作なのかもしれません。

 また、フランスやヨーロッパでは物凄い人気だそうで・・比較的高価な値付けですが、全く問題無しとのこと・・。ビックリです。

 ですが飲める数量は入って来ていないので、残念ながら今回のテイスティングはパス・・させていただきました。ピノ・グリは何と4本のみです。どうぞよろしくお願いいたします。


N.V.(2014) Not For Highway Use Lot SB14
ノット・フォー・ハイウェイ・ユース SB14

12049
自然派
白 辛口
フランス
オーヴェルニュ
ドメーヌ・ピエール・ボージェ

■エージェント情報
品種 ソーヴィニヨンブラン100%(手摘み/平均10年)
醸造 自生酵母
発酵 10月と11月に手摘み、やさしく空気圧搾(2bars)古樽で12 ヶ月発酵・熟成(ボワゼが目的でない)無濾過・無清澄
SO2 無添加 トータル:39mg/L
土壌 砂岩
標高・向き 500 ~ 600m・南、南東
面積 0.5ha
収量 20hl/ha
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,990 (外税) 
【ピエール・ボージェのトップ・ワイン、ソーヴィニヨンです!】
 久し振りに入荷したピエール・ボージェです。大人気だったシャルドネのシャンピニヨン・マジックは有る理由から止めざるを得なくなりまして、現在はこのソーヴィニヨン・ブランが彼のトップワインです。

 パリの自然派ワインバーでは大人気で引っ張りだこ・・と言われているピエール・ボージェですが、高くなりましたね~・・。

 まぁ、彼のこだわる姿勢は半端無いですから、それを評価するとそんな価格になってしまうのかもしれません。

 ヴィンテージ毎にリリースされる訳では無いピエール・ボージェのキュヴェですが、何とこのソーヴィニヨン・・

「2014年もの」

なんですね。


 と言うことは、かなりの自信作なんじゃないかと思います。普通は4~5年、下手すると10年近く出てきませんから・・・。ほとんどロス無くスムーズに出来た秀作なのかもしれません。

 ですが飲める数量は入って来ていないので、残念ながら今回のテイスティングはパス・・させていただきました。エージェントさんの資料に有るコメントをご参考に。どうぞよろしくお願いいたします。


■エージェント資料より
 砂岩に植わる樹齢10年のソーヴィニョンブランを樫樽で発酵・熟成しました。ほんの少し濁りのあるゴールドの外観、熟したリンゴや蜜の香りの奥からカリフラワーやアスパラのニュアンスを感じます。ボリュームのある質感、分厚い果実にグレープフルーツの酸やミネラル、時間と共に南国系フルーツが突出します。アフターはネクタリンや梅など更に複雑味は増すばかり、ピエール節炸裂です。