ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

エルヴェ・ジェスタン

エルヴェ・ジェスタン

フランス Herve Jestin シャンパーニュ
Herve JestinDomaine index -- Open All Column
■エルヴェ・ジェスタンについて

 1982年以来デュヴァル・ルロワで20年以上にわたり醸造長を務め、若くして名声を博した後、栽培醸造コンサルタントとして国際的に活躍。マルゲやフルーリーなどのメゾンの品質向上に大きく寄与し、カリスマ視されることも多い大御所醸造家です。

 2006年から自らの名を冠したシャンパーニュをリリースしたが、その中身は2010年までマルゲのサピエンスと同一である。長年にわたるビオディナミの研究成果と、ホメオパシーの思想を栽培だけでなく醸造にも応用。「ワインにある種の生命、知識と意識を宿させることが、私が長年取り組んだワイン造りの核心」だと語り、試飲では「惑星のエネルギーを感じて下さい」とのヴィジョンも口にする。シャンパーニュは全て、単一年生産でヴィンテージを明記。

 年により、瓶内二次発酵後のシュール・リー熟成を120ヶ月以上行う。2009年、キュミエール村に長年有機栽培だった0.5haの畑(クロ・ド・キュミエール)を購入し、栽培、醸造を一貫して自ら手がけるシャンパーニュの製造を開始した。


■ヴァレ・ド・ラ・マルヌについて

 マルヌ渓谷という名の通り、シャンパーニュ地方を横切るように東西に流れるマルヌ川沿いに、東西約80kmに渡って続く広大なエリア。主要な畑は川の北岸斜面、つまり南向きとなるが、川の南岸・北向き斜面にもブドウは栽培されている。

 土壌は石灰岩以外に、粘土質や砂質なども多様な土壌が現れる。川の主流およびその支流がかたち作る谷の地形によって、湿度が高く、また霜害も受けやすい。そのため、開花が遅く収穫が早く、病害に強いピノ・ムニエが作付けの8割近くを占める。

 グラン・クリュは、トゥール・シュル・マルヌ村と、南向きの急斜面を多く持ち優れたピノ・ノワールを生むアイ村の2ヶ所。


■シャンパーニュについて

 パリの北東約150km、北緯49~50度で、近年のイギリスなどの例外的な地域を除くブドウ栽培の北限とされる寒冷な地方。年間平均気温約10.5℃。約32.900haにおよぶAOC圏は319の村、240.000の区画にまたがり、栽培農家は約19.000軒。自社瓶詰め生産者も約2.000に達するが、全生産量の約3/4は、モエ・エ・シャンドンなど大手6社が占める。

 地質的には中生代白亜紀後期の白亜質石灰、およびジュラ紀キメリジアン階の泥灰岩、石灰岩が中心となる。1600年代末までは非発泡ワインの産地で、現在の瓶内二次発酵、およびデゴルジュマンを経る通称“シャンパン方式”での製法を発見・定着させたのは19世紀、ヴーヴ・クリコの功績である。

 よく俗説に出るドン・ペリニオンは、実際は存命時の17世紀には邪魔ものとされた泡を、いかに抑制するかに腐心したとされている。またこの地は、寒冷地ながら、ブルゴーニュよりさらに多い10.4t/haもの法定上限収量が認められている。


2009 Champagne Extra Brut 1er Cru
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット・プルミエ・クリュ

16278
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
エルヴェ・ジェスタン

■エージェント情報

品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
醸造
バリック樽(225L)で醸造 オーク樽で9ヶ月間熟成、マロラティック醗酵は自然に始まり、夏至を過ぎてからビン詰め
備考
そもそも生命は常に進化を続けるものであるため、醸造ももちろん年年で大きく変わりますが、私はただ自然の声を聞き、それに従って醸造方法を選んでいます。

 乾燥した冬が続き、地中の水分が十分でなかったが、春に適度の雨が降り、順調な生長サイクルとなった。素晴らしい夏を迎え、夜間は涼しく暖かな8月 がつづき 、9月中旬から収穫期は雨に降られることなかった。収量豊かで高品質なブドウがとれ 、エレガントな果実味にあふれる仕上がりになりました。十分デビューを待った【キュヴェ・ジェスタン】、到着を楽しみにお待ちください。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥24,800 (外税) 
【どこまでも純粋なのに旨味もバッチリ、ディテールの美しさに呆気に取られる物凄いシャンパーニュです!】
 まずはゴタクを並べる前に、頑張って写真を並べておきました・・(^^ ので説明させていただきます。

 上から、ブルゴーニュグラスに注いだ直後の泡の様子。注いだ直後なので泡立ちの様子は判るものの、粒が揃っていない感じですね。

 2番目は1番目からは数秒後の、より寄った写真。液の色合いと泡質が何となくわかるかと。時系列でグラスの縁に沿って細かな泡が盛り上がって来ているのが見える。

 3番目は2番目より数秒後の、これ以上寄れない・・ほど寄った写真。2枚目とあまり変わっていない?

 4番目は大評判となった2008年マルゲ、サピエンス。恐ろしいほど旨かったです。比較のために掲載しています。そちらはすでに1本も残っていません。


 エルヴェ・ジェスタン、2009年エクストラ・ブリュット・プルミエ・クリュです。まぁ、マルゲと同じかと思います。2008年が滅茶素晴らしかったので、何とか2009年も・・と思ってたところ、ラシーヌさんからこの2009年もののスペシャルなオファーが有ったので・・いただきました。

 因みに上代は32000円だそうです。

 noisy も、ただ右から左に販売するようなことはしたくないので・・いや、もうすでにジェスタンのシャンパーニュは評判を得ていますので、敢えて飲まずに・・と言う策も考えられた訳ですが、結局、誰もしっかり味わえない状態で世に出して、その後は知らんぷり・・なただの商品にはしたくなかったので、

「・・また開けちゃいました!」

「その上で、頑張って価格も出しました!」

「限定11本のみ!」

です。どうぞよろしくお願いいたします。

 息を飲むような完璧な美を感じさせてくれた2008年のサピエンスでしたが、2009年のジェスタンもそれと同等な素晴らしさを感じさせてくれました。

 比較してみれば、ほぼ「真ん丸な球体のパレット」を描く2008年と、やや扁平な球体を描く2009年です。

 これはテイスティングのタイミングもあるかと思いますし、またヴィンテージの違いに由来するものかと思います。実際、もっと休ませてからテイスティングしたかった・・のですが、時間に追われて仕方なく1週間ほどの休養で自宅に持ち帰り、飲ませていただきました。

「いや・・これ本当に、・・1級格ですか?・・」

と言いたくなってしまうような上品さ、エレガンスです。

 ワインの場合、フリーランジュースと言う言葉を使ったりしますが、本当に「一番搾り」「無圧力」な美しさを・・おそらくワインファンなら誰にでも伝わるんじゃないかと思います。

 この絶対的な美は、やはり、注いでいる傍から立ち込めてくる何とも言えぬ上品なアロマと、非常に細やかでクリーミーな泡と、液体自身の静けさを持った美味しさが生み出しているものです。

 まぁ・・これは飲まなきゃ伝わらないんじゃないかと思います。大手さんのシャンパーニュからは得ることの無い細やかな情報が膨大に有りますんで・・


 ピノ・ノワールがこんなに美しい姿を見せるとは・・ムニエの旨味・・シャルドネとピノが上首尾に合わさった時のアロマの厚く美しいバランス・・。

 泡を飛ばして飲んでみると、またこれが滅茶苦茶素晴らしいんですね。泡でむせるとか、酸っぱいとか、辛いとか・・そんな話にはならないんじゃないかと。

 ただ余りにバランスが良いので、普通に「サクッ」と飲んじゃって、

「・・あら・・もう無い・・すみません、もう一杯注いで!」

みたいな方もいらっしゃるかもしれませんが、ワインファン、シャンパーニュファンなら、ディテールの緻密さ、美しい表情、その物凄い存在感に間違い無く惚れてしまうでしょう。


 このやや扁平な球体パレット・・とはいってもラグビーボールほど潰れちゃいませんで僅かな扁平ですがが、これがお月さんのように丸くなった頃が、最高の飲み頃なのでしょう。

 しかしながら、今飲んでも・・絶対に判りますよ。この

「飲み干してしばらく経過してなお、その素晴らしい残渣感に酔いしれる」

 まさに「余韻」を長く・・超長く楽しめる素晴らしいシャンパーニュでした!


 今回は1本飲んでしまいましたので残り11本、この価格でオファーさせていただきます。ラシーヌさんにはもう在庫が無いそうです・・凄いですね~・・。

 仮に後々再入荷が有ったとしても、この価格は絶対に無理ですので・・はい・・是非お早めにご検討くださいませ。

 いや・・シャンパーニュも、こんな素晴らしいものばかりなら・・毎日飲みたいと思ってしまいます!