イル・ブォンヴィチーノ
イル・ブォンヴィチーノ
イタリア Il Buonvicino ピエモンテ
● 大人気のイル・ブォンヴィチーノ、瓶詰めシリーズです・・・。ビオディナミコで自分で育てた果実や野菜をジャムや油漬けにしてくれています。
今回は目茶美味しそうなエクストラ・ヴァージンを始め、様々なフルーツ、野菜をご案内します。すでにヴィナイオータさんでも完売で、割り当てになっているものが多いので、これからのクリスマス、正月に向け、ストックされてはいかがでしょうか。

Il Buonvicino イル ブォンヴィチーノ
アレッサンドリア郊外のカッシーネに広大な地所を所有するペヴェラーティ家は、36ヘクタールのブドウ畑を持ち、その大半にはモスカートが植えられており、ブドウを協同組合に売却してきた。1999年にアグリトゥリズモを始めた現当主イザベッラは、そこで供するワインを自ら生産すべく、2000年から少量だが自家醸造、自家ボトリングを開始する。
畑では無施肥、不耕起、無除草による栽培をし、ボルドー液以外の農薬は一切使わず、セラーでも極めてナチュラルな醸造法を採用している。

おばちゃんの瓶詰めの勢揃い!!
■ N.V. Salsa Rubla
サルサ・ルーブラ
■ N.V. Bagnetto Rosso
バニェット・ロッソ
■ N.V. Sugo di Melanzane e Pomodoro
スーゴ・ディ・メランザーネ
■ N.V. Marmellata di Peperoncini
マルメッラータ・ディ・ペペロンチーニ
■ N.V. Peperoni in Agrodolce
ペペローニ・イン・アグロドルチェ
■ N.V. Zucchini in Agrodolce
ズッキーニ・イン・アグロドルチェ
■ N.V. Pomodori Pelati
サルサ・ディ・メランザーネ・エ・メンタ
【お~!!なんだこりゃ~!!】
見ているだけでも楽しい瓶詰め類です。ジャムやオリーブオイルに漬けたものが多いですね。イザベッラおばちゃんがリグーリアの別荘地で育てている果実を、自分の家でお客さんに出すんでしょう・・。瓶詰めされた果実や野菜は、ものによっては香草類を使用しています。実に旨そうです・・。
でもね~・・・なんちゅうか・・・、全部1個~3個しか入ってこなかったんですよね。試食ののやりようも無いじゃないすか・・・社長!それに30種類と言いつつも案内が有ったのは14種類だけ・・・後はどうなっちゃったのかな~!?・・食い物の恨みは恐ろしいぞ~!
ま、冗談はそのくらいにして・・でも、実際店では好評で、すでにだいぶ無くなってきています。残りそうなら試食しようと・・・noisyもoisy も待ち構えています。それに、1個~3個を頑張って紹介してもね~・・労力に見合わないんだよな~!・・・ありゃ、また愚痴がでちゃいますね。
とにかく美味しそうな手造り感満載の瓶詰めです。是非お試しください。2カ月も税関に留められたそうですから、次回からはもっと上手くやられるでしょう・・・。好評なら、次回はもっといただけるよう、プレッシャー掛けときますので~・・よろしくお願いいたします~。
■ 太田社長から
実に2か月もの間、税関につかまっていた“隣のおばちゃん”こと、イル ブオンヴィチーノです!!!ワイナリーのあるところではアグリトゥリズモも営み、リグーリアには別荘を持ち、そこにはありとあらゆるフルーツの樹が植えられているということもあり、ジャムや様々な瓶詰類を作っていまして、それらを一通り入れてみました。全部で30種類…食品の輸入って大変ですね…。是非いろいろお試しください!!
● 2014 Leonardo Vino Rosso V.d.T.
レオナルド・ヴィノ・ロッソ V.d.T.
【!!】
「・・・あの~・・・おばちゃんの瓶詰めより少ない数しか来なかったんですが~・・・」
レオナルド8本って・・一体どうしろっちゅうのかな~?小分けもこれ以上出来んじゃろ?と思うほどの数量しかこなかったので、期待していたバルベーラ・レオナルドのテイスティングも「おじゃん」です。
noisy のところには、2002年のブォンヴィチーノのワインの登録も有りますから、足掛け十数年でたったこんだけか~?と思ってしまいますが、途中、野村ユニソンさんからヴィナイオータさんに移りましたんで、仕方が無いかな・・と。太田社長のところには熱狂的なファンが沢山いらっしゃいますんでね・・・。
楽しみにされていた皆さんには申し訳有りませんが、今回は飲まずに案内申し上げます。お早めにどうぞ。
■ N.V. Sugo di Nonna Giulia
スーゴ・ディ・ノンナ・ジュリア
■ N.V. Pomodori Pelati
ポモドーリ・ペラーティ
【お~!!なんだこりゃ~!!】
見ているだけでも楽しい瓶詰め類です。ジャムやオリーブオイルに漬けたものが多いですね。イザベッラおばちゃんがリグーリアの別荘地で育てている果実を、自分の家でお客さんに出すんでしょう・・。瓶詰めされた果実や野菜は、ものによっては香草類を使用しています。実に旨そうです・・。
でもね~・・・なんちゅうか・・・、全部1個~3個しか入ってこなかったんですよね。試食ののやりようも無いじゃないすか・・・社長!それに30種類と言いつつも案内が有ったのは14種類だけ・・・後はどうなっちゃったのかな~!?・・食い物の恨みは恐ろしいぞ~!
ま、冗談はそのくらいにして・・でも、実際店では好評で、すでにだいぶ無くなってきています。残りそうなら試食しようと・・・noisyもoisy も待ち構えています。それに、1個~3個を頑張って紹介してもね~・・労力に見合わないんだよな~!・・・ありゃ、また愚痴がでちゃいますね。
とにかく美味しそうな手造り感満載の瓶詰めです。是非お試しください。2カ月も税関に留められたそうですから、次回からはもっと上手くやられるでしょう・・・。好評なら、次回はもっといただけるよう、プレッシャー掛けときますので~・・よろしくお願いいたします~。
■ 太田社長から
実に2か月もの間、税関につかまっていた“隣のおばちゃん”こと、イル ブオンヴィチーノです!!!ワイナリーのあるところではアグリトゥリズモも営み、リグーリアには別荘を持ち、そこにはありとあらゆるフルーツの樹が植えられているということもあり、ジャムや様々な瓶詰類を作っていまして、それらを一通り入れてみました。…食品の輸入って大変ですね…。是非いろいろお試しください!!
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved