ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ファットリア・アンブラ

ファットリア・アンブラ

イタリア Fattoria Ambra トスカーナ
● アンブラのご紹介です。キャンティ地区に近い場所にありながら、独自のDOCGを得て、別の道を歩き始めています。

 まぁ、キャンティ地区から体良く追い出されたカルミニャーノでは有りますが、却って良かったかもしれません。余りキャンティっぽくは無い・・と言うか、非常にエレガントでフィネスの有る味わいです。



カルミニャーノの伝統派 アフターに残る出汁のような自然な旨味
■ 最小のDOCG“カルミニャーノ”
 1975年にキャンティ・モンタルバーノから切り離されたカルミニャーノ。歴史的には13世紀より高品質ワインの生産地として認識されており、1716年、コジモ3世の指示により生産地域、収量や流通までもが厳しく制限された。同年イタリアで最初の生産地呼称に指定され、当時は貴族のワインとして重宝されていたのだそう。その影響もあり、現在でもイタリア最小のDOCGエリアとなっている。生産者は10軒程度と非常に小さなもの。

■“力強さ”よりも“フィネス”
 キャンティは75%以上のサンジョヴェーゼ比率が求められるのに対して、カルミニャーノでは50%以上のサンジョヴェーゼにカベルネ、シラー、メルローなどのフランス品種。更にマンモロ、コロリーノなどの地品種のブレンドが認められている。『カベルネは僕等にとってはフランス品種というよりも昔からある地元の品種』と当主ジュゼッペが言うように昔からブレンドされている。ワインはキャンティよりも黒果実系のリッチさが現れる。熟成ポテンシャルは高いが、ブルネロと比べれば大きなワインではないし、タンニン量も少なく、チャーミングなワイン。特にアンブラのスタイルは“力強さ”よりも“フィネス”の表現に長けている。


■サンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ
 ファットリア・アンブラは1955年に設立。20haの畑から年産6000ケースのワインを造っている。オーナーであり醸造責任者ジュゼッペはトスカーナの他のカンティーナの醸造コンサルタントとしても活躍していてトスカーナらしいおおらかでゆったりとした味わいには定評がある。単一畑毎に4種類のカルミニャーノを造っている。最も重要なクリュがサンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ。最も石灰岩比率が高い畑でストラクチャーのはっきりしたワインが生まれる。砂質比率が高く、小石とガレストロ主体の畑がモンテフォルティーニ。骨格ではサンタ・クリスティーナ・イン・ピッリに劣るが華やかさ、優しさでは群を抜く。最も標高の高い畑がモンタルビオロ。ガレストロ主体で若干の赤い粘土質が混じる土壌から比類なきエレガントなワインが生まれる。この畑は1985年から熟成期間を延ばしリゼルヴァとなった。(フレンチバリック熟成)もう1つのリゼルヴァがエルツァーナ。粘土とガレストロが半分程度の比率のリッチな土壌。パワフルで濃密、目の詰まったワインを生む。もう1つ面白いのがトレビアーノ。飾らない素朴なワイン。比較的遅めの完熟したトレビアーノから蜜のようなワインが出来上がる。トスカーナの昔ながらのスタイルのトレビアーノは今や貴重な存在と言える。


2016 Barco Reale di Carmignano D.O.C.
バルコ・レアーレ・ディ・カルミニャーノ・D.O.C.

14176

赤 ミディアムボディ
イタリア
トスカーナ
ファットリア・アンブラ

◆◆◆人気のバルコ・レアレがヴィンテージ更新です!
■エージェント情報
 サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラー。
若い区画が中心。ステンレスタンクで発酵後、8ヶ月間トノー、コンクリートタンク、ホーロータンクで熟成。リリース直後から美味しいワインを目指している。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,490 (外税) 
【久しぶりのアンブラ!やっぱり素晴らしいデイリーです!・・正にフィネスたっぷり。バルコ・レアレで充分!・・と思ってしまう自分がいます・・】
 すごく良く出来たデイリーです。甘く無いし、超エレガントです。

 でも、そう言うと・・

「つまりはちょっと物足りない、薄~いワインなんじゃないの?」

とへそを曲げる方も多いかと。


 まぁ、濃いワインがお好きでそれを求めるのであれば、バルコ・レアレは用無しですね。それは間違い無い。

 しかし、料理の邪魔をせず、しかも、ワインとしっかり対話が可能・・と言うような意味合いなら、

「バルコ・レアレがピッタリですよ。」

と言える可能性は大きいでしょう。


 下の二つ目の写真は以前ご紹介させていただいた2012年もののバルコ・レアレですが、また色合いが違うでしょう?ちょっと深い色合いになっています。その分、ただエレガントなだけでは無く、しっかりとした深み有る構造をしていますから、ワイン単体でも美味しいし、マリアージュさせてもGood・・です。

 フランスですと、例えばローヌのデステザルグ協同組合のワインが、時に・・

「このプライスでこのポテンシャル?・・信じられん・・」

と言うような素晴らしいワインをリリースしてくれます。今ならコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シニャルグ2016~2017年など・・ぶっ飛びの味わいですよ。エキスバッチリ、それで・・あのプライスですからね。

 イタリアだとこのワイン、バルコ・レアレがそんな立ち位置にいると思います。最も、リリース直後からバランスが良くて美味しいので、

「安くて良いワインだね・・」

で終わってしまいそうですが、でも結構・・いや、それなりに熟成の可能性も感じられます。徐々に官能的になって行くと思いますし、noisy 的には、

「ん?・・So2、少ないんじゃない?」

と感じています。・・いや、測った訳じゃ無いですが・・。


 じわ~っと旨味が拡がってきますし、さらに徐々に膨らみも増して来ます。ぜひ毎晩のお供に!ご検討くださいませ。安くて美味し!お勧めです!


 以下は以前のこのワインと上級ワインのレヴューです。
━━━━━
【ん!こっちでもいいじゃん!・・と思っていただけると思います!】

 アンブラのカルミニャーノ・サンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ の格下のカルミニャーノです。セカンド・ワインだと思っていただけますと・・・外れないです。

 カルミニャーノ・サンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ は、非常にお客様の「受け」も良く、いつも早めの完売になってしまいます。

 今回もさっさとカルミニャーノがなくなってしまったので、「仕方なく・・」仕入れたのがこちらです。

 味筋は上級キュヴェのカルミニャーノとほとんど同様です・・が、ふくよかさとか、濃度とか、滑らかさはどうしても劣ります。

 現状で、ややタイトで硬めの抜栓直後では有りますが、10~15分もするとボディが軟化し、香りもベリーっぽく放出されてきます。


「なんだ・・カルミニャーノ、そっくりじゃん・・」

と思っていただけると思いますが、この春からはかなり全開になってくる・・そんなタイミングです。


 何しろこのご時勢に・・この価格ですから・・。キャンティより、より赤く、石灰的なミネラリティもよりしっかり有ると思います。飲んでみてください!お奨めします!

以下は上級の「カルミニャーノ・サンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ 2009のコメントです。
━━━━━
【キャンティよりもしっかり充実した味わい!文句の無い仕上がりです!】

 中域がしっかり充実した飲み応えの有る味わいが特徴のカルミニャーノです。そしてしなやかさも有りますから、どこか中域が空虚に感じることが有るキャンティよりも、より上級なんじゃないかと思ってしまうかもしれません。

 今までは余りご紹介していなかったんですが、意外に?業務店さんの扱いが有るので、しにくい部分も有ったんです。このカルミニャーノは、少し熟し始めてくると、実に良い感じになってきます。カベルネがサンジョヴェーゼにブレンドされていることに、その辺りの理由が有りそうなんですが、若い内は中心に「芯」のように存在していた、少し硬いかベルネが、サンジョヴェーゼの、やや空虚な部分に侵入してくると・・とても美味しく感じるんだと思います。

 本来はもっと高い価格なんですが、このワインに限っては安く入荷していますので、限定数でご案内させていただきますね。是非飲んでみてください。ワンランク上のデイリーです!お奨めします!


2011 Sumire I.G.T.Toscana Rosso
スミレ・ロッソ

11223

赤 辛口
イタリア
トスカーナ
ファットーリア・アンブラ

750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,990 (外税) 
【和食にも良く合うタイトに締まった(スミレな香りの?)サンジョヴェーゼ100%!】
 「なして・・スミレ?」

 誰もが感じる、ちと違和感の有るエチケッタの表記ですよね・・。どこかで日本人が絡んでるか、もしくは造ったかとか、想像してしまいがちなものです。

 でもどうやらそんなエピソードも無く、サンジョヴェーゼ好きな日本人向けにサンジョヴェーゼ100%で仕上げてくれた特別なキュヴェ・・ということらしいです。確認は取ってないです。すみません。知りたい方は輸入元のテラヴェールさんまでどうぞ・・。

 アンブラご自慢のサンタクリスティーナ・イン・ピッリのサンジョヴェーゼを100%使用した、タイトでドライ、愛らしい果実味の美味しいワインです。

 このトスカーナのキャンティ近郊のワインって言うのは、残念ながらサンジョヴェーゼの本場で有りながらも、サンジョヴェーゼ100%で造ると上級のA.O.C.が付かない場合が多いんですね。混醸が基本なんです。なのでこちらもI.G.T.ロッソと言うことになっています。しかし、ここトスカーナではサンジョヴェーゼは高貴種ですからね・・価格も当然、高い訳です。通常は安く沢山造れる品種をブレンドしてリリースします。

 色合いを見ていただきますとお判りの通り、淡目で透き通っていますね。紫と言うより赤が基本で黒が混じる・・みたいな感じでしょうか。赤紫と素直に言わないところもnoisyらしいのかもしれませんが。
 開けてすぐは・・もしくは2日ほどでは、「スミレ」の名にふさわしいような香りは無かったように思います。現状、少しタイトに締まった感じです。単一品種ですんで、ピノ・ノワールが硬いとどうか・・を思っていただけますと判り易いです。この状態では肉系も合いますし、結構ピュアなので、新鮮な魚介もOKでしょう。3日ほど経ちますと中域・ボディも結構な具合に膨らみを持ってきますんで、こうなってくると俄然、余り肉々しく無い肉が良いですね。

 少し前までご案内していたバルコ・レアーレやカルミニャーノも、凄く美味しかったと思います。でもあちらはサンジョヴェーゼに他の品種をブレンドしています。

 こちらはサンジョヴェーゼ単一ですから、その良さも、その扱い辛さも両方が特長です。タイトで非常にドライで、エキスはしっかり出ています。飲み進めていくうちに徐々に近寄ってきてくれる・・そんな感じが、むしろ蒸し暑いこの季節、ダラダラしガチな味わいを引き締めてくれる方向に連れて行ってくれます。

 2日目以降はしなやかなサンジョヴェーゼを感じさせてくれますので、還って都合の良いワインかと思います。デイリーにいかがでしょうか!是非ご検討くださいませ。



2014 Barco Reale di Carmignano D.O.C.
バルコ・レアーレ・ディ・カルミニャーノ・D.O.C.

13519

赤 辛口
イタリア
トスカーナ
ファットリア・アンブラ

■エージェント情報
 サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラー。
若い区画が中心。ステンレスタンクで発酵後、8ヶ月間トノー、コンクリートタンク、ホーロータンクで熟成。リリース直後から美味しいワインを目指している。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,490 (外税) 
【久しぶりのアンブラ!やっぱり素晴らしいデイリーです!・・正にフィネスたっぷり。バルコ・レアレで充分!・・と思ってしまう自分がいます・・】
 すごく良く出来たデイリーです。甘く無いし、超エレガントです。

 でも、そう言うと・・

「つまりはちょっと物足りない、薄~いワインなんじゃないの?」

とへそを曲げる方も多いかと。


 まぁ、濃いワインがお好きでそれを求めるのであれば、バルコ・レアレは用無しですね。それは間違い無い。

 しかし、料理の邪魔をせず、しかも、ワインとしっかり対話が可能・・と言うような意味合いなら、

「バルコ・レアレがピッタリですよ。」

と言える可能性は大きいでしょう。


 下の二つ目の写真は以前ご紹介させていただいた2012年もののバルコ・レアレですが、また色合いが違うでしょう?ちょっと深い色合いになっています。その分、ただエレガントなだけでは無く、しっかりとした深み有る構造をしていますから、ワイン単体でも美味しいし、マリアージュさせてもGood・・です。

 フランスですと、例えばローヌのデステザルグ協同組合のワインが、時に・・

「このプライスでこのポテンシャル?・・信じられん・・」

と言うような素晴らしいワインをリリースしてくれます。今ならコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シニャルグ2016年など・・ぶっ飛びの味わいですよ。エキスバッチリ、それで・・あのプライスですからね。

 イタリアだとこのワイン、バルコ・レアレがそんな立ち位置にいると思います。最も、リリース直後からバランスが良くて美味しいので、

「安くて良いワインだね・・」

で終わってしまいそうですが、でも結構・・いや、それなりに熟成の可能性も感じられます。徐々に官能的になって行くと思いますし、noisy 的には、

「ん?・・So2、少ないんじゃない?」

と感じています。・・いや、測った訳じゃ無いですが・・。


 じわ~っと旨味が拡がってきますし、さらに徐々に膨らみも増して来ます。ぜひ毎晩のお供に!ご検討くださいませ。安くて美味し!お勧めです!


 以下は以前のこのワインと上級ワインのレヴューです。
━━━━━
【ん!こっちでもいいじゃん!・・と思っていただけると思います!】

 アンブラのカルミニャーノ・サンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ の格下のカルミニャーノです。セカンド・ワインだと思っていただけますと・・・外れないです。

 カルミニャーノ・サンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ は、非常にお客様の「受け」も良く、いつも早めの完売になってしまいます。

 今回もさっさとカルミニャーノがなくなってしまったので、「仕方なく・・」仕入れたのがこちらです。

 味筋は上級キュヴェのカルミニャーノとほとんど同様です・・が、ふくよかさとか、濃度とか、滑らかさはどうしても劣ります。

 現状で、ややタイトで硬めの抜栓直後では有りますが、10~15分もするとボディが軟化し、香りもベリーっぽく放出されてきます。


「なんだ・・カルミニャーノ、そっくりじゃん・・」

と思っていただけると思いますが、この春からはかなり全開になってくる・・そんなタイミングです。


 何しろこのご時勢に・・この価格ですから・・。キャンティより、より赤く、石灰的なミネラリティもよりしっかり有ると思います。飲んでみてください!お奨めします!

以下は上級の「カルミニャーノ・サンタ・クリスティーナ・イン・ピッリ 2009のコメントです。
━━━━━
【キャンティよりもしっかり充実した味わい!文句の無い仕上がりです!】

 中域がしっかり充実した飲み応えの有る味わいが特徴のカルミニャーノです。そしてしなやかさも有りますから、どこか中域が空虚に感じることが有るキャンティよりも、より上級なんじゃないかと思ってしまうかもしれません。

 今までは余りご紹介していなかったんですが、意外に?業務店さんの扱いが有るので、しにくい部分も有ったんです。このカルミニャーノは、少し熟し始めてくると、実に良い感じになってきます。カベルネがサンジョヴェーゼにブレンドされていることに、その辺りの理由が有りそうなんですが、若い内は中心に「芯」のように存在していた、少し硬いかベルネが、サンジョヴェーゼの、やや空虚な部分に侵入してくると・・とても美味しく感じるんだと思います。

 本来はもっと高い価格なんですが、このワインに限っては安く入荷していますので、限定数でご案内させていただきますね。是非飲んでみてください。ワンランク上のデイリーです!お奨めします!