ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

メゾン・ラ・ジブリオット

ラ・ジブリオット

フランス la Gibryotte ブルゴーニュ
la GibryotteDomaine index -- Open All Column
● ドメーヌ・クロード・デュガのネゴスものとして始まったラ・ジブリオットです。息子さん、娘さんが担当しているようですが、今回のご案内は・・

「ネットに出さずにずっと忘れていた正規品のオスピス・ド・ボーヌもの」

です。

 オスピス・ド・ボーヌについては他のコラムでも書いていますので是非ご覧ください。

「・・オスピス・ド・ボーヌって・・ボーヌなのに・・なんでニュイのグラン・クリュなの?」

と思っていらっしゃるかもしれませんね。

 まぁ・・コーート・ド・ニュイの畑の寄進は例外的な形のようですが、基本・・慈善院を回すために・・良い畑なら断らないようですよ。なので現在はオスピス・ド・ボーヌのニュイものは、このキュヴェ・マデリーヌ・コリニョンのマジ=シャンベルタンと、今回同時にご案内のキュヴェ・シロ・ショードロンのクロ・ド・ラ・ロシュ、キュヴェ・ジョルジュ・クリットのクロ・ド・ラ・ロシュ、キュヴェ・ジャン=リュック・ビセイのエシェゾーの4つのようです。

 あのムルソーの大御所アルベール・グリヴォーもムルソー1級シャルムを寄進していますし、コート=ドールのみに限らず、Noisy wine でもお馴染みの、

「ジャン=マルク・ブロカールがシャブリ1級コート・ド・レシェを寄進」

しています。ご興味がございましたら調べてみてくださいね。

 オスピス・ド・ボーヌは基本的に、

「キュヴェ・何たら」

と書いてある部分が寄進者です。

「ミザン・ブティーユ・パ・何たら」

の部分に落札者が記載されます。

 醸造については全てのキュヴェは基本的には寄進者が、出来ない場合などはオスピスから派遣され醸造されます。新樽を100%使用することが義務です。最近はオスピスからの指示や監督が多いようですが、有力なドメーヌなどは自身でやるようです。

 落札後は落札者が自身でその後の作業をやるか、ネゴシアンや知り合いに頼むのが普通です。デュガさん(ラ・ジブリオット)が落札した場合は当然ながらデュガさん一家でキュヴェの面倒を見ます。それが回りまわって・・リテールに回ってくる訳ですね。

 20年近くも置いてしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。

 


2004 Mazis-Chambertin Grand Cru
マジ=シャンベルタン・グラン・クリュ・キュヴェ・マデリーヌ・コリニョン・オスピス・ド・ボーヌ

4377
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
メゾン・ラ・ジブリオット

■エージェント情報
 このグラン・クリュのブドウ畑の壮大な区画は、1976年にジャン・コリニョンによって寄贈され、彼の母親を偲んで名付けられました。ブドウ畑は丘の中腹の中心にあり、すぐ隣のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズと同じ輪郭上にあります。このキュヴェのほぼ60%は、1947年に植えられたブドウの木から来ています。これが、ワインの驚くべき果実の密度と構造、シルキーなタンニン、そして常に並外れた後味の長さに大きく貢献していることは間違いありません。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥29,800 (外税) 
【延々と20年近く?・・Noisy wine で寝ていたワインです・・オスピス・ド・ボーヌのトップ・キュヴェをデュガさんが落札、エルヴァージュしてリリースした2004年もの正規品です!】
 良くも悪くも、この20年・・18年位でしょうか、Noisy wine で売りには出さなかったキュヴェです。

「デュガさんちのネゴスもの?・・だから、いつか飲んでやろう」

と思っている内に忘却の彼方へ・・

 まぁ・・仕入れたのが仮に2006年だとしますと、すぐにリーマンショックが有り、5年後には大震災が有り、気付けばGDPは・・でコロナショックが・・と言う、自身にとっては激動の時代だったかなぁ・・と思いますので、毎日何かに追われていて、いつの間にか20年近く放置してしまったと言うことなのでしょう。

 仕入れも高かったんですよね・・因みに今はお取引の無いインポーターさんの正規品です。販売しなかったとは言え、少~~しずつ減ってこの数になっています。

 キャプスゥルは周り、色も照りが有って・・液量もたっぷり有ります。エチケットも経年の煤けた感じは有りますが、キャプスュル下をラップしていたのでさほどは汚くは無いです。

 さすがに今時、誰も持ってないヴィンテージでしょうから、しっかり値上げして販売したいところですが、少しだけ値上げさせていただきました。

 因みにオスピス・ド・ボーヌで最高値で落札されるトップ・キュヴェです。落札者、販売者はもちろん、ラ・ジブリオットになっていますが、クロード・デュガさんのところです。息子さんがやっていらっしゃるのかな?・・一番最初の頃だったと記憶しています。どうぞよろしくお願いいたします。

■上の写真について

 ワインの後ろから光を当てたものです。光量が少ないと写真に変化が現れず、スポット的にライトを当てても肉眼では良くても写真にするとダメで、結局、

「長さ30cm、全光量540lmの昼白色のLEDライト」

をワインの裏側から当てることで、何とか判断できるものになりました。

 右と左は同じボトルですが、写真サイズに微妙な差があるため、液量などが異なって見えるかもしれません。

 ある程度光量が有りますので、

「淡く見える」

と思います。

 またヴィンテージの新しいワインは「暗め」、古いワインは「明るめ」に見えます。どうぞよろしくお願いいたします。

注:もう少し何とかならないかトライしてみます。