ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

株式会社 吉田酒造店

株式会社 吉田酒造店

日本 Kabusikigaisya Yosidasyuzouten 石川
● もしかしたら初めてかもしれませんが、定番の手取川をご紹介します。noisy も大好きな素晴らしい大吟醸を醸す吉田酒造店さんです。

 とは言いつつも、一時期は・・「あれっ?」と思ったことも有り、少し離れていた期間も有ります。それはおそらくですが、随分と昔の話しで・・その頃に古い設備を一新したことによる味わいの変化・・だと思われます。

 現在はその時のような「あれっ?」な部分が無い、ソフトで滑らか、太い香りの・・しかし一本筋のちゃんと通った日本酒を取り戻しています。

■蔵元情報
 山島村「手取川正宗」を育んだ地はかつてこう呼ばれていた。明治、大正と手取川の豊かな水と米に恵まれて蔵の数十軒を数えた「酒造りの村」でした。近隣はもとより遠く県外にまで「手取酒」「山島酒」と呼ばれ名声を博しました。
 しかし今その味を伝えるのは「手取川正宗」ただ一つです。明治3年創業以来、頑なに手作りに徹しこの酒造りの村の伝統を守り続けていきます。 .


2015BY Tedorigawa Junmai-Daiginjou-Nama Kasumi
手取川 純米大吟醸生 kasumi

11895

辛口
日本
石川
株式会社 吉田酒造店

■霊峰白山にかかる霞をイメージさせる「手取川 純米大吟醸kasumi」春から秋...

 霊峰白山にかかる霞をイメージさせる「手取川 純米大吟醸kasumi」春から秋前まで開花期を迎える霞草の花言葉「清らかな心」、「幸福」、「無邪気」を連想させるような、優しい発泡性、そして、なめらかでSILKYな味わいとなりました。 霞がかる早朝の爽やかな空気の様に、爽快なキレと甘味が食欲をそそります。

飲み方:冷やしてお召し上がり下さい。

管理方法:「生酒」ですので5℃以下で貯蔵して下さい。良い貯蔵が行われれば良い意味の熟成が楽しめます。もちろん光があたらない事が必要です。

原料米 :精米歩合麹米 山田錦 :45%
 掛米 五百万石 :45%
日本酒度-3
アルコール分  16.0%
酸度 1.5
アミノ酸度 1.2
720ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,800 (外税) 
【滑らかでキリッとしつつ、高粕歩合の柔らかな味わい!澄んだ酒、白く濁ったクリーミーな酒で二度美味しい!】
 手取川の限定酒、Kasumi です。この時期にちょろっとだけリリースされます。

 2015BYのKasumi の出来は非常に良いです。手取川らしい「キリッ」とした味わいの中に柔らかさが有ります。これはおそらく「水」による部分が大きいかと思いますが、山本のようなとても柔らかい水、軟水では無く、さりとて灘とかの宮水のように硬い水でもない・・でも少し灘のような硬水に寄った中くらいの軟水・・のなせる業でしょう。

 そして、「Kasumi (霞)」と名付ける位ですからほんのわずかなんですが、「めちゃ細かい澱」が有ります。この澱がまた非常にクリーミーでして、当然・・瓶をやや振り気味にして、混ぜてしまうと「霞」が掛かったような、不透明な見た目になります。この状態も良いんですが、noisy 的にはですね・・それはある程度時間が経つと自然にそうなっちゃうので、

「冷蔵庫で立てて澱を落とす」

ことをお勧めします。

 そして、その澄んだ上澄みだけをワイングラス(!)に注いで、まず、その清冽さが際立つ旨みたっぷりのお酒をいただきます。ほんのり舌先にガスが絡んで実に旨いです!香りもしつこく無く自然です。無理に付けた吟醸香じゃないんですね。ツンとせず、まとわりつかない上質なものです。

 で次には、少し澱が舞い始めますので、少し重厚さを増した美しい「霞」を愛でつつ・・楽しみます。

 で最後に・・澱の部分だけを取っておいて・・やや小さ目のグラスに注いでやるんです。すると、非常にクリーミーな、まるで上等なベシャメルに仕上げて作ったホワイトソースのシチューのような舌触りの「甘く無い」滑らかな「白い酒」を・・楽しむんですね~・・これは仕上げには最高です。

 良い米を高精白し粕歩合の高い高級酒だからこその品も備わります。勿論ですが、冷蔵保存すればかなりの年数持ちます。数は有りませんので・・お早めに!お勧めします。旨いです!


■エージェント情報
 日本の夏は世界に冠たる高温多湿です。
「また夏がやってきた。食欲が落ちてしまう。ましてやお酒なんて・・・」
とお嘆きの貴兄も多いと存じます。是非、一度「kasumi」をお試しください。まずは生酒なので冷蔵庫で良く冷やして貯蔵してください。そして、召し上がる際はまず瓶を良く振ってきれいな白色の霞(かすみ)状にしてください。次に静かにワイングラスに注ぎます。

 ライチとグレープフルーツを合わせたような上品な甘さが爽やかな微炭酸とともに口中に広がります。そして体にすっと溶け込むように消えていきます。澱(おり)が加わることで栄養価満点です。まさに天が我々に与えた至福の喜びです。<心のビタミン+体のビタミン>が、疲れた体に明日の英気を与えてくれます。


2015BY Tedorigawa Daiginjou Honnama arabasiri
手取川 大吟醸本生あらばしり

8619

辛口
日本
石川
株式会社 吉田酒造店

◆◆◆こちらも再入荷!是非飲んでみてください!
 高度精白した酒造好適米を原料にして醸した「しぼりたての大吟醸」を一切熱処理しない「本生」での年間販売です。本年の「あらばしり」は吟香上品にして優しい甘みがあります。"はんなり"とした気分になります。特に女性にはお勧めです。 新鮮にしてフルーティーな「貴腐ワイン」的風味をお楽しみ下さい。もちろん良い貯蔵を行なえばさらに滑らかな味わいになります。麹米:山田錦45%掛米:五百万石45%
720ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,575 (外税) 
【あらばしりながらふくよかで滑らか、太くもほのかに香る吟香がソソるリーズナブルな大吟醸生です!】

 加賀の銘酒、手取川です。大吟醸の造りをしながらも価格を抑えた本生のあらばしりです。

 瓶の肩に「2015」と年号が入っていますが、これは酒造年度です。毎年7月1日から翌年の6月30日までがそれに当たりますので、2016年の製造年月日が付いていても酒造年度は2015年・・と言うことになります。

 2015酒造年度のこのあらばしりは、例年よりも口当たりがマイルドで、非常に滑らかです。45%精米と思えないほどの丸みを感じさせてくれます。ここの大吟醸が昔、大層なお気に入りでして・・素晴らしいな~・・と思っていたところ、設備を一新したようで・・そしたら、何か・・少し抜けたような感じの味わいになった時が有りました。どうやら醸造用のタンクをホーロー引きのものからイノックスに変えたのが原因のように思います。

 ワインの場合も発酵槽や醸造・熟成用のタンクの種類で大きく味わいが異なります。まぁ、新樽・古樽もそうですよね。木桶を使う蔵元さんの酒は、やはり木のニュアンスが有りますし、ホーローの場合は温かみが有り、イノックスは冷ややか・・かと思います。

 大吟醸とは言え、これもどれだけコストが掛けられるかで味わいも異なってきます。少し前にご紹介させていただいた南部美人の大吟醸は、ほぼ品評会用の出品酒ですんで、粕歩合の高い、とても高価ながらもフィネスのあるものでした。さすがにこの「あらばしり」は、そこまでのコストを掛けては造ってはいませんが、それでもここまでの高質な酒に仕上げているのはさすがと思います。

 甘く無く、上立香・口中香はほのかで優しく、滑らかなテクスチュアでソフトな襞感の有る日本酒です。ご存知の方も多い手取川・・飲んでみてください。