ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ル・ヴュー・ドンジョン

ル・ヴュー・ドンジョン

フランス Le Vieux Donjon ローヌ
[ oisy wrote ]
● ヴュー・ドンジョンの新ヴィンテージのご紹介です。赤は2022、白は2023ヴィンテージです。

 南仏のワインは割とレヴューをしてきましたが、シャトーヌフは初のレビューでした。

しかしその特異なテロワールが産み出す官能的なアロマに完全にノックアウトされてしまいました・・・

 2019年ヴィンテージにて99点を獲得しているようですが・・・なんと今回も同等の評価をしている評価もあります・・!

確かにこのアロマなら勢いあまってつけてしまうかもしれない・・・そう思わされるものがありました。

 今まであまりアンテナを張ってこなかった地域ですので、レビューを書くにあたり、その歴史やテロワールに俄然興味が湧いてきてしまい、調べ始めてみると面白いこと、面白いこと・・・

 絶賛勉強中ではありますが、しっかり向き合いレビューを書かせていただきましたので、どうぞよろしくお願いいたします!


[ noisy wrote ]
 以下は以前のレビューです。
--------
● ヴュー・ドンジョンの新ヴィンテージが到着です。2019年ものヌッフ赤、2020年ものヌッフ白の、ちょっと過熱気味かと思うような人気の高さには驚かされました。のんびり販売して行くアイテムかと思っていましたので・・

 まぁ・・2019年もののヌッフ赤は、最高99点まで付きましたからね・・。そりゃだ誰でも万札でお釣りがくる超高評価ワインは欲しいに違いありません。

 ですが2020年(白は2021年)もの、そこまでの評価が付きませんでした・・良かった良かった!・・ですから、のんびり販売できるんじゃないかと期待しているんですが・・

「でもnoisy 的には2019年もの赤よりも2020年ものが美味しく感じられる」

んですね。2021年白も、

「もしかしたら今までで一番好きかもしれない・・」

と思えてしまったんです。


「またまた・・そんなこと言って、何とか販売しようと思っているだけでしょう?」

 などと思われる方も多いんじゃないかと思いますが、そりゃぁ・・販売するためにワイン屋をやっている訳ですから当然です。

 ですが・・

「・・あたし・・嘘付けない性格なので・・」


 長くお付き合いしていただいているお客様はご存じかと思いますが、美味しくないと思うものを美味しいと言って販売するほど、人格が出来ていないんですね・・すみません。

 なので、

「この超エレガントで美しい2020年のヌッフ赤、超エレガントで瑞々しい2021年のヌッフ白をお勧めしたい!」

と・・本心で思っている訳ですね。



「ただ海外メディアは高い点を付けなかった・・」

「まだ高い点を付けた海外メディアが出揃っていない・・」


と言うだけです。なので、高い評価が出て来てしまうと・・消えてしまうと思います。どうぞよろしくお願いいたします



 2020年ヴィンテージは暑く乾燥した年で非常に早熟だった。しかしブルゴーニュのような猛暑にはならず、7月は全く雨が降らなかったが8月に入って適度に雨が降ってくれたので葡萄の成熟も程よい具合になり、2019年よりはアルコール度数も低くバランスの良い葡萄を収穫することが出来た。2020年はもちろん熟成させることもできるが、フレッシュでエレガントな柔らかい口当たりになっているので若いうちから楽しむこともできるヴィンテージになっている。2021年は4月に霜が降りた影響で生産量は少なく、春が寒く夏も気温がそこまで上がらなかったので近年の中では葡萄の成熟に時間が掛かったヴィンテージ。アルコール度数も低めできれいな酸味が特徴的なクラシックな仕上がりのワインになっている。

 GUY BRETON

-----
 2019年シャトーヌッフ赤、2020年シャトーヌッフ白・・ル・ヴュー・ドンジョンの新ヴィンテージは圧巻でした!・・余りに美味しいので、ブルゴーニュ屋の noisy も、

「ル・ヴュー・ドンジョンって、在庫まだ有る?」

と担当さんに・・販売を開始する前から連絡入れてしまいました。

 まずビックリしたのは2020年のシャトーヌッフ白です。こんなに高質なシャトーヌッフ白は久しぶりです・・最高の柑橘・果実感です!

「口入れ直後からパワーで押し切る!」

なんて・・noisy のセンスでは無いです。

「奥ゆかしいんだけど凛々しく、ちゃんと存在してたたずむ」

・・これです!・・間違いなく驚くと思います。

 そして圧巻な赤!・・綺麗に「まんまる」です!・・今飲んで、滅茶美味しい・・でも、ポテンシャルの半分も出てきてないでしょう!それでも美味しい・・。凄いワインです。

 何と元アドヴォケイトのローヌ担当、ジェブ・ダナックさんは99点!・・デカンター誌も98点!・・えっ?・・そんなに付けるか!・・流石にちょっと付け過ぎでは?・・と言う気はしますが、素晴らしく旨く、しかもリーズナブルなのは間違い無いです。


 ル・ヴュー・ドンジョンの新ヴィンテージ、ただただパワーで押し切るようなありきたりのローヌワインでは有りません。質感高く、エレガンスをきっちり持っています。滅茶お買い得な価格だと思います。是非とも飲んでみましょう。超お勧めです!

-----
 いや~・・おいしいですね~・・。磨きが掛かって来ました!素晴らしいです。ドライなのにたっぷり、酸もシャトーヌッフらしさをちゃんと表現しつつ、緩さ、揺るぎの無い美しく冷ややかなものを残しつつ、豪奢なたっぷりした味わいをも表現してくれます。

「探りに行くとちゃんとある・・」

と言う部分と、

「探さなくても実はある・・」

みたいなものが同居していて、しかも、

「しつこくない・・甘ったるくない」

と言う部分がちゃんとしてるんですね。ただ豊満なだけだとやがて飽きて来てしまいますが、高級感バッチリの味わいですので、飲んでいてとても楽しいです。


 赤はアドヴォケイトでは2年連続で95ポイントでしたが、もう上を目指せるのは間違い無いでしょう。2019年ものが非常に楽しみになる2018年ものです。白も93ポイントで、非常に冷ややか、素晴らしい味わいをしています!お勧めです。


 2018年はとても雨が多かった年で過去10年を振り返っても記憶にない程だった。気温も2013年並みに低く、近年の中では最もベト病が発生するリスクが高かったので生産者にとっては気の休まる日はなかった。幸い、夏になると気温は上昇したので葡萄は良く成熟し、収穫時には素晴らしいクオリティになった。果皮は厚く、素晴らしい色調とアロマが出ている。赤はフランボワーズやカシス、プルーンや生姜のような香り、心地よいタンニンで柔らかく包み込むような舌触り。ローヌではグレートヴィンテージとされている2007年と同じくらいのレベルになっている。2019年は乾燥した猛暑の年で病気の心配もなく葡萄の出来は素晴らしかったが、ジュースがとても少なく収穫量は少なめ。白は南国果実や桃、熟した柑橘果実を連想させるような香り、リッチな果実味で余韻もとても長いしっかりとした味わい。


------
 シャトーヌッフ・デュ・パプのル・ヴュー・ドンジョンをご紹介します。レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス誌(昔のル・クラッスメン)において、遂に最高の三ツ星を獲得、名実ともにシャトーヌッフのトップ生産者になったと言えます。

 noisy も昨年よりテイスティングを重ね、仕入れはしていたのですが、ご紹介するタイミングがいつも微妙でして・・で、新ヴィンテージが入って来たところ、

「南ローヌで3人目。つまり三ツ星は3ドメーヌしか存在しない」

と言う快挙を成し遂げてしまいました。


 ですので、最新ヴィンテージのシャトーヌッフ赤2016年、シャトーヌッフ白2017年は非常に少なく、奪い合いの状況を呈しているようです。

 前年のシャトーヌッフ赤2015年と白2016年はテイスティング済、写真もしっかり撮って有りますので、是非ご検討くださいませ。

 甘さに逃げず、濃度だけにこだわらず、エキスたっぷりの味わいです。正反対はシャトー・ド・ボーカステルでしょうか?・・と言えば方向性は判りますよね。


■エージェント情報
 シャトーヌフ デュ パプで約10世代に渡って葡萄栽培をしている生産者で1967年から自社瓶詰を始めました。1979年に前当主ルシアン氏と妻のマリー ジョゼ女史が結婚し、どちらの家族も葡萄栽培をしていた為にその葡萄園をひとつに統合、合計17ha(赤16ha、白1ha)の畑を所有し現在は彼らの子供であるクレール女史とフランソワ氏がワイン造りを引き継いでいます。LE VIEUX DONJON(ル ヴュー ドンジョン)とは「古い天守閣」という意味で、醸造所から見たシャトーヌフ城跡からヒントを得て名付けられました。

 葡萄畑は様々な箇所に点在し、大きな石がたくさんある区画に8ha、大きな石があり砂質で水はけが良い区画に3.5ha、砂地の区画に3.5haなど合計17ha所有しています。グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー、ルーサンヌ、クレーレットなどの品種が植えられており、最も古い古木は樹齢110年を超え、比率は黒葡萄が95%、白葡萄が僅か5%になります。この地方特有の赤く酸化した石がゴロゴロしている畑に植えられている葡萄はワインに力強さとコクを与え、砂質土壌の畑に植えられている葡萄は繊細さを与えます。

 収穫はすべて手摘みで選別を厳しく行い、収量を減らしてワインのクオリティを高める努力をしています。赤はシラーとムールヴェードルは100%、グルナッシュは50%の除梗を行い、コンクリートタンクで液循環をさせながら20~25日間アルコール醗酵を行います。圧搾後は同じタンクでマロラクティック醗酵を行い、その後50hlの大樽で12~18ヵ月間熟成させます。そして各キュヴェをアサンブラージュして赤ワインは完成します。白は比較的気温の低い午前中に収穫し選別後に圧搾、ステンレスタンクでフレッシュさとアロマを損なわないように低温でアルコール醗酵をさせます。そして、その年の12月末には瓶詰めをします。


2023 Chateauneuf-du-Pape Blanc
シャトーヌッフ=デュ=パプ・ブラン

19500
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■メディア情報
◇2022年もの
94 Points la Revue du Vin de France
94 Points James Suckling
94 Points Robert Parker's Wine Advocate
94 Points Jeb Dunnuck
93 Points Wine Spectator
◇2021年もの
93 points Wine Spectator
◇2020年もの
93 points Wine Spectator

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。
750ML 在庫  3   ご注文数   本
¥10,850 (外税) 
【巨躯でありながら引き締まっている・・そして時間と「密度 x 熟度」がもたらす、溶けたガラスのような厚みのある一体感!】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
 クロヴァロンのレビューの執筆中、ラングドックの2023年の気候を調査したところ、8月20日から4日間に渡り43度の異常な高温が続いた記録があり、非常に厳しい年であったことがわかりました・・

 クロヴァロンはその暑さを巧みに乗り越えていましたが、ワインからはその苦労の跡が感じられました。

 Googleマップで調べてみるとラングドックのクロヴァロンから、シャトーヌフのル・ヴュー・ドンジョンは車で2時間半くらいです。地中海からの距離も同じくらいで、同じくらいの気候なのかなと思い調べてみたら、やはり2023年は43度まで上がった記録がありました。

 しかしワインからはクロヴァロンのように、苦労した形跡は受け取らなかったんですね。非常に熟していながらもどこか瑞々しく、ハリがありバランスが良い。無理がない。

 調べてみるとやはりこれは、シャトーヌフの特異性なんだなと思いました。ひとつは敷き詰められたかのように並ぶ丸石「ガレ・ルレ」、これが日中の太陽熱吸収し、夜間にその熱を放出します。

そしてローヌ渓谷からやってくる乾燥した風「ミストラル」が吹くので、常に乾燥した状態を保ち、ついでにベト病などの病気も防いじゃう。

 かつ「ガレ・ルレ」が「ミストラル」から土壌の水分を保持する役割を果たし、ブドウ樹は健康的に育つ。

 これらのシャトーヌフの特異性が、2023年のような難しい年でもバランスを保った素晴らしいワインを産むんだな・・・とヒシヒシと実感しております。

 ワインはパインや洋梨などの熟した果実のニュアンスを持ちながら、レモンやリンゴのような冷涼さを想起させるフルーツも携えています。

そして「密度 x 熟度」。

それぞれの単位がでかいのでスケールが大きい・・・

液体の輝きからもわかるように、ミネラリティのニュアンスも多分に含まれおり、「ミネラリティの厚み」を感じます。

しかし余計に熟している感覚はなく、不思議と「瑞々しさ」と要素の充足感からくる「オイリーさ」が同居しています。ですので

「巨躯でありながら、引き締まっている!」

という感覚です。素晴らしいですね・・・

 そして抜栓から2日目の朝、どうなってるかと確かめたところ、それぞれの要素がまとまってきて一体となったようなオイリー感が醸し出す、まるで「溶けたガラスのような、一つのワインとしての塊」が実に見事な姿になっていました!

 このことから恐らく、今飲むのは少し早いのでしょう・・・やはり引き締まっていながらも巨躯でありますから、早飲みの場合は要素のまとまりの不十分さを十分に認識しながら、時間をかけて飲むのが吉だと思います。

 3年ほど寝かせることができれば開けたてからそのまとまりの良さが感じられると予想します。ワインとしては10年、20年持ってしまうポテンシャルを感じます。

 2023年はまだメディア評価も出揃ってはいないですが、もしかしてシャトーヌフにとっては良い年だったのでは・・?と思える出来でした。ご検討くださいませ!


[ noisy wrote ]
 以下は以前のレビューです。
--------
【健康的でハツラツとしたフレッシュなアロマに、適度に練れた熟度のあるアロマが果実に溶け込んで・・エレガントさまで感じる、とても良い出来です!】 美味しかったです。今までになく、いや、さらにフレッシュで酸度のレベルが一段階上がったような感じです。そして、

「見事な健康美!」

を感じさせてくれます。

 そこから花、蕾、果実、・・最後には・・枯れるまでは有りませんが、適度に熟した甘やかな・・甘くないですが、アロマへと変化して行きます。

 この健康美は前年の2021年よりも数段上・・のように感じました。非常に美味しいです!・・そして酸度が高い分、

「ローヌの白ワイン的なイメージよりも、ブルゴーニュ的な緯度感を感じさせる」

ので、非常に飲みやすく、また飲んでいて・・

「身体が熱くなって来る感じがしない」

んですね・・

 時折、アルコール分の高いワインを飲みますと、気付くと汗をかいていたりしてビックリします。


 熟れた感じは前年よりもかなり少なく、ピュアさが前面に出て来ます。酸の組成もバランスが取れていて、

「滅茶美味しい!」

と言える出来でした。

 2021年のシャトーヌッフ赤の海外メディア評価が信じられないほど低く、

「結局、強くて濃くて甘いヌッフ」

には点を付けるんだろうと・・罵りましたが、こちらの・・むしろ健康的で豊かさも見えつつの冷ややか、綺麗系ヌッフ白には、過去最高か?・・と思えるような評価をしているんですよね・・これも noisy には良く判りません。

 やはりそのアペラシオンの理想の姿を創って、そこに当てはめようとしているのでは?・・などと思っていますが、その方が正しいのか?・・とも・・。

 ですが、少なくとも今回ご案内のル・ヴュー・ドンジョンの赤白は、

「今までに無く、美しい仕上がり!」

であることは間違い在りません。

 ぜひ飲んでみてください。だいぶ上がりましたが・・ユーロは165円近くまで振れています。お薦めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【このダレ無い冷ややかささえ感じる豊かな果実と果実酸、そして瑞々しさ・・今までで一番かもしれません!・・見事に硬質さを感じさせてくれます。】

 美味しいです。ローヌ南部の最も秀逸なアペラシオンであるシャトーヌッフ=デュ=パプで生産量もそれなりには多く有りますが、ヌッフの白ともなりますとこれがいきなり!・・減ってしまう訳でして、昔の統計ですと、

「シャトーヌッフの全生産量の5%でおよそ1000ケース」

と言う・・凄く少ない数量です。今現在どれほど生産されているのかは知りませんが、仮に1000ケースのままだと1万2千本しか無い訳です。これがかのシャトー・ラヤスになってしまいますと、

「今や数万円」

は当たり前の時代・・。

 これほどまでに冷涼感を見せ、柑橘なフレーヴァーをダレ無く、酸を美しく伸びやかに見せてくれるのは・・そして、非情なほどにリーズナブルなのはヴュー・ドンジョン位なんじゃないかとさえ・・思えてしまいます。昨今はちょっと誰かが高い評価をすると、

「異常なほどの値上がりを見せる」

のは常ですよね?

 それこそかのラヤスも、5~6年前までは普通に販売していました・・高くても2万円台?・・アイテムによりましてはずっと残ってました・・(^^;; それに、ラヤスが造るデ・トゥールのリーズナブルなワインに至っては、

「テイスティングしてご紹介しても残っているのが普通」

 でして、

「如何に素晴らしいか?」

と一生懸命に説明しようとしている昔の noisy の足掻きが、今もホームページのどこかで見ることが出来るはずです。


 ですが、ラヤスはラヤス、ヴュー・ドンジョンとは違います。ラヤスはもう・・どちらかと言いますと「完全主義者」と言う言葉が近いでしょうか。仕上がらないとリリースしないし、仕上がったものからリリースするのでヴィンテージ通りには出て来ない・・(^^ 訳ですよね。

 ですがヴュー・ドンジョンは違いますよ。きっちりと順番に出て来ます。

 2021年のこのワイン、2020年ものよりも・・noisy 的には上の評価をすると思います。より瑞々しく、冷ややかで、冷ややかで豊かな酸の美味しさを楽しむことが出来ます。

 ワイン・スペクテイターは93ポイントと、2020年ものと同様の評価をしていますが、2021年ものはよりエレガントだと思うんですよね。やはり海外メディアとは、noisy 的感覚は異なりますから・・クレレットかな?・・と思いますが、非常に微細な表情とスパイス的なアロマが複雑性を出してくれていまして、味わいに花を添えている感じです。

 素晴らしい出来だと思います。是非飲んでみてください。僅少の入荷です。



 以下は以前のレヴューです。
-----
【感動もののリアルフルーツ!口入れから冷ややかに、決して崩れない、ダレない素晴らしい果実感が中盤以降に還って来ます!粒子同士がミネラリティに繋がれた見事なテクスチュア!もの凄い出来です!】

 ル・ヴュー・ドンジョンのヌフ・ブラン、最高傑作間違い無し!です。凄い出来でした・・感動的な美味しさです!2019年の赤もべらぼうに旨いですが、この2020年のシャトーヌッフ・ブランはまず、

「感動的に冷ややか!」

です。

 夏の河川の蒸留で、ネットに入れた白や黄色の果実を冷たく冷やして、食べごろに冷えたところを・・

「・・皮ごと行っちゃって!」

みたいなノリで「ガブリ」と噛んで、そのシャキっとした歯触りの・・「後からの、喉に流し込むまでの味わい」にソックリ・・いや、滅茶近似している感覚なんですね。

 グラスをノーズに近付けると、何とも滑らかながらフレッシュな、やや色付いた果実のニュアンスが柔らかに、でもスピードを持って入って来ます。ミネラリティは果実の邪魔をすることなく一体感があり、とてもシームレスです。

 ですので、口入れ直後からは冷ややかでややマッタリまろやかなブルゴーニュのシャルドネ風、中盤からは流し込もうとした液体からのリアルな柑橘を伴う果実感が、「ブリブリッ」と還って来るように感じられ、ノーズへと見事に抜けて行く様が滅茶品格高く、本当に見事なんです。

 こんな「果実感」は・・ちょっと滅多にはお目に掛かれ無いと思いますよ。特にローヌのワインでこれほどまでにギュッと締まっていて、でも濡れていて、無駄に拡大して行かない果実感は、

「本当に久しぶり!」

です。


 勿論ですが、外人レヴュワーさんたちが大好きな「滅茶豪奢な果実感」がマンモスほどに感じられる、「超絶にお高い」シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは在るでしょう。

 しかしながら、そのようなシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランでも、ブリッとはしていても・・徐々にダラっと甘さを含んだ感覚が一気に拡大して行ってしまいます。エキスとしての果実表現の質の高い部分が出てくる前に、甘い砂糖を舐めさせられているような感覚に陥ることさえあります。・・まぁ、ただしそのような感じだとしても、熟してくると大分変わってくるんですけどね。

 その、エキス感からのリアルフルーツ表現が、この2020年のシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは、超絶に素晴らしいです!ダレない、締まった、冷やかな柑橘&果実なんです。


 面白いのは、海外メディアは揃って・・2019年や2018年ものを2020年ものより1ポイントほど高く評価しているんですよ。noisy は全く逆です。

「明らかに2020年ものの方が素晴らしい!」

です。

 これ、是非とも飲んでみていただきたい!・・日本人のブルゴーニュ・シャルドネ好きは非常に多いですが、

「・・ローヌでしょう?・・ん~・・甘いしダレるし品格無いし・・」

と拒絶されるかもしれません。


 でも、

「これほど冷ややかでピュアに美味しい、果実感が美しいワインは、他では適度に熟した高級シャルドネでしか味わえない!」

と言えます。

 是非飲んでみて下さい!滅茶苦茶美味しいです!超お勧めです!

 以下は以前のレヴューです。
-----
【美しい酸!・・そしてエレガントなクリーミーさに自然を感じさせる柔らかさと冷たさ・・シャトーヌッフ白を表わしている言葉とは思えないほどの言葉もちゃんと入って来ます!】

 非常に少ないシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです。2018年ものよりも価格は上がってしまいましたが、

「アドヴォケイトで2018年ものの90ポイントから93ポイントにジャンプアップ!」

しちゃってますので・・それも仕方が無いのかとも思います。


 2017年ものまでは、どこかに酸の緩みに近いものが有ったと思うんですが、そもそもは南仏ローヌですからね・・そんな酸の暖かさも特徴の一つでは有る訳です。

 しかしながら、あまり緩くなると「ダルい」感じになってしまう反面、切っ先の尖った感じの青い酸は論外としても、ブルゴーニュ的な酸にまで似せてしまったとしたら・・それもまた「やり過ぎ」なイメージになってしまいますよね?

 あ・・これ、シャトーヌッフをブルゴーニュに、ブルゴーニュをシャトーヌッフに置き換えてみると良く判りますよ。やはり産地の特徴を感じられないとなると、飲み手はどこかで萎えてしまう部分が有るのかもしれません。


 そんな意味でも、「ブルゴーニュ的な酸」にまでは行かないものの、南ローヌとしてはギリギリの酸の冷ややかさを表現できていまして、

「ちょうど良い・・!美味しい!」

と素直に思えるようなバランスなんですね。


 そこに自然さの溢れるアロマにスパイシーさ、植生由来の緑、仄かなスパイスとグダグダに熟してなどいない・・白から黄色、そして僅かに赤い方向にも引っ張られた果実を美しく感じさせてくれます。

 これは美味しい・・と素直に思えました。もっと「ファットで豊か」なシャトーヌッフの白はあるでしょう。でも、このバランスは・・例えばブル好きなら、好意を持ってしまうに違いないですよ。良い出来だと思います。2019年ものだからでしょうかね・・健康的で自然で・・何も文句も有りません。是非飲んでみて下さい。・・もう化けちゃったのかも?・・などとも思ってしまいました!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】‥入荷が少ないため以前のレヴューを掲載しています。

 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2022 Chateauneuf-du-Pape Rouge
シャトーヌッフ=デュ=パプ・ルージュ

19499
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■メディア情報
◇2022年もの
98~99 Points la Revue du Vin de France
95 Points Jeb Dunnuck
95 Points Wine Spectator
94 Points James Suckling
93 Points Vinous
◇2021年もの
93 Points James Suckling
92 Points Robert Parker's Wine Advocate
92 Points Jeb Dunnuck
◇2020年もの
92~9495 Points Jeb Dunnuck
95 Points The Wine Advocate
95 Points James Suckling
94 Points Wine Spectator
◇2019年もの
99 points Jeb Dunnuck
98 points Decanter
96 points Wine Spectator
■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,990 (外税) 
【まんまるな濡れ感のある赤いエレガンス!ヴォーヌ・ロマネにとろけるような果実感がオンされた素晴らしい出来栄えです!】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ]
 香りを一嗅ぎした時の感動をどうお伝えすればいいのだろうか・・いや正確には感動というよりも頭の中に浮かんだのは「!?」だったと言う方が正しいのかもしれません。

 まんまるな赤い果実と、赤い果実が積み重なった濃い赤のエレガンス・・・そうこれには

「ヴォーヌ・ロマネ!?」

と思ってしまいました。

いやあ流石に自分の感覚が信じられず、数日かけてテイスティングしたり、シャトーヌフのことを調査したりしていたんですが、その結果・・・

「これこそがシャトーヌフ=デュ=パプ!」

なんだ、ということがなんとなくわかってきました。

敷き詰められたかのような丸石「ガレ・ルレ」とその下に潜む土壌、さらにローヌ渓谷から吹く乾燥した「ミストラル」これらが産み出すテロワールが一般的なイメージのローヌワインとは乖離したワインを産み出すのだな・・・と。

 冒頭の赤い果実はかなり「ムンムン」です。スケールが大きい。

徐々に清涼感のあるハーブが出てきて・・・

いやでも赤い果実がぶり返してきて・・・

徐々にミックスされていくことで素晴らしいアロマになっていきます。

そして果実は「濡れ感」があり、非常にウェット。しっとりとしていて丸みがあり、確かに濃さもあるからそれはローヌらしい重心をもたらしているんだけれども、やっぱりバランス感覚はヴォーヌ・ロマネを想起させます。

 逆に言えば果実の熟度がもたらすとろけるような感覚がプラスオンされているので、シャトーヌフというのはこういうことなのか・・・と感じます。

 しかし果実エレガンスにはエアリー感が同居しているんで液体は重くない、アルコールは15度もあるんですがね・・・

 嗅げば嗅ぐほど出てくるエレガンスが素晴らしいです。この持続性もシャトーヌフの恩恵なのでしょうね。

 2019年ものは99ポイントをつけているメディアもいますが、この香りは一瞬人を狂わせるものがありますので、気持ちは理解できます。2022年は冷静さを取り戻し95ポイント付近で収まっているメディアが多いようと思ったら、La Revue du Vin de Franceが98-99というポイントを付けていました・・!

正直oisyはまだこの頂点付近のポイントについては経験不足のため、適切がどうかという観点では語れないのですが、実際に飲んだ身としては・・・

「わからなくはない!」

とだけは言わせてもらいます!

 しかし素晴らしいエレガンスですし、今飲んでも相当旨いです!そこまで強くはありませんが、エネルギッシュ感が苦手な方は数年寝かせられた方がいいかもしれません。10年、20年単位で熟成させられるワインだと感じます。ご検討くださいませ!

[ noisy wrote ]
 以下は以前のレビューです。
--------
【海外メディアが何点付けようと、例え前年から2点も下げようと・・noisy 的には2021年ヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの最高傑作だと断言します!】 誠に素晴らしい!・・過去最高の仕上がりだと、noisy は感じました。これほどまでに美味しいシャトーヌッフは久しぶりです!

 美しく伸びやかな全ての表情が、活き活きとしていて、輝いて感じられます。

 果実と果実酸、ミネラリティの支えとその細やかな表情、グラスを振ると飛び出してくる、また異なる有機物・・キノコ?・・コーヒー?・・なども有りますが、皮革やワイルドなアロマ・・それがピュアな果実を感じさせながらも・・時折、新たな発見として出てくるんですね。

 飲み心地はブルゴーニュ・・もしくはヌッフからちょっと北の方のコート=ロティ風にも感じます。言ってしまえば2021年の冷ややかさが生んだ、

「今後はもう絶対に有り得ないような、美しさを絵にかいたようなシャトーヌッフ=デュ=パプ!」

に仕上がっているんですね・・ビックリしました!

「こりゃぁ・・さぞかし、高い評価が着くに違い無い!」

と一瞬思いました。

 しかし・・いや、待てよと。・・(^^;;

「・・コッテリ、スイートが大好きな彼らが、このエレガントでフィネスたっぷりなシャトーヌッフにポイントを付けるだろうか?」

「・・いやいや・・彼らとてプロだから、素晴らしいものはそれなりの評価をするんじゃないか?」

 などと・・思っていました。

 で・・そろそろコラムを書き始めようと・・あれこれ調べ始めたんですね・・そしたら・・

「・・えっ?」

 まぁ・・上値で93ポイントだそうです。

 2019年ものに99ポイントを付けたジェブ・ダナックさんに至っては92ポイントと・・2019年ものから7ポイント下げです。・・呆れてしまいました。

 まぁ・・美味しさをポイントに表す・・と言うよりも、自身の創り上げたそのワイン、そのアペラシオンに対する理想像から点を引いてゆくと言うスタイルなんでしょう。

 でもまぁ・・きっと彼らは濃くて甘ければ良いのでしょうから・・

「いや、93点で良いです」

と・・言っておきましょう。


 ですが、

「2021年ものはヴュー・ドンジョンの過去作の中で、これほどに美味しいと思わせたものは無い!」

と・・。


 実は noisy は、フィネスさん扱いのこのワインをいただく前にも何度かヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフは飲んでいますが、これほどまでに美しく、見事なバランスを持っているものには出会ったことが有りません。もちろん、すべてのヴィンテージを飲んでいる訳では有りませんが、少なくともこの数年は毎年飲ませていただいており、その中でもトップだと・・noisy は思います。

 赤い果実が伸びやかに美しく香り味わえ、そこから細やかな様々な表情を楽しめます。ぜひ飲んでみてください!これほどの美しいシャトーヌッフには中々出会えないと思います!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【ブルゴーニュワイン的感覚を受けるエレガント系のヌッフ!・・これがまた凄く心に響く果実酸の味わいを見せてくれます!2019年のグラマラスでマッチョささえ感じるスタイルとは大違い!】

 写真と言うのは素晴らしいものです。ほとんどの場合、言いたいことをほぼ・・代弁してくれます。もっとも今回の新着の1995年コルトン ドメーヌ・トロ=ボーの写真などは、

「ちゃんと説明しないと絶対に勘違いされてしまう!」

のは判り切っていますから、まぁ・・写真はバンバン撮って、しかもそれを成形して・・同じような画角になるようにやり直してと、数枚の写真と格闘しつつ、今度はその説明をどうしようかと短い時間の中で構成を考えつつ、でも思い付くままにキーボードを叩いて行く・・そんなことを延々とやりながら、電話番と店番と様々な雑務をこなしながら毎日を過ごしています。ハッキリ言って・・自分の時間は無い・・(^^ 最近の木曜日は・・定休なのでそれなりに時間は取れるものの、月曜の新着から日が無くて本当に厳しいです。

 とても熟れて豊かな味わいが濃厚だった2019年ものは、海外メディアにとても高い評価を得まして、Noisy wine でもアッと言うまに即完売・・有難いことでは有りました。

 2020年のブルゴーニュワインも、非常に濃密なワインが多いですが・・皆さんの好みとしましてはどうなんでしょうね。

 そもそも・・

「エレガントでエキス系で・・できればシミジミ系が・・」

なんて昔から言ってたのは、おそらく noisy だけのはずでして、皆、そこそこに濃いブルゴーニュワインを好きだと思っていらしたと思うんですね。


 ですがいつ頃からかハッキリしませんが、徐々にエレガント系、綺麗系なんて皆さんも同意してくださったようで、そんなブルゴーニュワインが非常に売れるのが Noisy wine ・・みたいな感じになって来ました。でもそれは最近・・と言いますか、良いところ数年じゃないかと思います。


 で、この2020年のヴュー・ドンジョンのヌッフ赤ですが・・

「ハッキリ言って、ブルゴーニュ大好きな方は、絶対にハマる!(・・はず)」

な・・エレガント系のシャトーヌッフ・デュ・パプです。

 もう・・バレバレじゃないですか・・どう見たって、2019年ものの方がより熟していますし、アルコール分も出ていますし、ファットな味わいを写真が証明しています。


 ですが2020年ものはどうでしょうか?・・もう完全にエレガントな「赤い色素」が美しく、伸びやかに見えますよね?・・アルコールも高そうには見えないでしょう?


 そうなんですよ・・なので、エレガント系の果実酸がちゃんとある、全くダレたニュアンスの無い「美しいヌッフ」に仕上がっている訳です。


 ですから、普段あまりローヌ系を飲まない方、そして、ラヤスは高くて少な過ぎて買えない方・・(^^;; に、本当に喜んでいただける美しくもエレガント系の味わいなんですね。

 しかもブルゴーニュ好きにとっても、そんなに遠く無いニュアンスだと思っていただけるはずのバランスをしていると感じました。

 まぁ・・海外メディアはローヌワインとなりますと、アルコールがいっぱい出ていてケーキのような味わいだと間違い無く高い評価をしますが、noisy 的にはそれは、

「PKさん時代の悪しき名残り」

じゃないかとも思えるような気がします。


 その土地のテロワールを感じさせてくれる美味しいワインなら、そこをちゃんと評価すべきだろうと・・思います。飲んでみてください・・今回も12本だけの入荷です。お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強のシャトーヌッフ!・・この口内の質感、アロマのエレガンス感を感じてみて下さい!ジェフ・ダナック氏99ポイントです!】

 アドヴォケイトでローヌやカリフォルニアを担当していたジェフ・ダナックさんは、以前からこのル・ヴュー・ドンジョンを贔屓にしていまして、ちょっと拾い出してみましょうか・・

2011 91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2012 92 Points Robert Parker's Wine Advocate
2013 90 Points Robert Parker's Wine Advocate
2014 89~91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2015 95 Points Jeb Dunnuck
2016 98 Points Jeb Dunnuck
2017 95 Points Jeb Dunnuck
2018 93~95 points Jeb Dunnuck
2019 99 Points Jeb Dunnuck
2020 92~94 Points Jeb Dunnuck

と、特にアドヴォケイトから独立した直後からのハイスコアが目立ちます。

 ただし・・今回の2019年ものの次、2020年ものもすでに評価していまして・・2019年もの99ポイントからドカーンと94ポイントまで落としています。2020年ものは来年の入荷になりますから、まだ何も言えませんが、

「少なくとも2019年の99ポイント評価は凄い・・」

のはお判りいただけるかと思います。


 noisy 的に懸念しているのは、アドヴォケイトのローヌ担当と言いますと・・まさにPKさんの跡継ぎだった訳でして、

「豪奢なケーキのようにフルなワインに点が付く」

ことなんですね。

 ですが、ル・ヴュー・ドンジョンはまだ無名に近い頃から、

「ただパワフルなヌッフを造ろうとはしていなかった」

と認識していますし、高い点が付くようになった2015年からも、

「むしろエレガンスに磨きをかけて来た!」

と認識していますので、単にアドヴォケイトのローヌ担当のわっしょい的な戯言・・(すみません・・)で済ませられない重さが有ると思います。


 この素晴らしい色合いを是非見てください。2018年ものよりはやや濃く、2017年ものよりは結構に濃いですが、

「ちょっと・・濃すぎる?」

みたいな感想は出て来ないかと思うんですね。ブルゴーニュのピノ・ノワールでも、色の積み重なり感は異なるとしても、この位の濃度は普通に在るかと思います。

 実際、飲んでみると、濃くて疲れる・・とか、甘くてなぁ・・みたいな感覚は有りません。

 何より、酸の組成が素晴らしいです。とても冷ややかでバランスが凄く良いんですね。今飲んでも凄くバランスしています。物凄くスムースな飲み心地で今も凄くエレガントなんですよ。色彩豊かな果実の美味しさ・・上質なショコラ・・ローヌワインにアリガチな、浮いたアルコール感などは全く感じられません。

 ただし・・これからの伸びは相当に期待できると思いますよ。複雑性がしっかり感じられます。今のところはミネラリティ主体のエレガンスにマスキングされていて、複雑な要素が有るのが判る・・で留まっている感じです。

 しかし・・99ポイントって・・凄いですよね~・・こんな価格のワインが、D.R.C.やルロワ、そして先だってのユベール・ラミーのクリオ=バタールなどと同様だ・・と言ってる訳ですから!・・すみません、売っていながら何ですが・・noisy にはとてもそこまでの高評点は付けられません。noisy的には 96~ 97+・・かなと。エレガンス点もしっかり付けて・・複雑な要素が美しい容姿に変化するのが見えてはいますが、98点は付けないと思います。

 ですが・・そこまで言えると言うのは、この2019年のシャトーヌッフ赤が、とんでもない化け物だ・・と言うことですよ。それに noisy にしても、ボトル差までは評点に加えられません。ドメーヌで飲めば、そんな時はドメーヌの方が良くお判りですから、別のボトルを出してくれますが、自分で1本開ける場合には、

「明らかに他のボトルとは異なって何かしらのネガティヴ感が漂っている」

時以外は、

「このワインはこういうもの」

としてテイスティングするしかないんですね。


 ですので、ダナックさんの99ポイントを否定はしません。明らかに凄いワインです。このシャトーヌッフ赤も、「海外メディアのテイスターがこぞって高評価」です。noisy も、

「今までで一番の出来!」

とさせていただき、

「ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強!」

とさせていただきます。是非とも飲んでみて下さい。超お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
----
【極上ショコラにベリー&チェリーのトッピング!・・美味しくないはずが無い、見事にドライなシャトーヌッフです!】

 素晴らしいですね~・・素晴らしい色合いでしょう?・・まるでイタリアン・メルロとポムロールのメルロをブレンドしたかのような見事な味わいです。精緻ですが非常に自然な味わいで・・ナチュラルとは言いたくない感じの「自然さ」がしっかり有ります。

 まるで極上のショコラに、極上のベリーとチェリーをトッピングしたかのようなニュアンスに溢れていまして・・またショコラが実に良いんですね~・・まるで極上のメルロのようです。滑らかで舌の上で溶けてしまいそう・・にも思えて来ます。そう・・むしろ、ワインメーカーと言うより「パティシエ」さんと言いたいぐらいの感性に思えて来ます。

 すでにシャトーヌッフの造り手としましては、旧クラッスメンで3星ですんで、超大物になってしまった「ヴュー・ドンジョン」では有りますが、それでも価格は安いですよね・・。95ポイントクラスでこの価格は最も底辺じゃないかと思いますよ。

 以前のヴィンテージを飲まれた方は、すでにファンになられた方も結構にいらっしゃいます。ブルゴーニュワインをよりソフトに、やや濃く太く、重心を少し下げて優しくしたような味わいですから、まぁ・・いつ飲んでも美味しいでしょう!

 是非飲んでみて下さい・・おそらく2018年よりも天候がより良いと思われる2019年ものは、大爆発の予感がします・・是非その辺もこのワインでご確認してください。きっとそんなイメージが沸いてくるはずです!お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【超上質なメルロを思わせる充実した味わいとテクスチュアです!・・グルナッシュがミルランダージュになった性で密度の高い味わいに?!】

 いや~・・こう来るのか~・・参ったな・・いや、独り言ですが・・。

 2016年ものの自然さと官能さが交錯する心地良さとは、結構に「違う」感じを受けてしまいました。

 かと言って、やはりシャトー・ド・ボーカステルのような、やや甘くて濃密で、計算されつくされた上で造られたような感じでは無いんですね。

 歯に衣着せずに言ってしまえば・・

「ボルドー右岸の超上質メルロを思わせるような超極上の舌触り!」

「全く甘くないが上質なショコラ!」

「裏側にある甘美な赤~黒果実の倉庫!」

 なんです・・ね~。


 こんなに質感の高い、しかも果皮のパーセンテージが非常に高いシャトーヌッフを飲んでしまうと、

「1900年代前半までシャトーヌッフはボルドーワインにブレンドされていた」

 なんて裏話を裏付けられるような感覚で飲むことになってしまいます。


 ベルヴェットな舌触りには、タンニンをタンニンとして捉えられることを拒否しているかのような甘美さが有ります。極上のショコラを口にした時のビター感、細やかな果実のようなアロマが、むしろ、この飲み物は上質なカカオで出来ているのかも・・と思えるほどです。

 また、数種の品種をセパージュしたワインなんですが、口入直後は特に上質なメルロ単一か?・・と思わせるような、高級な右岸ボルドーワインを連想させます。これぞ・・偶然のミルランダージュのなせる業・・なのでしょう。

 なので・・2016年ものとは結構に違う・・しかし評価は同様に高い!・・と思ってください。リーズナブルだと思います。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】

 ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。


2022 Chateauneuf du Pape Blanc
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブラン

18436
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■海外メディア情報

◇2022年もの
94 Points James Suckling
94 Points Robert Parker's Wine Advocate
94 Points Jeb Dunnuck
93 Points Wine Spectator
◇2021年もの
93 points Wine Spectator
◇2020年もの
93 points Wine Spectator

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥11,300 (外税) 
【健康的でハツラツとしたフレッシュなアロマに、適度に練れた熟度のあるアロマが果実に溶け込んで・・エレガントさまで感じる、とても良い出来です!】
 美味しかったです。今までになく、いや、さらにフレッシュで酸度のレベルが一段階上がったような感じです。そして、

「見事な健康美!」

を感じさせてくれます。

 そこから花、蕾、果実、・・最後には・・枯れるまでは有りませんが、適度に熟した甘やかな・・甘くないですが、アロマへと変化して行きます。

 この健康美は前年の2021年よりも数段上・・のように感じました。非常に美味しいです!・・そして酸度が高い分、

「ローヌの白ワイン的なイメージよりも、ブルゴーニュ的な緯度感を感じさせる」

ので、非常に飲みやすく、また飲んでいて・・

「身体が熱くなって来る感じがしない」

んですね・・

 時折、アルコール分の高いワインを飲みますと、気付くと汗をかいていたりしてビックリします。


 熟れた感じは前年よりもかなり少なく、ピュアさが前面に出て来ます。酸の組成もバランスが取れていて、

「滅茶美味しい!」

と言える出来でした。

 2021年のシャトーヌッフ赤の海外メディア評価が信じられないほど低く、

「結局、強くて濃くて甘いヌッフ」

には点を付けるんだろうと・・罵りましたが、こちらの・・むしろ健康的で豊かさも見えつつの冷ややか、綺麗系ヌッフ白には、過去最高か?・・と思えるような評価をしているんですよね・・これも noisy には良く判りません。

 やはりそのアペラシオンの理想の姿を創って、そこに当てはめようとしているのでは?・・などと思っていますが、その方が正しいのか?・・とも・・。

 ですが、少なくとも今回ご案内のル・ヴュー・ドンジョンの赤白は、

「今までに無く、美しい仕上がり!」

であることは間違い在りません。

 ぜひ飲んでみてください。だいぶ上がりましたが・・ユーロは165円近くまで振れています。お薦めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【このダレ無い冷ややかささえ感じる豊かな果実と果実酸、そして瑞々しさ・・今までで一番かもしれません!・・見事に硬質さを感じさせてくれます。】

 美味しいです。ローヌ南部の最も秀逸なアペラシオンであるシャトーヌッフ=デュ=パプで生産量もそれなりには多く有りますが、ヌッフの白ともなりますとこれがいきなり!・・減ってしまう訳でして、昔の統計ですと、

「シャトーヌッフの全生産量の5%でおよそ1000ケース」

と言う・・凄く少ない数量です。今現在どれほど生産されているのかは知りませんが、仮に1000ケースのままだと1万2千本しか無い訳です。これがかのシャトー・ラヤスになってしまいますと、

「今や数万円」

は当たり前の時代・・。

 これほどまでに冷涼感を見せ、柑橘なフレーヴァーをダレ無く、酸を美しく伸びやかに見せてくれるのは・・そして、非情なほどにリーズナブルなのはヴュー・ドンジョン位なんじゃないかとさえ・・思えてしまいます。昨今はちょっと誰かが高い評価をすると、

「異常なほどの値上がりを見せる」

のは常ですよね?

 それこそかのラヤスも、5~6年前までは普通に販売していました・・高くても2万円台?・・アイテムによりましてはずっと残ってました・・(^^;; それに、ラヤスが造るデ・トゥールのリーズナブルなワインに至っては、

「テイスティングしてご紹介しても残っているのが普通」

 でして、

「如何に素晴らしいか?」

と一生懸命に説明しようとしている昔の noisy の足掻きが、今もホームページのどこかで見ることが出来るはずです。


 ですが、ラヤスはラヤス、ヴュー・ドンジョンとは違います。ラヤスはもう・・どちらかと言いますと「完全主義者」と言う言葉が近いでしょうか。仕上がらないとリリースしないし、仕上がったものからリリースするのでヴィンテージ通りには出て来ない・・(^^ 訳ですよね。

 ですがヴュー・ドンジョンは違いますよ。きっちりと順番に出て来ます。

 2021年のこのワイン、2020年ものよりも・・noisy 的には上の評価をすると思います。より瑞々しく、冷ややかで、冷ややかで豊かな酸の美味しさを楽しむことが出来ます。

 ワイン・スペクテイターは93ポイントと、2020年ものと同様の評価をしていますが、2021年ものはよりエレガントだと思うんですよね。やはり海外メディアとは、noisy 的感覚は異なりますから・・クレレットかな?・・と思いますが、非常に微細な表情とスパイス的なアロマが複雑性を出してくれていまして、味わいに花を添えている感じです。

 素晴らしい出来だと思います。是非飲んでみてください。僅少の入荷です。



 以下は以前のレヴューです。
-----
【感動もののリアルフルーツ!口入れから冷ややかに、決して崩れない、ダレない素晴らしい果実感が中盤以降に還って来ます!粒子同士がミネラリティに繋がれた見事なテクスチュア!もの凄い出来です!】

 ル・ヴュー・ドンジョンのヌフ・ブラン、最高傑作間違い無し!です。凄い出来でした・・感動的な美味しさです!2019年の赤もべらぼうに旨いですが、この2020年のシャトーヌッフ・ブランはまず、

「感動的に冷ややか!」

です。

 夏の河川の蒸留で、ネットに入れた白や黄色の果実を冷たく冷やして、食べごろに冷えたところを・・

「・・皮ごと行っちゃって!」

みたいなノリで「ガブリ」と噛んで、そのシャキっとした歯触りの・・「後からの、喉に流し込むまでの味わい」にソックリ・・いや、滅茶近似している感覚なんですね。

 グラスをノーズに近付けると、何とも滑らかながらフレッシュな、やや色付いた果実のニュアンスが柔らかに、でもスピードを持って入って来ます。ミネラリティは果実の邪魔をすることなく一体感があり、とてもシームレスです。

 ですので、口入れ直後からは冷ややかでややマッタリまろやかなブルゴーニュのシャルドネ風、中盤からは流し込もうとした液体からのリアルな柑橘を伴う果実感が、「ブリブリッ」と還って来るように感じられ、ノーズへと見事に抜けて行く様が滅茶品格高く、本当に見事なんです。

 こんな「果実感」は・・ちょっと滅多にはお目に掛かれ無いと思いますよ。特にローヌのワインでこれほどまでにギュッと締まっていて、でも濡れていて、無駄に拡大して行かない果実感は、

「本当に久しぶり!」

です。


 勿論ですが、外人レヴュワーさんたちが大好きな「滅茶豪奢な果実感」がマンモスほどに感じられる、「超絶にお高い」シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは在るでしょう。

 しかしながら、そのようなシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランでも、ブリッとはしていても・・徐々にダラっと甘さを含んだ感覚が一気に拡大して行ってしまいます。エキスとしての果実表現の質の高い部分が出てくる前に、甘い砂糖を舐めさせられているような感覚に陥ることさえあります。・・まぁ、ただしそのような感じだとしても、熟してくると大分変わってくるんですけどね。

 その、エキス感からのリアルフルーツ表現が、この2020年のシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは、超絶に素晴らしいです!ダレない、締まった、冷やかな柑橘&果実なんです。


 面白いのは、海外メディアは揃って・・2019年や2018年ものを2020年ものより1ポイントほど高く評価しているんですよ。noisy は全く逆です。

「明らかに2020年ものの方が素晴らしい!」

です。

 これ、是非とも飲んでみていただきたい!・・日本人のブルゴーニュ・シャルドネ好きは非常に多いですが、

「・・ローヌでしょう?・・ん~・・甘いしダレるし品格無いし・・」

と拒絶されるかもしれません。


 でも、

「これほど冷ややかでピュアに美味しい、果実感が美しいワインは、他では適度に熟した高級シャルドネでしか味わえない!」

と言えます。

 是非飲んでみて下さい!滅茶苦茶美味しいです!超お勧めです!

 以下は以前のレヴューです。
-----
【美しい酸!・・そしてエレガントなクリーミーさに自然を感じさせる柔らかさと冷たさ・・シャトーヌッフ白を表わしている言葉とは思えないほどの言葉もちゃんと入って来ます!】

 非常に少ないシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです。2018年ものよりも価格は上がってしまいましたが、

「アドヴォケイトで2018年ものの90ポイントから93ポイントにジャンプアップ!」

しちゃってますので・・それも仕方が無いのかとも思います。


 2017年ものまでは、どこかに酸の緩みに近いものが有ったと思うんですが、そもそもは南仏ローヌですからね・・そんな酸の暖かさも特徴の一つでは有る訳です。

 しかしながら、あまり緩くなると「ダルい」感じになってしまう反面、切っ先の尖った感じの青い酸は論外としても、ブルゴーニュ的な酸にまで似せてしまったとしたら・・それもまた「やり過ぎ」なイメージになってしまいますよね?

 あ・・これ、シャトーヌッフをブルゴーニュに、ブルゴーニュをシャトーヌッフに置き換えてみると良く判りますよ。やはり産地の特徴を感じられないとなると、飲み手はどこかで萎えてしまう部分が有るのかもしれません。


 そんな意味でも、「ブルゴーニュ的な酸」にまでは行かないものの、南ローヌとしてはギリギリの酸の冷ややかさを表現できていまして、

「ちょうど良い・・!美味しい!」

と素直に思えるようなバランスなんですね。


 そこに自然さの溢れるアロマにスパイシーさ、植生由来の緑、仄かなスパイスとグダグダに熟してなどいない・・白から黄色、そして僅かに赤い方向にも引っ張られた果実を美しく感じさせてくれます。

 これは美味しい・・と素直に思えました。もっと「ファットで豊か」なシャトーヌッフの白はあるでしょう。でも、このバランスは・・例えばブル好きなら、好意を持ってしまうに違いないですよ。良い出来だと思います。2019年ものだからでしょうかね・・健康的で自然で・・何も文句も有りません。是非飲んでみて下さい。・・もう化けちゃったのかも?・・などとも思ってしまいました!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】‥入荷が少ないため以前のレヴューを掲載しています。

 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2021 Chateauneuf du Pape Rouge
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ

18435
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■海外メディア情報
◇2021年もの
93 Points James Suckling
92 Points Robert Parker's Wine Advocate
92 Points Jeb Dunnuck
◇2020年もの
92~9495 Points Jeb Dunnuck
95 Points The Wine Advocate
95 Points James Suckling
94 Points Wine Spectator
◇2019年もの
99 points Jeb Dunnuck
98 points Decanter
96 points Wine Spectator
■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,580 (外税) 
【海外メディアが何点付けようと、例え前年から2点も下げようと・・noisy 的には2021年ヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの最高傑作だと断言します!】
 誠に素晴らしい!・・過去最高の仕上がりだと、noisy は感じました。これほどまでに美味しいシャトーヌッフは久しぶりです!

 美しく伸びやかな全ての表情が、活き活きとしていて、輝いて感じられます。

 果実と果実酸、ミネラリティの支えとその細やかな表情、グラスを振ると飛び出してくる、また異なる有機物・・キノコ?・・コーヒー?・・なども有りますが、皮革やワイルドなアロマ・・それがピュアな果実を感じさせながらも・・時折、新たな発見として出てくるんですね。

 飲み心地はブルゴーニュ・・もしくはヌッフからちょっと北の方のコート=ロティ風にも感じます。言ってしまえば2021年の冷ややかさが生んだ、

「今後はもう絶対に有り得ないような、美しさを絵にかいたようなシャトーヌッフ=デュ=パプ!」

に仕上がっているんですね・・ビックリしました!

「こりゃぁ・・さぞかし、高い評価が着くに違い無い!」

と一瞬思いました。

 しかし・・いや、待てよと。・・(^^;;

「・・コッテリ、スイートが大好きな彼らが、このエレガントでフィネスたっぷりなシャトーヌッフにポイントを付けるだろうか?」

「・・いやいや・・彼らとてプロだから、素晴らしいものはそれなりの評価をするんじゃないか?」

 などと・・思っていました。

 で・・そろそろコラムを書き始めようと・・あれこれ調べ始めたんですね・・そしたら・・

「・・えっ?」

 まぁ・・上値で93ポイントだそうです。

 2019年ものに99ポイントを付けたジェブ・ダナックさんに至っては92ポイントと・・2019年ものから7ポイント下げです。・・呆れてしまいました。

 まぁ・・美味しさをポイントに表す・・と言うよりも、自身の創り上げたそのワイン、そのアペラシオンに対する理想像から点を引いてゆくと言うスタイルなんでしょう。

 でもまぁ・・きっと彼らは濃くて甘ければ良いのでしょうから・・

「いや、93点で良いです」

と・・言っておきましょう。


 ですが、

「2021年ものはヴュー・ドンジョンの過去作の中で、これほどに美味しいと思わせたものは無い!」

と・・。


 実は noisy は、フィネスさん扱いのこのワインをいただく前にも何度かヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフは飲んでいますが、これほどまでに美しく、見事なバランスを持っているものには出会ったことが有りません。もちろん、すべてのヴィンテージを飲んでいる訳では有りませんが、少なくともこの数年は毎年飲ませていただいており、その中でもトップだと・・noisy は思います。

 赤い果実が伸びやかに美しく香り味わえ、そこから細やかな様々な表情を楽しめます。ぜひ飲んでみてください!これほどの美しいシャトーヌッフには中々出会えないと思います!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【ブルゴーニュワイン的感覚を受けるエレガント系のヌッフ!・・これがまた凄く心に響く果実酸の味わいを見せてくれます!2019年のグラマラスでマッチョささえ感じるスタイルとは大違い!】

 写真と言うのは素晴らしいものです。ほとんどの場合、言いたいことをほぼ・・代弁してくれます。もっとも今回の新着の1995年コルトン ドメーヌ・トロ=ボーの写真などは、

「ちゃんと説明しないと絶対に勘違いされてしまう!」

のは判り切っていますから、まぁ・・写真はバンバン撮って、しかもそれを成形して・・同じような画角になるようにやり直してと、数枚の写真と格闘しつつ、今度はその説明をどうしようかと短い時間の中で構成を考えつつ、でも思い付くままにキーボードを叩いて行く・・そんなことを延々とやりながら、電話番と店番と様々な雑務をこなしながら毎日を過ごしています。ハッキリ言って・・自分の時間は無い・・(^^ 最近の木曜日は・・定休なのでそれなりに時間は取れるものの、月曜の新着から日が無くて本当に厳しいです。

 とても熟れて豊かな味わいが濃厚だった2019年ものは、海外メディアにとても高い評価を得まして、Noisy wine でもアッと言うまに即完売・・有難いことでは有りました。

 2020年のブルゴーニュワインも、非常に濃密なワインが多いですが・・皆さんの好みとしましてはどうなんでしょうね。

 そもそも・・

「エレガントでエキス系で・・できればシミジミ系が・・」

なんて昔から言ってたのは、おそらく noisy だけのはずでして、皆、そこそこに濃いブルゴーニュワインを好きだと思っていらしたと思うんですね。


 ですがいつ頃からかハッキリしませんが、徐々にエレガント系、綺麗系なんて皆さんも同意してくださったようで、そんなブルゴーニュワインが非常に売れるのが Noisy wine ・・みたいな感じになって来ました。でもそれは最近・・と言いますか、良いところ数年じゃないかと思います。


 で、この2020年のヴュー・ドンジョンのヌッフ赤ですが・・

「ハッキリ言って、ブルゴーニュ大好きな方は、絶対にハマる!(・・はず)」

な・・エレガント系のシャトーヌッフ・デュ・パプです。

 もう・・バレバレじゃないですか・・どう見たって、2019年ものの方がより熟していますし、アルコール分も出ていますし、ファットな味わいを写真が証明しています。


 ですが2020年ものはどうでしょうか?・・もう完全にエレガントな「赤い色素」が美しく、伸びやかに見えますよね?・・アルコールも高そうには見えないでしょう?


 そうなんですよ・・なので、エレガント系の果実酸がちゃんとある、全くダレたニュアンスの無い「美しいヌッフ」に仕上がっている訳です。


 ですから、普段あまりローヌ系を飲まない方、そして、ラヤスは高くて少な過ぎて買えない方・・(^^;; に、本当に喜んでいただける美しくもエレガント系の味わいなんですね。

 しかもブルゴーニュ好きにとっても、そんなに遠く無いニュアンスだと思っていただけるはずのバランスをしていると感じました。

 まぁ・・海外メディアはローヌワインとなりますと、アルコールがいっぱい出ていてケーキのような味わいだと間違い無く高い評価をしますが、noisy 的にはそれは、

「PKさん時代の悪しき名残り」

じゃないかとも思えるような気がします。


 その土地のテロワールを感じさせてくれる美味しいワインなら、そこをちゃんと評価すべきだろうと・・思います。飲んでみてください・・今回も12本だけの入荷です。お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強のシャトーヌッフ!・・この口内の質感、アロマのエレガンス感を感じてみて下さい!ジェフ・ダナック氏99ポイントです!】

 アドヴォケイトでローヌやカリフォルニアを担当していたジェフ・ダナックさんは、以前からこのル・ヴュー・ドンジョンを贔屓にしていまして、ちょっと拾い出してみましょうか・・

2011 91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2012 92 Points Robert Parker's Wine Advocate
2013 90 Points Robert Parker's Wine Advocate
2014 89~91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2015 95 Points Jeb Dunnuck
2016 98 Points Jeb Dunnuck
2017 95 Points Jeb Dunnuck
2018 93~95 points Jeb Dunnuck
2019 99 Points Jeb Dunnuck
2020 92~94 Points Jeb Dunnuck

と、特にアドヴォケイトから独立した直後からのハイスコアが目立ちます。

 ただし・・今回の2019年ものの次、2020年ものもすでに評価していまして・・2019年もの99ポイントからドカーンと94ポイントまで落としています。2020年ものは来年の入荷になりますから、まだ何も言えませんが、

「少なくとも2019年の99ポイント評価は凄い・・」

のはお判りいただけるかと思います。


 noisy 的に懸念しているのは、アドヴォケイトのローヌ担当と言いますと・・まさにPKさんの跡継ぎだった訳でして、

「豪奢なケーキのようにフルなワインに点が付く」

ことなんですね。

 ですが、ル・ヴュー・ドンジョンはまだ無名に近い頃から、

「ただパワフルなヌッフを造ろうとはしていなかった」

と認識していますし、高い点が付くようになった2015年からも、

「むしろエレガンスに磨きをかけて来た!」

と認識していますので、単にアドヴォケイトのローヌ担当のわっしょい的な戯言・・(すみません・・)で済ませられない重さが有ると思います。


 この素晴らしい色合いを是非見てください。2018年ものよりはやや濃く、2017年ものよりは結構に濃いですが、

「ちょっと・・濃すぎる?」

みたいな感想は出て来ないかと思うんですね。ブルゴーニュのピノ・ノワールでも、色の積み重なり感は異なるとしても、この位の濃度は普通に在るかと思います。

 実際、飲んでみると、濃くて疲れる・・とか、甘くてなぁ・・みたいな感覚は有りません。

 何より、酸の組成が素晴らしいです。とても冷ややかでバランスが凄く良いんですね。今飲んでも凄くバランスしています。物凄くスムースな飲み心地で今も凄くエレガントなんですよ。色彩豊かな果実の美味しさ・・上質なショコラ・・ローヌワインにアリガチな、浮いたアルコール感などは全く感じられません。

 ただし・・これからの伸びは相当に期待できると思いますよ。複雑性がしっかり感じられます。今のところはミネラリティ主体のエレガンスにマスキングされていて、複雑な要素が有るのが判る・・で留まっている感じです。

 しかし・・99ポイントって・・凄いですよね~・・こんな価格のワインが、D.R.C.やルロワ、そして先だってのユベール・ラミーのクリオ=バタールなどと同様だ・・と言ってる訳ですから!・・すみません、売っていながら何ですが・・noisy にはとてもそこまでの高評点は付けられません。noisy的には 96~ 97+・・かなと。エレガンス点もしっかり付けて・・複雑な要素が美しい容姿に変化するのが見えてはいますが、98点は付けないと思います。

 ですが・・そこまで言えると言うのは、この2019年のシャトーヌッフ赤が、とんでもない化け物だ・・と言うことですよ。それに noisy にしても、ボトル差までは評点に加えられません。ドメーヌで飲めば、そんな時はドメーヌの方が良くお判りですから、別のボトルを出してくれますが、自分で1本開ける場合には、

「明らかに他のボトルとは異なって何かしらのネガティヴ感が漂っている」

時以外は、

「このワインはこういうもの」

としてテイスティングするしかないんですね。


 ですので、ダナックさんの99ポイントを否定はしません。明らかに凄いワインです。このシャトーヌッフ赤も、「海外メディアのテイスターがこぞって高評価」です。noisy も、

「今までで一番の出来!」

とさせていただき、

「ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強!」

とさせていただきます。是非とも飲んでみて下さい。超お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
----
【極上ショコラにベリー&チェリーのトッピング!・・美味しくないはずが無い、見事にドライなシャトーヌッフです!】

 素晴らしいですね~・・素晴らしい色合いでしょう?・・まるでイタリアン・メルロとポムロールのメルロをブレンドしたかのような見事な味わいです。精緻ですが非常に自然な味わいで・・ナチュラルとは言いたくない感じの「自然さ」がしっかり有ります。

 まるで極上のショコラに、極上のベリーとチェリーをトッピングしたかのようなニュアンスに溢れていまして・・またショコラが実に良いんですね~・・まるで極上のメルロのようです。滑らかで舌の上で溶けてしまいそう・・にも思えて来ます。そう・・むしろ、ワインメーカーと言うより「パティシエ」さんと言いたいぐらいの感性に思えて来ます。

 すでにシャトーヌッフの造り手としましては、旧クラッスメンで3星ですんで、超大物になってしまった「ヴュー・ドンジョン」では有りますが、それでも価格は安いですよね・・。95ポイントクラスでこの価格は最も底辺じゃないかと思いますよ。

 以前のヴィンテージを飲まれた方は、すでにファンになられた方も結構にいらっしゃいます。ブルゴーニュワインをよりソフトに、やや濃く太く、重心を少し下げて優しくしたような味わいですから、まぁ・・いつ飲んでも美味しいでしょう!

 是非飲んでみて下さい・・おそらく2018年よりも天候がより良いと思われる2019年ものは、大爆発の予感がします・・是非その辺もこのワインでご確認してください。きっとそんなイメージが沸いてくるはずです!お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【超上質なメルロを思わせる充実した味わいとテクスチュアです!・・グルナッシュがミルランダージュになった性で密度の高い味わいに?!】

 いや~・・こう来るのか~・・参ったな・・いや、独り言ですが・・。

 2016年ものの自然さと官能さが交錯する心地良さとは、結構に「違う」感じを受けてしまいました。

 かと言って、やはりシャトー・ド・ボーカステルのような、やや甘くて濃密で、計算されつくされた上で造られたような感じでは無いんですね。

 歯に衣着せずに言ってしまえば・・

「ボルドー右岸の超上質メルロを思わせるような超極上の舌触り!」

「全く甘くないが上質なショコラ!」

「裏側にある甘美な赤~黒果実の倉庫!」

 なんです・・ね~。


 こんなに質感の高い、しかも果皮のパーセンテージが非常に高いシャトーヌッフを飲んでしまうと、

「1900年代前半までシャトーヌッフはボルドーワインにブレンドされていた」

 なんて裏話を裏付けられるような感覚で飲むことになってしまいます。


 ベルヴェットな舌触りには、タンニンをタンニンとして捉えられることを拒否しているかのような甘美さが有ります。極上のショコラを口にした時のビター感、細やかな果実のようなアロマが、むしろ、この飲み物は上質なカカオで出来ているのかも・・と思えるほどです。

 また、数種の品種をセパージュしたワインなんですが、口入直後は特に上質なメルロ単一か?・・と思わせるような、高級な右岸ボルドーワインを連想させます。これぞ・・偶然のミルランダージュのなせる業・・なのでしょう。

 なので・・2016年ものとは結構に違う・・しかし評価は同様に高い!・・と思ってください。リーズナブルだと思います。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】

 ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。


2021 Chateauneuf du Pape Blanc
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブラン

17496
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■海外メディア情報
◇2021年もの
93 points Wine Spectator
◇2020年もの
93 points Wine Spectator

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。
750ML 在庫  3   ご注文数   本
¥11,500 (外税) 
【このダレ無い冷ややかささえ感じる豊かな果実と果実酸、そして瑞々しさ・・今までで一番かもしれません!・・見事に硬質さを感じさせてくれます。】
 美味しいです。ローヌ南部の最も秀逸なアペラシオンであるシャトーヌッフ=デュ=パプで生産量もそれなりには多く有りますが、ヌッフの白ともなりますとこれがいきなり!・・減ってしまう訳でして、昔の統計ですと、

「シャトーヌッフの全生産量の5%でおよそ1000ケース」

と言う・・凄く少ない数量です。今現在どれほど生産されているのかは知りませんが、仮に1000ケースのままだと1万2千本しか無い訳です。これがかのシャトー・ラヤスになってしまいますと、

「今や数万円」

は当たり前の時代・・。

 これほどまでに冷涼感を見せ、柑橘なフレーヴァーをダレ無く、酸を美しく伸びやかに見せてくれるのは・・そして、非情なほどにリーズナブルなのはヴュー・ドンジョン位なんじゃないかとさえ・・思えてしまいます。昨今はちょっと誰かが高い評価をすると、

「異常なほどの値上がりを見せる」

のは常ですよね?

 それこそかのラヤスも、5~6年前までは普通に販売していました・・高くても2万円台?・・アイテムによりましてはずっと残ってました・・(^^;; それに、ラヤスが造るデ・トゥールのリーズナブルなワインに至っては、

「テイスティングしてご紹介しても残っているのが普通」

 でして、

「如何に素晴らしいか?」

と一生懸命に説明しようとしている昔の noisy の足掻きが、今もホームページのどこかで見ることが出来るはずです。


 ですが、ラヤスはラヤス、ヴュー・ドンジョンとは違います。ラヤスはもう・・どちらかと言いますと「完全主義者」と言う言葉が近いでしょうか。仕上がらないとリリースしないし、仕上がったものからリリースするのでヴィンテージ通りには出て来ない・・(^^ 訳ですよね。

 ですがヴュー・ドンジョンは違いますよ。きっちりと順番に出て来ます。

 2021年のこのワイン、2020年ものよりも・・noisy 的には上の評価をすると思います。より瑞々しく、冷ややかで、冷ややかで豊かな酸の美味しさを楽しむことが出来ます。

 ワイン・スペクテイターは93ポイントと、2020年ものと同様の評価をしていますが、2021年ものはよりエレガントだと思うんですよね。やはり海外メディアとは、noisy 的感覚は異なりますから・・クレレットかな?・・と思いますが、非常に微細な表情とスパイス的なアロマが複雑性を出してくれていまして、味わいに花を添えている感じです。

 素晴らしい出来だと思います。是非飲んでみてください。僅少の入荷です。



 以下は以前のレヴューです。
-----
【感動もののリアルフルーツ!口入れから冷ややかに、決して崩れない、ダレない素晴らしい果実感が中盤以降に還って来ます!粒子同士がミネラリティに繋がれた見事なテクスチュア!もの凄い出来です!】

 ル・ヴュー・ドンジョンのヌフ・ブラン、最高傑作間違い無し!です。凄い出来でした・・感動的な美味しさです!2019年の赤もべらぼうに旨いですが、この2020年のシャトーヌッフ・ブランはまず、

「感動的に冷ややか!」

です。

 夏の河川の蒸留で、ネットに入れた白や黄色の果実を冷たく冷やして、食べごろに冷えたところを・・

「・・皮ごと行っちゃって!」

みたいなノリで「ガブリ」と噛んで、そのシャキっとした歯触りの・・「後からの、喉に流し込むまでの味わい」にソックリ・・いや、滅茶近似している感覚なんですね。

 グラスをノーズに近付けると、何とも滑らかながらフレッシュな、やや色付いた果実のニュアンスが柔らかに、でもスピードを持って入って来ます。ミネラリティは果実の邪魔をすることなく一体感があり、とてもシームレスです。

 ですので、口入れ直後からは冷ややかでややマッタリまろやかなブルゴーニュのシャルドネ風、中盤からは流し込もうとした液体からのリアルな柑橘を伴う果実感が、「ブリブリッ」と還って来るように感じられ、ノーズへと見事に抜けて行く様が滅茶品格高く、本当に見事なんです。

 こんな「果実感」は・・ちょっと滅多にはお目に掛かれ無いと思いますよ。特にローヌのワインでこれほどまでにギュッと締まっていて、でも濡れていて、無駄に拡大して行かない果実感は、

「本当に久しぶり!」

です。


 勿論ですが、外人レヴュワーさんたちが大好きな「滅茶豪奢な果実感」がマンモスほどに感じられる、「超絶にお高い」シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは在るでしょう。

 しかしながら、そのようなシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランでも、ブリッとはしていても・・徐々にダラっと甘さを含んだ感覚が一気に拡大して行ってしまいます。エキスとしての果実表現の質の高い部分が出てくる前に、甘い砂糖を舐めさせられているような感覚に陥ることさえあります。・・まぁ、ただしそのような感じだとしても、熟してくると大分変わってくるんですけどね。

 その、エキス感からのリアルフルーツ表現が、この2020年のシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは、超絶に素晴らしいです!ダレない、締まった、冷やかな柑橘&果実なんです。


 面白いのは、海外メディアは揃って・・2019年や2018年ものを2020年ものより1ポイントほど高く評価しているんですよ。noisy は全く逆です。

「明らかに2020年ものの方が素晴らしい!」

です。

 これ、是非とも飲んでみていただきたい!・・日本人のブルゴーニュ・シャルドネ好きは非常に多いですが、

「・・ローヌでしょう?・・ん~・・甘いしダレるし品格無いし・・」

と拒絶されるかもしれません。


 でも、

「これほど冷ややかでピュアに美味しい、果実感が美しいワインは、他では適度に熟した高級シャルドネでしか味わえない!」

と言えます。

 是非飲んでみて下さい!滅茶苦茶美味しいです!超お勧めです!

 以下は以前のレヴューです。
-----
【美しい酸!・・そしてエレガントなクリーミーさに自然を感じさせる柔らかさと冷たさ・・シャトーヌッフ白を表わしている言葉とは思えないほどの言葉もちゃんと入って来ます!】

 非常に少ないシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです。2018年ものよりも価格は上がってしまいましたが、

「アドヴォケイトで2018年ものの90ポイントから93ポイントにジャンプアップ!」

しちゃってますので・・それも仕方が無いのかとも思います。


 2017年ものまでは、どこかに酸の緩みに近いものが有ったと思うんですが、そもそもは南仏ローヌですからね・・そんな酸の暖かさも特徴の一つでは有る訳です。

 しかしながら、あまり緩くなると「ダルい」感じになってしまう反面、切っ先の尖った感じの青い酸は論外としても、ブルゴーニュ的な酸にまで似せてしまったとしたら・・それもまた「やり過ぎ」なイメージになってしまいますよね?

 あ・・これ、シャトーヌッフをブルゴーニュに、ブルゴーニュをシャトーヌッフに置き換えてみると良く判りますよ。やはり産地の特徴を感じられないとなると、飲み手はどこかで萎えてしまう部分が有るのかもしれません。


 そんな意味でも、「ブルゴーニュ的な酸」にまでは行かないものの、南ローヌとしてはギリギリの酸の冷ややかさを表現できていまして、

「ちょうど良い・・!美味しい!」

と素直に思えるようなバランスなんですね。


 そこに自然さの溢れるアロマにスパイシーさ、植生由来の緑、仄かなスパイスとグダグダに熟してなどいない・・白から黄色、そして僅かに赤い方向にも引っ張られた果実を美しく感じさせてくれます。

 これは美味しい・・と素直に思えました。もっと「ファットで豊か」なシャトーヌッフの白はあるでしょう。でも、このバランスは・・例えばブル好きなら、好意を持ってしまうに違いないですよ。良い出来だと思います。2019年ものだからでしょうかね・・健康的で自然で・・何も文句も有りません。是非飲んでみて下さい。・・もう化けちゃったのかも?・・などとも思ってしまいました!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】‥入荷が少ないため以前のレヴューを掲載しています。

 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2020 Chateauneuf du Pape Blanc
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブラン

16660
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■海外メディア情報
93 points Wine Spectator

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。

■生産者のコメント
 2018年秋から2019年初頭にかけて雨が降ったおかげで春先の葡萄の成長は順調だった。しかし4~5月にかけて気温が低下して花ぶるいなどの心配もあったが幸い大きな被害は出なかった。6月に入ると猛暑になり、特に6月末は気温が40℃を超える日もあったほどだった。暑く乾燥したおかげで葡萄の病気は全く心配なかったが、水分不足で葡萄の粒がなかなか大きくならなかった。幸いにも収穫の少し前に雨が降ったので粒も大きくなり、葡萄の成熟もいい状態になった。2019年の赤はフランボワーズや生姜の砂糖漬けのアロマが感じられ、濃い色調としっかりしたストラクチャーのある文句のつけようがないヴィンテージになっている。2020年は温暖で適度に雨が降り、稀に見る早熟なヴィンテージ。白はフレッシュな柑橘系のアロマが豊かで酸味もきれいなエレガントでバランスの取れた味わいになっている。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,800 (外税) 
【感動もののリアルフルーツ!口入れから冷ややかに、決して崩れない、ダレない素晴らしい果実感が中盤以降に還って来ます!粒子同士がミネラリティに繋がれた見事なテクスチュア!もの凄い出来です!】
 ル・ヴュー・ドンジョンのヌフ・ブラン、最高傑作間違い無し!です。凄い出来でした・・感動的な美味しさです!2019年の赤もべらぼうに旨いですが、この2020年のシャトーヌッフ・ブランはまず、

「感動的に冷ややか!」

です。

 夏の河川の蒸留で、ネットに入れた白や黄色の果実を冷たく冷やして、食べごろに冷えたところを・・

「・・皮ごと行っちゃって!」

みたいなノリで「ガブリ」と噛んで、そのシャキっとした歯触りの・・「後からの、喉に流し込むまでの味わい」にソックリ・・いや、滅茶近似している感覚なんですね。

 グラスをノーズに近付けると、何とも滑らかながらフレッシュな、やや色付いた果実のニュアンスが柔らかに、でもスピードを持って入って来ます。ミネラリティは果実の邪魔をすることなく一体感があり、とてもシームレスです。

 ですので、口入れ直後からは冷ややかでややマッタリまろやかなブルゴーニュのシャルドネ風、中盤からは流し込もうとした液体からのリアルな柑橘を伴う果実感が、「ブリブリッ」と還って来るように感じられ、ノーズへと見事に抜けて行く様が滅茶品格高く、本当に見事なんです。

 こんな「果実感」は・・ちょっと滅多にはお目に掛かれ無いと思いますよ。特にローヌのワインでこれほどまでにギュッと締まっていて、でも濡れていて、無駄に拡大して行かない果実感は、

「本当に久しぶり!」

です。


 勿論ですが、外人レヴュワーさんたちが大好きな「滅茶豪奢な果実感」がマンモスほどに感じられる、「超絶にお高い」シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは在るでしょう。

 しかしながら、そのようなシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランでも、ブリッとはしていても・・徐々にダラっと甘さを含んだ感覚が一気に拡大して行ってしまいます。エキスとしての果実表現の質の高い部分が出てくる前に、甘い砂糖を舐めさせられているような感覚に陥ることさえあります。・・まぁ、ただしそのような感じだとしても、熟してくると大分変わってくるんですけどね。

 その、エキス感からのリアルフルーツ表現が、この2020年のシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランは、超絶に素晴らしいです!ダレない、締まった、冷やかな柑橘&果実なんです。


 面白いのは、海外メディアは揃って・・2019年や2018年ものを2020年ものより1ポイントほど高く評価しているんですよ。noisy は全く逆です。

「明らかに2020年ものの方が素晴らしい!」

です。

 これ、是非とも飲んでみていただきたい!・・日本人のブルゴーニュ・シャルドネ好きは非常に多いですが、

「・・ローヌでしょう?・・ん~・・甘いしダレるし品格無いし・・」

と拒絶されるかもしれません。


 でも、

「これほど冷ややかでピュアに美味しい、果実感が美しいワインは、他では適度に熟した高級シャルドネでしか味わえない!」

と言えます。

 是非飲んでみて下さい!滅茶苦茶美味しいです!超お勧めです!

 以下は以前のレヴューです。
-----
【美しい酸!・・そしてエレガントなクリーミーさに自然を感じさせる柔らかさと冷たさ・・シャトーヌッフ白を表わしている言葉とは思えないほどの言葉もちゃんと入って来ます!】

 非常に少ないシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです。2018年ものよりも価格は上がってしまいましたが、

「アドヴォケイトで2018年ものの90ポイントから93ポイントにジャンプアップ!」

しちゃってますので・・それも仕方が無いのかとも思います。


 2017年ものまでは、どこかに酸の緩みに近いものが有ったと思うんですが、そもそもは南仏ローヌですからね・・そんな酸の暖かさも特徴の一つでは有る訳です。

 しかしながら、あまり緩くなると「ダルい」感じになってしまう反面、切っ先の尖った感じの青い酸は論外としても、ブルゴーニュ的な酸にまで似せてしまったとしたら・・それもまた「やり過ぎ」なイメージになってしまいますよね?

 あ・・これ、シャトーヌッフをブルゴーニュに、ブルゴーニュをシャトーヌッフに置き換えてみると良く判りますよ。やはり産地の特徴を感じられないとなると、飲み手はどこかで萎えてしまう部分が有るのかもしれません。


 そんな意味でも、「ブルゴーニュ的な酸」にまでは行かないものの、南ローヌとしてはギリギリの酸の冷ややかさを表現できていまして、

「ちょうど良い・・!美味しい!」

と素直に思えるようなバランスなんですね。


 そこに自然さの溢れるアロマにスパイシーさ、植生由来の緑、仄かなスパイスとグダグダに熟してなどいない・・白から黄色、そして僅かに赤い方向にも引っ張られた果実を美しく感じさせてくれます。

 これは美味しい・・と素直に思えました。もっと「ファットで豊か」なシャトーヌッフの白はあるでしょう。でも、このバランスは・・例えばブル好きなら、好意を持ってしまうに違いないですよ。良い出来だと思います。2019年ものだからでしょうかね・・健康的で自然で・・何も文句も有りません。是非飲んでみて下さい。・・もう化けちゃったのかも?・・などとも思ってしまいました!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】‥入荷が少ないため以前のレヴューを掲載しています。

 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2020 Chateauneuf du Pape Rouge
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ

17495
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■海外メディア情報
◇2020年もの
92~9495 Points Jeb Dunnuck
95 Points The Wine Advocate
95 Points James Suckling
94 Points Wine Spectator
◇2019年もの
99 points Jeb Dunnuck
98 points Decanter
96 points Wine Spectator
■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,200 (外税) 
【ブルゴーニュワイン的感覚を受けるエレガント系のヌッフ!・・これがまた凄く心に響く果実酸の味わいを見せてくれます!2019年のグラマラスでマッチョささえ感じるスタイルとは大違い!】
 写真と言うのは素晴らしいものです。ほとんどの場合、言いたいことをほぼ・・代弁してくれます。もっとも今回の新着の1995年コルトン ドメーヌ・トロ=ボーの写真などは、

「ちゃんと説明しないと絶対に勘違いされてしまう!」

のは判り切っていますから、まぁ・・写真はバンバン撮って、しかもそれを成形して・・同じような画角になるようにやり直してと、数枚の写真と格闘しつつ、今度はその説明をどうしようかと短い時間の中で構成を考えつつ、でも思い付くままにキーボードを叩いて行く・・そんなことを延々とやりながら、電話番と店番と様々な雑務をこなしながら毎日を過ごしています。ハッキリ言って・・自分の時間は無い・・(^^ 最近の木曜日は・・定休なのでそれなりに時間は取れるものの、月曜の新着から日が無くて本当に厳しいです。

 とても熟れて豊かな味わいが濃厚だった2019年ものは、海外メディアにとても高い評価を得まして、Noisy wine でもアッと言うまに即完売・・有難いことでは有りました。

 2020年のブルゴーニュワインも、非常に濃密なワインが多いですが・・皆さんの好みとしましてはどうなんでしょうね。

 そもそも・・

「エレガントでエキス系で・・できればシミジミ系が・・」

なんて昔から言ってたのは、おそらく noisy だけのはずでして、皆、そこそこに濃いブルゴーニュワインを好きだと思っていらしたと思うんですね。


 ですがいつ頃からかハッキリしませんが、徐々にエレガント系、綺麗系なんて皆さんも同意してくださったようで、そんなブルゴーニュワインが非常に売れるのが Noisy wine ・・みたいな感じになって来ました。でもそれは最近・・と言いますか、良いところ数年じゃないかと思います。


 で、この2020年のヴュー・ドンジョンのヌッフ赤ですが・・

「ハッキリ言って、ブルゴーニュ大好きな方は、絶対にハマる!(・・はず)」

な・・エレガント系のシャトーヌッフ・デュ・パプです。

 もう・・バレバレじゃないですか・・どう見たって、2019年ものの方がより熟していますし、アルコール分も出ていますし、ファットな味わいを写真が証明しています。


 ですが2020年ものはどうでしょうか?・・もう完全にエレガントな「赤い色素」が美しく、伸びやかに見えますよね?・・アルコールも高そうには見えないでしょう?


 そうなんですよ・・なので、エレガント系の果実酸がちゃんとある、全くダレたニュアンスの無い「美しいヌッフ」に仕上がっている訳です。


 ですから、普段あまりローヌ系を飲まない方、そして、ラヤスは高くて少な過ぎて買えない方・・(^^;; に、本当に喜んでいただける美しくもエレガント系の味わいなんですね。

 しかもブルゴーニュ好きにとっても、そんなに遠く無いニュアンスだと思っていただけるはずのバランスをしていると感じました。

 まぁ・・海外メディアはローヌワインとなりますと、アルコールがいっぱい出ていてケーキのような味わいだと間違い無く高い評価をしますが、noisy 的にはそれは、

「PKさん時代の悪しき名残り」

じゃないかとも思えるような気がします。


 その土地のテロワールを感じさせてくれる美味しいワインなら、そこをちゃんと評価すべきだろうと・・思います。飲んでみてください・・今回も12本だけの入荷です。お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強のシャトーヌッフ!・・この口内の質感、アロマのエレガンス感を感じてみて下さい!ジェフ・ダナック氏99ポイントです!】

 アドヴォケイトでローヌやカリフォルニアを担当していたジェフ・ダナックさんは、以前からこのル・ヴュー・ドンジョンを贔屓にしていまして、ちょっと拾い出してみましょうか・・

2011 91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2012 92 Points Robert Parker's Wine Advocate
2013 90 Points Robert Parker's Wine Advocate
2014 89~91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2015 95 Points Jeb Dunnuck
2016 98 Points Jeb Dunnuck
2017 95 Points Jeb Dunnuck
2018 93~95 points Jeb Dunnuck
2019 99 Points Jeb Dunnuck
2020 92~94 Points Jeb Dunnuck

と、特にアドヴォケイトから独立した直後からのハイスコアが目立ちます。

 ただし・・今回の2019年ものの次、2020年ものもすでに評価していまして・・2019年もの99ポイントからドカーンと94ポイントまで落としています。2020年ものは来年の入荷になりますから、まだ何も言えませんが、

「少なくとも2019年の99ポイント評価は凄い・・」

のはお判りいただけるかと思います。


 noisy 的に懸念しているのは、アドヴォケイトのローヌ担当と言いますと・・まさにPKさんの跡継ぎだった訳でして、

「豪奢なケーキのようにフルなワインに点が付く」

ことなんですね。

 ですが、ル・ヴュー・ドンジョンはまだ無名に近い頃から、

「ただパワフルなヌッフを造ろうとはしていなかった」

と認識していますし、高い点が付くようになった2015年からも、

「むしろエレガンスに磨きをかけて来た!」

と認識していますので、単にアドヴォケイトのローヌ担当のわっしょい的な戯言・・(すみません・・)で済ませられない重さが有ると思います。


 この素晴らしい色合いを是非見てください。2018年ものよりはやや濃く、2017年ものよりは結構に濃いですが、

「ちょっと・・濃すぎる?」

みたいな感想は出て来ないかと思うんですね。ブルゴーニュのピノ・ノワールでも、色の積み重なり感は異なるとしても、この位の濃度は普通に在るかと思います。

 実際、飲んでみると、濃くて疲れる・・とか、甘くてなぁ・・みたいな感覚は有りません。

 何より、酸の組成が素晴らしいです。とても冷ややかでバランスが凄く良いんですね。今飲んでも凄くバランスしています。物凄くスムースな飲み心地で今も凄くエレガントなんですよ。色彩豊かな果実の美味しさ・・上質なショコラ・・ローヌワインにアリガチな、浮いたアルコール感などは全く感じられません。

 ただし・・これからの伸びは相当に期待できると思いますよ。複雑性がしっかり感じられます。今のところはミネラリティ主体のエレガンスにマスキングされていて、複雑な要素が有るのが判る・・で留まっている感じです。

 しかし・・99ポイントって・・凄いですよね~・・こんな価格のワインが、D.R.C.やルロワ、そして先だってのユベール・ラミーのクリオ=バタールなどと同様だ・・と言ってる訳ですから!・・すみません、売っていながら何ですが・・noisy にはとてもそこまでの高評点は付けられません。noisy的には 96~ 97+・・かなと。エレガンス点もしっかり付けて・・複雑な要素が美しい容姿に変化するのが見えてはいますが、98点は付けないと思います。

 ですが・・そこまで言えると言うのは、この2019年のシャトーヌッフ赤が、とんでもない化け物だ・・と言うことですよ。それに noisy にしても、ボトル差までは評点に加えられません。ドメーヌで飲めば、そんな時はドメーヌの方が良くお判りですから、別のボトルを出してくれますが、自分で1本開ける場合には、

「明らかに他のボトルとは異なって何かしらのネガティヴ感が漂っている」

時以外は、

「このワインはこういうもの」

としてテイスティングするしかないんですね。


 ですので、ダナックさんの99ポイントを否定はしません。明らかに凄いワインです。このシャトーヌッフ赤も、「海外メディアのテイスターがこぞって高評価」です。noisy も、

「今までで一番の出来!」

とさせていただき、

「ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強!」

とさせていただきます。是非とも飲んでみて下さい。超お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
----
【極上ショコラにベリー&チェリーのトッピング!・・美味しくないはずが無い、見事にドライなシャトーヌッフです!】

 素晴らしいですね~・・素晴らしい色合いでしょう?・・まるでイタリアン・メルロとポムロールのメルロをブレンドしたかのような見事な味わいです。精緻ですが非常に自然な味わいで・・ナチュラルとは言いたくない感じの「自然さ」がしっかり有ります。

 まるで極上のショコラに、極上のベリーとチェリーをトッピングしたかのようなニュアンスに溢れていまして・・またショコラが実に良いんですね~・・まるで極上のメルロのようです。滑らかで舌の上で溶けてしまいそう・・にも思えて来ます。そう・・むしろ、ワインメーカーと言うより「パティシエ」さんと言いたいぐらいの感性に思えて来ます。

 すでにシャトーヌッフの造り手としましては、旧クラッスメンで3星ですんで、超大物になってしまった「ヴュー・ドンジョン」では有りますが、それでも価格は安いですよね・・。95ポイントクラスでこの価格は最も底辺じゃないかと思いますよ。

 以前のヴィンテージを飲まれた方は、すでにファンになられた方も結構にいらっしゃいます。ブルゴーニュワインをよりソフトに、やや濃く太く、重心を少し下げて優しくしたような味わいですから、まぁ・・いつ飲んでも美味しいでしょう!

 是非飲んでみて下さい・・おそらく2018年よりも天候がより良いと思われる2019年ものは、大爆発の予感がします・・是非その辺もこのワインでご確認してください。きっとそんなイメージが沸いてくるはずです!お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【超上質なメルロを思わせる充実した味わいとテクスチュアです!・・グルナッシュがミルランダージュになった性で密度の高い味わいに?!】

 いや~・・こう来るのか~・・参ったな・・いや、独り言ですが・・。

 2016年ものの自然さと官能さが交錯する心地良さとは、結構に「違う」感じを受けてしまいました。

 かと言って、やはりシャトー・ド・ボーカステルのような、やや甘くて濃密で、計算されつくされた上で造られたような感じでは無いんですね。

 歯に衣着せずに言ってしまえば・・

「ボルドー右岸の超上質メルロを思わせるような超極上の舌触り!」

「全く甘くないが上質なショコラ!」

「裏側にある甘美な赤~黒果実の倉庫!」

 なんです・・ね~。


 こんなに質感の高い、しかも果皮のパーセンテージが非常に高いシャトーヌッフを飲んでしまうと、

「1900年代前半までシャトーヌッフはボルドーワインにブレンドされていた」

 なんて裏話を裏付けられるような感覚で飲むことになってしまいます。


 ベルヴェットな舌触りには、タンニンをタンニンとして捉えられることを拒否しているかのような甘美さが有ります。極上のショコラを口にした時のビター感、細やかな果実のようなアロマが、むしろ、この飲み物は上質なカカオで出来ているのかも・・と思えるほどです。

 また、数種の品種をセパージュしたワインなんですが、口入直後は特に上質なメルロ単一か?・・と思わせるような、高級な右岸ボルドーワインを連想させます。これぞ・・偶然のミルランダージュのなせる業・・なのでしょう。

 なので・・2016年ものとは結構に違う・・しかし評価は同様に高い!・・と思ってください。リーズナブルだと思います。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】

 ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。


2019 Chateauneuf du Pape Rouge
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ

16659
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■海外メディア情報
99 points Jeb Dunnuck
98 points Decanter
96 points Wine Spectator
■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。

■生産者のコメント
 2018年秋から2019年初頭にかけて雨が降ったおかげで春先の葡萄の成長は順調だった。しかし4~5月にかけて気温が低下して花ぶるいなどの心配もあったが幸い大きな被害は出なかった。6月に入ると猛暑になり、特に6月末は気温が40℃を超える日もあったほどだった。暑く乾燥したおかげで葡萄の病気は全く心配なかったが、水分不足で葡萄の粒がなかなか大きくならなかった。幸いにも収穫の少し前に雨が降ったので粒も大きくなり、葡萄の成熟もいい状態になった。2019年の赤はフランボワーズや生姜の砂糖漬けのアロマが感じられ、濃い色調としっかりしたストラクチャーのある文句のつけようがないヴィンテージになっている。2020年は温暖で適度に雨が降り、稀に見る早熟なヴィンテージ。白はフレッシュな柑橘系のアロマが豊かで酸味もきれいなエレガントでバランスの取れた味わいになっている。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,950 (外税) 
【ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強のシャトーヌッフ!・・この口内の質感、アロマのエレガンス感を感じてみて下さい!ジェフ・ダナック氏99ポイントです!】
 アドヴォケイトでローヌやカリフォルニアを担当していたジェフ・ダナックさんは、以前からこのル・ヴュー・ドンジョンを贔屓にしていまして、ちょっと拾い出してみましょうか・・

2011 91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2012 92 Points Robert Parker's Wine Advocate
2013 90 Points Robert Parker's Wine Advocate
2014 89~91 Points Robert Parker's Wine Advocate
2015 95 Points Jeb Dunnuck
2016 98 Points Jeb Dunnuck
2017 95 Points Jeb Dunnuck
2018 93~95 points Jeb Dunnuck
2019 99 Points Jeb Dunnuck
2020 92~94 Points Jeb Dunnuck

と、特にアドヴォケイトから独立した直後からのハイスコアが目立ちます。

 ただし・・今回の2019年ものの次、2020年ものもすでに評価していまして・・2019年もの99ポイントからドカーンと94ポイントまで落としています。2020年ものは来年の入荷になりますから、まだ何も言えませんが、

「少なくとも2019年の99ポイント評価は凄い・・」

のはお判りいただけるかと思います。


 noisy 的に懸念しているのは、アドヴォケイトのローヌ担当と言いますと・・まさにPKさんの跡継ぎだった訳でして、

「豪奢なケーキのようにフルなワインに点が付く」

ことなんですね。

 ですが、ル・ヴュー・ドンジョンはまだ無名に近い頃から、

「ただパワフルなヌッフを造ろうとはしていなかった」

と認識していますし、高い点が付くようになった2015年からも、

「むしろエレガンスに磨きをかけて来た!」

と認識していますので、単にアドヴォケイトのローヌ担当のわっしょい的な戯言・・(すみません・・)で済ませられない重さが有ると思います。


 この素晴らしい色合いを是非見てください。2018年ものよりはやや濃く、2017年ものよりは結構に濃いですが、

「ちょっと・・濃すぎる?」

みたいな感想は出て来ないかと思うんですね。ブルゴーニュのピノ・ノワールでも、色の積み重なり感は異なるとしても、この位の濃度は普通に在るかと思います。

 実際、飲んでみると、濃くて疲れる・・とか、甘くてなぁ・・みたいな感覚は有りません。

 何より、酸の組成が素晴らしいです。とても冷ややかでバランスが凄く良いんですね。今飲んでも凄くバランスしています。物凄くスムースな飲み心地で今も凄くエレガントなんですよ。色彩豊かな果実の美味しさ・・上質なショコラ・・ローヌワインにアリガチな、浮いたアルコール感などは全く感じられません。

 ただし・・これからの伸びは相当に期待できると思いますよ。複雑性がしっかり感じられます。今のところはミネラリティ主体のエレガンスにマスキングされていて、複雑な要素が有るのが判る・・で留まっている感じです。

 しかし・・99ポイントって・・凄いですよね~・・こんな価格のワインが、D.R.C.やルロワ、そして先だってのユベール・ラミーのクリオ=バタールなどと同様だ・・と言ってる訳ですから!・・すみません、売っていながら何ですが・・noisy にはとてもそこまでの高評点は付けられません。noisy的には 96~ 97+・・かなと。エレガンス点もしっかり付けて・・複雑な要素が美しい容姿に変化するのが見えてはいますが、98点は付けないと思います。

 ですが・・そこまで言えると言うのは、この2019年のシャトーヌッフ赤が、とんでもない化け物だ・・と言うことですよ。それに noisy にしても、ボトル差までは評点に加えられません。ドメーヌで飲めば、そんな時はドメーヌの方が良くお判りですから、別のボトルを出してくれますが、自分で1本開ける場合には、

「明らかに他のボトルとは異なって何かしらのネガティヴ感が漂っている」

時以外は、

「このワインはこういうもの」

としてテイスティングするしかないんですね。


 ですので、ダナックさんの99ポイントを否定はしません。明らかに凄いワインです。このシャトーヌッフ赤も、「海外メディアのテイスターがこぞって高評価」です。noisy も、

「今までで一番の出来!」

とさせていただき、

「ル・ヴュー・ドンジョン史上、最強!」

とさせていただきます。是非とも飲んでみて下さい。超お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
----
【極上ショコラにベリー&チェリーのトッピング!・・美味しくないはずが無い、見事にドライなシャトーヌッフです!】

 素晴らしいですね~・・素晴らしい色合いでしょう?・・まるでイタリアン・メルロとポムロールのメルロをブレンドしたかのような見事な味わいです。精緻ですが非常に自然な味わいで・・ナチュラルとは言いたくない感じの「自然さ」がしっかり有ります。

 まるで極上のショコラに、極上のベリーとチェリーをトッピングしたかのようなニュアンスに溢れていまして・・またショコラが実に良いんですね~・・まるで極上のメルロのようです。滑らかで舌の上で溶けてしまいそう・・にも思えて来ます。そう・・むしろ、ワインメーカーと言うより「パティシエ」さんと言いたいぐらいの感性に思えて来ます。

 すでにシャトーヌッフの造り手としましては、旧クラッスメンで3星ですんで、超大物になってしまった「ヴュー・ドンジョン」では有りますが、それでも価格は安いですよね・・。95ポイントクラスでこの価格は最も底辺じゃないかと思いますよ。

 以前のヴィンテージを飲まれた方は、すでにファンになられた方も結構にいらっしゃいます。ブルゴーニュワインをよりソフトに、やや濃く太く、重心を少し下げて優しくしたような味わいですから、まぁ・・いつ飲んでも美味しいでしょう!

 是非飲んでみて下さい・・おそらく2018年よりも天候がより良いと思われる2019年ものは、大爆発の予感がします・・是非その辺もこのワインでご確認してください。きっとそんなイメージが沸いてくるはずです!お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【超上質なメルロを思わせる充実した味わいとテクスチュアです!・・グルナッシュがミルランダージュになった性で密度の高い味わいに?!】

 いや~・・こう来るのか~・・参ったな・・いや、独り言ですが・・。

 2016年ものの自然さと官能さが交錯する心地良さとは、結構に「違う」感じを受けてしまいました。

 かと言って、やはりシャトー・ド・ボーカステルのような、やや甘くて濃密で、計算されつくされた上で造られたような感じでは無いんですね。

 歯に衣着せずに言ってしまえば・・

「ボルドー右岸の超上質メルロを思わせるような超極上の舌触り!」

「全く甘くないが上質なショコラ!」

「裏側にある甘美な赤~黒果実の倉庫!」

 なんです・・ね~。


 こんなに質感の高い、しかも果皮のパーセンテージが非常に高いシャトーヌッフを飲んでしまうと、

「1900年代前半までシャトーヌッフはボルドーワインにブレンドされていた」

 なんて裏話を裏付けられるような感覚で飲むことになってしまいます。


 ベルヴェットな舌触りには、タンニンをタンニンとして捉えられることを拒否しているかのような甘美さが有ります。極上のショコラを口にした時のビター感、細やかな果実のようなアロマが、むしろ、この飲み物は上質なカカオで出来ているのかも・・と思えるほどです。

 また、数種の品種をセパージュしたワインなんですが、口入直後は特に上質なメルロ単一か?・・と思わせるような、高級な右岸ボルドーワインを連想させます。これぞ・・偶然のミルランダージュのなせる業・・なのでしょう。

 なので・・2016年ものとは結構に違う・・しかし評価は同様に高い!・・と思ってください。リーズナブルだと思います。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】

 ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。


2019 Chateauneuf du Pape Blanc
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブラン

15925
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

93 points Robert Parker's Wine Advocate
93 points Jeb Dunnuck

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。

■生産者のコメント
 2018年は春に雨がたくさん降って湿度が高かったのでベト病が発生してしまったが、夏から秋にかけては暑く乾燥してくれたおかげで葡萄の健康状態は素晴らしかった。白はあまり重くなりすぎないように、酸味とフレッシュさを残すために早めに収穫した。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,580 (外税) 
【美しい酸!・・そしてエレガントなクリーミーさに自然を感じさせる柔らかさと冷たさ・・シャトーヌッフ白を表わしている言葉とは思えないほどの言葉もちゃんと入って来ます!】
 非常に少ないシャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです。2018年ものよりも価格は上がってしまいましたが、

「アドヴォケイトで2018年ものの90ポイントから93ポイントにジャンプアップ!」

しちゃってますので・・それも仕方が無いのかとも思います。


 2017年ものまでは、どこかに酸の緩みに近いものが有ったと思うんですが、そもそもは南仏ローヌですからね・・そんな酸の暖かさも特徴の一つでは有る訳です。

 しかしながら、あまり緩くなると「ダルい」感じになってしまう反面、切っ先の尖った感じの青い酸は論外としても、ブルゴーニュ的な酸にまで似せてしまったとしたら・・それもまた「やり過ぎ」なイメージになってしまいますよね?

 あ・・これ、シャトーヌッフをブルゴーニュに、ブルゴーニュをシャトーヌッフに置き換えてみると良く判りますよ。やはり産地の特徴を感じられないとなると、飲み手はどこかで萎えてしまう部分が有るのかもしれません。


 そんな意味でも、「ブルゴーニュ的な酸」にまでは行かないものの、南ローヌとしてはギリギリの酸の冷ややかさを表現できていまして、

「ちょうど良い・・!美味しい!」

と素直に思えるようなバランスなんですね。


 そこに自然さの溢れるアロマにスパイシーさ、植生由来の緑、仄かなスパイスとグダグダに熟してなどいない・・白から黄色、そして僅かに赤い方向にも引っ張られた果実を美しく感じさせてくれます。

 これは美味しい・・と素直に思えました。もっと「ファットで豊か」なシャトーヌッフの白はあるでしょう。でも、このバランスは・・例えばブル好きなら、好意を持ってしまうに違いないですよ。良い出来だと思います。2019年ものだからでしょうかね・・健康的で自然で・・何も文句も有りません。是非飲んでみて下さい。・・もう化けちゃったのかも?・・などとも思ってしまいました!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】‥入荷が少ないため以前のレヴューを掲載しています。

 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2018 Chateauneuf du Pape Rouge
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ

15924
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

・95 Points Robert Parker The Wine Advocate
When to drink: 2020 to 2033
・94 points Jeb Dunnuck
・93 Points Wine Spectator
・93 Points CellarTracker
・18/20 Points La Revue du Vin de France

■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。

■生産者のコメント
 2017年は早熟な年で5月以降ほとんど雨が降らずにとても乾燥していたので収穫は例年よりも2週間早かった。天気が良かった2016年よりもさらに暑く乾燥したので、とてもリッチでオイリーなワインに仕上がっている。ただ、グルナッシュが乾燥の影響で花ぶるいを起こしてしまったので収穫量が少なく、赤ワインの生産量 がかなり少なくなってしまっている。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,550 (外税) 
【極上ショコラにベリー&チェリーのトッピング!・・美味しくないはずが無い、見事にドライなシャトーヌッフです!】
 素晴らしいですね~・・素晴らしい色合いでしょう?・・まるでイタリアン・メルロとポムロールのメルロをブレンドしたかのような見事な味わいです。精緻ですが非常に自然な味わいで・・ナチュラルとは言いたくない感じの「自然さ」がしっかり有ります。

 まるで極上のショコラに、極上のベリーとチェリーをトッピングしたかのようなニュアンスに溢れていまして・・またショコラが実に良いんですね~・・まるで極上のメルロのようです。滑らかで舌の上で溶けてしまいそう・・にも思えて来ます。そう・・むしろ、ワインメーカーと言うより「パティシエ」さんと言いたいぐらいの感性に思えて来ます。

 すでにシャトーヌッフの造り手としましては、旧クラッスメンで3星ですんで、超大物になってしまった「ヴュー・ドンジョン」では有りますが、それでも価格は安いですよね・・。95ポイントクラスでこの価格は最も底辺じゃないかと思いますよ。

 以前のヴィンテージを飲まれた方は、すでにファンになられた方も結構にいらっしゃいます。ブルゴーニュワインをよりソフトに、やや濃く太く、重心を少し下げて優しくしたような味わいですから、まぁ・・いつ飲んでも美味しいでしょう!

 是非飲んでみて下さい・・おそらく2018年よりも天候がより良いと思われる2019年ものは、大爆発の予感がします・・是非その辺もこのワインでご確認してください。きっとそんなイメージが沸いてくるはずです!お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【超上質なメルロを思わせる充実した味わいとテクスチュアです!・・グルナッシュがミルランダージュになった性で密度の高い味わいに?!】

 いや~・・こう来るのか~・・参ったな・・いや、独り言ですが・・。

 2016年ものの自然さと官能さが交錯する心地良さとは、結構に「違う」感じを受けてしまいました。

 かと言って、やはりシャトー・ド・ボーカステルのような、やや甘くて濃密で、計算されつくされた上で造られたような感じでは無いんですね。

 歯に衣着せずに言ってしまえば・・

「ボルドー右岸の超上質メルロを思わせるような超極上の舌触り!」

「全く甘くないが上質なショコラ!」

「裏側にある甘美な赤~黒果実の倉庫!」

 なんです・・ね~。


 こんなに質感の高い、しかも果皮のパーセンテージが非常に高いシャトーヌッフを飲んでしまうと、

「1900年代前半までシャトーヌッフはボルドーワインにブレンドされていた」

 なんて裏話を裏付けられるような感覚で飲むことになってしまいます。


 ベルヴェットな舌触りには、タンニンをタンニンとして捉えられることを拒否しているかのような甘美さが有ります。極上のショコラを口にした時のビター感、細やかな果実のようなアロマが、むしろ、この飲み物は上質なカカオで出来ているのかも・・と思えるほどです。

 また、数種の品種をセパージュしたワインなんですが、口入直後は特に上質なメルロ単一か?・・と思わせるような、高級な右岸ボルドーワインを連想させます。これぞ・・偶然のミルランダージュのなせる業・・なのでしょう。

 なので・・2016年ものとは結構に違う・・しかし評価は同様に高い!・・と思ってください。リーズナブルだと思います。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】

 ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。


2018 Chateauneuf du Pape Blanc
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブラン

15127
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。

2018 Chateauneuf du Pape Blanc Le Vieux Donjon
90 points Robert Parker's Wine Advocate
■生産者のコメント
 2018年は春に雨がたくさん降って湿度が高かったのでベト病が発生してしまったが、夏から秋にかけては暑く乾燥してくれたおかげで葡萄の健康状態は素晴らしかった。白はあまり重くなりすぎないように、酸味とフレッシュさを残すために早めに収穫した。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,490 (外税) 
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】‥入荷が少ないため以前のレヴューを掲載しています。
 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2017 Chateauneuf du Pape Blanc
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブラン

14168
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,180 (外税) 
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】
 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2017 Chateauneuf du Pape Rouge
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ

15126
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

95 points Jeb Dunnuck
95 points 2019~2035 Robert Parker's Wine Advocate
■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。

■生産者のコメント
 2017年は早熟な年で5月以降ほとんど雨が降らずにとても乾燥していたので収穫は例年よりも2週間早かった。天気が良かった2016年よりもさらに暑く乾燥したので、とてもリッチでオイリーなワインに仕上がっている。ただ、グルナッシュが乾燥の影響で花ぶるいを起こしてしまったので収穫量が少なく、赤ワインの生産量 がかなり少なくなってしまっている。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,550 (外税) 
【超上質なメルロを思わせる充実した味わいとテクスチュアです!・・グルナッシュがミルランダージュになった性で密度の高い味わいに?!】
 いや~・・こう来るのか~・・参ったな・・いや、独り言ですが・・。

 2016年ものの自然さと官能さが交錯する心地良さとは、結構に「違う」感じを受けてしまいました。

 かと言って、やはりシャトー・ド・ボーカステルのような、やや甘くて濃密で、計算されつくされた上で造られたような感じでは無いんですね。

 歯に衣着せずに言ってしまえば・・

「ボルドー右岸の超上質メルロを思わせるような超極上の舌触り!」

「全く甘くないが上質なショコラ!」

「裏側にある甘美な赤~黒果実の倉庫!」

 なんです・・ね~。


 こんなに質感の高い、しかも果皮のパーセンテージが非常に高いシャトーヌッフを飲んでしまうと、

「1900年代前半までシャトーヌッフはボルドーワインにブレンドされていた」

 なんて裏話を裏付けられるような感覚で飲むことになってしまいます。


 ベルヴェットな舌触りには、タンニンをタンニンとして捉えられることを拒否しているかのような甘美さが有ります。極上のショコラを口にした時のビター感、細やかな果実のようなアロマが、むしろ、この飲み物は上質なカカオで出来ているのかも・・と思えるほどです。

 また、数種の品種をセパージュしたワインなんですが、口入直後は特に上質なメルロ単一か?・・と思わせるような、高級な右岸ボルドーワインを連想させます。これぞ・・偶然のミルランダージュのなせる業・・なのでしょう。

 なので・・2016年ものとは結構に違う・・しかし評価は同様に高い!・・と思ってください。リーズナブルだと思います。ご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】

 ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。


2016 Chateauneuf du Pape Rouge
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ

14166
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

98 points Jeb Dunnuck
95 points Vinous
95 points Wine & Spirits
95 points Wine Spectator
94 points Decanter
94 points Robert Parker's Wine Advocate
■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,180 (外税) 


2016 Chateauneuf du Pape Rouge Magnumbottle
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ・マグナムボトル

14167
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

98 points Jeb Dunnuck
95 points Vinous
95 points Wine & Spirits
95 points Wine Spectator
94 points Decanter
94 points Robert Parker's Wine Advocate
■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。
1500ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥14,450 (外税) 
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】
  ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。


2016 Chateauneuf du Pape Blanc
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブラン

13306
自然派
白 ミディアムボディ
フランス
ローヌ
ル・ヴュー・ドンジョン

■エージェント情報
 ルーサンヌ種50%、クレーレット種50%。畑は粘土石灰質土壌の区画にあり、冷涼で白ワインの葡萄品種に向いたテロワールになっています。2005年物まではグルナッシュ・ブラン種も使われていましたが、葡萄の木が病気に感染し植え替えをした為にここ近年はルーサンヌ種とクレレット種のみで醸造されています。ルーサンヌ種のまろやかさとクレレット種の酸味が心地良く、非常に高いポテンシャルを秘めています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,780 (外税) 
【ル・クラッスメン(旧)も三ツ星評価!希少なエレガント系シャトーヌッフ・デュ・パプ・ブランです!】
 全生産量の5%しか存在しない、ある意味とても貴重なヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの白です。ルーサンヌとクレーレットが半々と言うセパージュです。少なすぎる性でしょうか、テイスター達の評価は見当たりませんでした。

 全く甘さを残さない、完全発酵系ですから非常にドライですね。南ローヌの白ワインですから、ブルゴーニュのシャルドネのような低域から高域まで美しく伸びる酸・・・と言う訳には行きません。そのようなバランスでは無く、ブルゴーニュ的な酸バランスを暖かくし、やや穏やかに感じるのが普通です。

 ですがこのヴュー・ドンジョンの白は、高域の酸が美しく伸びて行くニュアンスと、低域の重みを感じさせない・・大抵の南ローヌの白ワイン場合は、ここを出そうとすると鈍重な表現になってしまうことが多いです。時間を経るごとに少しずつ低域の押し出しは強まります。しかし鈍重になることは無いでしょう・・良い感じに仕上がっています。

 2015年ものは noisy のテイスティング時には、「実」と言うよりも「花」のニュアンスが多かったですが、現在では均衡しているタイミングと思われ、そろそろ飲み始めて良いと思います。ほんのりスパイスとフィルムのようなニュアンスのミネラリティが

 2016年ものはまだテイスティングしていません・・と言うか、これも6本しか無いため躊躇しているところです。昔のル・クラッスメンの三ツ星評価と言うのは、非常に評価されるべきものですので、

「2016年のヴュー・ドンジョンのシャトーヌッフの赤白は見逃せない・・」

と感じています。是非挑戦してみてください。軽やかに伸びて行く高域のアロマ!・・お勧めします。


2015 Chateauneuf du Pape Rouge
シャトーヌッフ・デュ・パプ・ルージュ

13304
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ローヌ
シャトーヌッフ=デュ=パプ
ル・ヴュー・ドンジョン

95 points Jeb Dunnuck
95 points Wine Spectator
93-95 points Vinous
93 points Robert Parker's Wine Advocate
Jancis Robinson 17.5/20

■エージェント情報
 グルナッシュ種75%、シラー種10%、ムールヴェードル種10%、サンソー種5%。16haのうち、約10haがこのアペラシオン独特の赤く酸化した石がたくさんある畑で、残りが粘土石灰質や砂質の畑になります。グルナッシュのみのキュヴェ、グルナッシュと他品種を混ぜているキュヴェなど、4つのキュヴェに分けて醸造しており、グルナッシュの力強さとコク、シラーの繊細な酸味、ムールヴェードルのアルコールがバランス良く表現されています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,180 (外税) 
【葡萄と実直に正対、その年の葡萄がなりたいように醸造しているのが見えるようです!】
  ヴュー・ドンジョンです。のんびりしている間に、旧クラスメンでは三ツ星ドメーヌにランクアップしてしまいました。今後の入荷状況が危ぶまれますが、まだご存知無いお客様も多くいらっしゃるかと思います。

 今回、noisy がテイスティング出来たのは2015年ものです。決して濃過ぎない、小豆色に透明感を加えたようなエレガントな色合いが伺えます。

 上記の生産者紹介欄でも書きましたが、

「濃密・濃厚な味わいのシャトー・ド・ボーカステルとは正反対」

です。

 じゃぁ、ラヤスとか、アンリ・ボノーとかのエレガント + 妖艶系か?・・と尋ねられるとしますと、

「そっち系です。」

と答えるでしょう。


 ある意味とても似ています。しかし、土壌の違い、熟成年数の違いですね。

「エレガント+妖艶系で有ることは間違い無いが、リリースの時期が異なるので、同じヴィンテージで比較するなら、非常に良く似てくるはず。」

と言うことが言えると思います。

 2015年のシャトーヌッフ赤は、完全発酵された非常にドライな味わいで、エキスがたっぷり、アルコール分もちょうど良く出た見事な出来栄えです。

 アドヴォケイトでPKさんの後継と目されローヌやカルフォルニアを担当したのち、独立しJebDunnuck.com を立ち上げたジェブ・ダナックさんは2015年ものに 95ポイント、クラッスメンも2017年度版から三ツ星にランクアップしていますんで、この2015年ものを見た結果の可能性も有ります。

 ようやくバランスが取れて来たところかと思います。4~5年の熟成で 「妖艶さ」がプラスされてくると想像できる味わいです。


 2016年もののシャトーヌッフ・デュ・パプ赤は、ジェブ・ダナックさんの98ポイントを始め、凄い評価がオンパレードです。ですが、取り合えずテイスティングは保留中・・12本しか無いのでご容赦ください。

 なお、それぞれマグナムがございます。是非ご検討ください。