ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

レ・ヴィニョー

レ・ヴィニョー

フランス les Vigneaux ローヌ
les VigneauxDomaine index -- Open All Column
● 良いですよね~・・レ・ヴィニョー。しばらくの間、買えない期間が長く続いてしまいました。・・あ、ジャパ~ン♪♪のGさんの歌にそんな風なのが有りましたね。「買えない期間が、愛育てるのさ・・」みたいな・・違うか。

 noisy もリアルワインガイドの自然派テイスティングのレヴューでは、記憶が無いほど何度も書いている(はず?・・妄想?)レ・ヴィニョーですが、後述(デュ・ボー・デ・ドワのコラムに記載しています)の状況でして、中々ご案内が出来ないでいました。

 ある意味、自然派ワインとしても、デイリーワインとしても、高質さと美味しさと価格が非常にパフォーマンスに溢れていて、魅力のあるワインを造ってくれています。優しそうな旦那さんとキビキビ動いていそうな奥さん・・に見えません?・・そんな彼らが造るビオディナミワインが美味しくない訳が無い・・ですよね。


-----
 いや~・・ここまで良くなってるとは思いませんでした。 以前に何度かご紹介させていただいたことの有る「レ・ヴィニョー」をご紹介します。2014年~2015年のラインナップが到着しています。

 noisy がご紹介させていただく時にはテイスティングを欠かさずしていますが、リアルワインガイドの自然派のテイスティングでも何度か登場し、その度に、

「ん~・・どんどん良くなってるな~・・」

との思いを強くして来ました。


 しかし、時にわずかな揮発酸が、レ・ヴィニョーのしなやかで柔らかく細やかな表現を損なうまでは行かないまでも、少し気になる点として心に引っかかっていたものです。その傾向はどんどん減って行くようでは有りました。

 今回ご紹介させていただくことになったラインナップには、ナチュラルさはそのままに、

「揮発酸のニュアンスが全く無い」

ことと、それに加え、

「So2をほぼ感じない見事なピュアさ」

を実現していました。これには非常に驚きました。全てのキュヴェが・・です。


 そして、南フランスのワインで有りながらも、暑苦しさに繋がる「酸の欠如」「アルコール分の高さ」「甘ったるさ」の無い仕上がりなんですね。


 しかも今回も非常にリーズナブルです。これほどの仕上がりにして、ここまえリーズナブルなビオ系のワインは見当たらないと・・言わせていただきます。

 非常に素晴らしいです。是非飲んでみてください。

 

アルデッシュの南 Valvignere ヴァルヴィニェール村で三世代続くワインの造り手。現在は、クリストフとエレーヌの2人がワインを造っています。
 2001年からビオロジック、2009年からビオディナミに移行して、土地の力を最大限に生かしています。畑を案内してくれるときに鍬をもってきて土を掘り起こし、土の違いが葡萄の違いに、そしてワインの違いになることを熱心に教えてくれます。
 ここ数年、ジェラルド ウストリック(マゼル)やジル アゾーニなどが中心となって他の造り手を感化し、ヴァルヴィ二エール周辺では沢山の若手が自然派ワインを造り始めています。そんな激戦区でありながら、ヴィニョーはとても注目されています。 彼らを一躍有名にしたのはピノノワール。南のピノノワールと聞くと大味を想像しがちですが、その果実味のフレッシュさ、繊細さに皆が驚きフランスで一気に評価を高めました。その他の品種のワインもとても高いレベルで安定しています。自然派ワインのファンはもちろん、そうでない方も誰もが安心して楽しめる貴重なワインの造り手です。


2019 du Bout des Doigts (Pinot Noir) V.d.F.
デュ・ボー・デ・ドワ(・ピノ・ノワール) V.d.F.

15559
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ローヌ
レ・ヴィニョー

■エージェント情報
 <ブー・デ・ドワ2019年>【2020年9月入荷】
 鮮やかな中程度の赤色。苺やフランボワーズ、ザクロなど熟した新鮮な果実とソフトドライのやや凝縮感のある赤い果実やグレナデンなどが混ざり合うような香り、それに加え仄かなフレッシュハーブの爽やかさが感じられます。香りに比べフレッシュ感溢れる赤い果実の果汁を想わせる瑞々しさと軽快なタッチで、甘さ控えめで果実の香りの充実感が徐々に膨らんでいき、赤すぐりが弾けるようなキュッと引き締まった酸が甘酸っぱい印象を与えます。アルコール11%と軽やかで冷涼感があり、優しくジューシーな果汁感と品を兼ね備えた仕上がりです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,080 (外税) 
【久しぶりのデュ・ボー・デ・ドワ、ピノ・ノワール!冷ややかさとナチュラルさ、ミネラリティのバランスが素晴らしいです!デイリーの鏡!】
 え~・・久しぶりのご案内になってしまいました。

「・・そうだよ・・リアルワインガイドのレヴューでは毎度あんなにお勧めしているのに、一向に noisy さんの新着で案内が無い・・」

などと思われていた方も多いかもしれません。


 いや・・すみません。決して忘れていた訳では無いんですよ。オーダー出来ないんですよね・・。まぁ、それだけ人気が出てしまったと言うことなのかもしれませんが、オファーが有ってオーダーを出すと、全てのキュヴェがケース未満の割り当てになってしまうんです。

 まぁ、ポテンシャルは高いんですがデイリーなプライスでのお客様への販売になるので、それを3本とか、6本とか・・じゃ仕入れる訳にも行かないんですね。テイスティング分も必要ですから。

 なので、ヴォルテックスさんに入った数をチェックして、その位の数ならケース未満と言うことも無いかな?・・と思える時に、「発注しても良いですか?」とお伺いを立てる訳です。

「結構ご注文をいただいてますので、たぶんケース以上にはならないと思います・・」

と言われることが多いので、結局、

「では諦めますので他の方に」

という羽目になってしまい、結局 Noisy wine のページには載らなくなってしまっていた・・んですね。今回はいつものようにお伺いを立てたところ、

「何とかします」

と言っていただけたので・・はい。まぁ、お客様には noisy はワインの世界では結構派手に暴れまくっているように見えるかもしれませんが、実像は穏やかで謙虚でナイーヴな小心者ですから・・はい・・怒らせるとちょっとだけ怖いかもしれませんが・・(^^;;

 2019年もののデュ・ボー・デ・ドワは、適度な濃度で冷ややかさの有る、ナチュラルさに少し寄り気味の見事な味わいです。果実のニュアンスは適度な熟度が有り、酸も綺麗に残っています。チェリーなニュアンスと白い石灰のイメージ、中域の適度な膨らみからベリー系コンフィの香りをノーズに戻しつつの終盤を彩ってくれます。揮発酸は僅かに生成されていますが、気付かない方、気にならない方がほとんどだと思いますし、しっかりと再度の生成は抑えられているように感じますので、要素の一部化していると言って良い少ないレベルです。

 何よりバランスが良いので、ついついグラスに手が伸び、ボトルの減りが早いのが玉にキズ・・かもしれません。美味しいと思います。ピュアさよりもナチュラルさが勝った味わい・・是非ご堪能くださいませ。


 以下は以前の(だいぶ前になりますが)レヴューです。
-----
【エレガント、暑苦しくない、So2無添加、愛らしいリーズナブルなビオディナミのピノ・ノワールです!】

 大人気のレ・ヴィニョーのピノ・ノワールです。ローヌのピノ・ノワールと言うと、

「え~?・・皮が厚そうで甘いんじゃない?・・ピノっぽく感じないよ・・」

とおっしゃる方がほとんどでしょう。でも以前のヴィンテージを飲まれた方なら、そんな印象はだいぶ無くなったんじゃないかと思います。再注文される方が多いキュヴェです。

 色合い、雰囲気を是非ご覧ください。・・結構淡いでしょ?他のシラーとか、シラー/グルナッシュとかと比較すると、皮の薄いピノ・ノワールの特徴が現れた愛らしい色合いです。

 その愛らしいニュアンスは色だけではなく、おそらく味わいも想像される通りです。ブルゴーニュのピノほどのタイトさは流石に無いんですが、その分とても柔らかなテクスチュアでドライ、ベリーやチェリーが香り、ブルゴーニュっぽい軽やかな石灰系のミネラリティが香ります。

 僅かに穏やかなスパイス感、わずかにジューシーで、酸も丸くやや穏やかな愛らしさの有る中くらいのボディです。これでタイトに締まっていたら、

「・・あれ?ルイ・シュニュ?・・違うよな~・・」

と勘違いするかもしれません。そんな繊細さも存在しています。


 そして、何よりも酔いが軽いです・・健康的です。身に染みて判ると思いますよ。是非飲んでみてください。超一推し!非常に素晴らしいです!お勧めです。


 以下は以前のコメントです。
━━━━━



 
どちらもSo2を使用しないビオのワインです。大抵、このような造りをすると、

「揮発酸・・ヴィネガーっぽい」
ニュアンスが付いてまわります。

 ですが、レ・ヴィニョーのこの2アイテムにつきまして、ほとんど検出できないレベルであることに驚かされます。

 まぁ、そんな場合は色合いもこんなに「あっけらかん」としか感じにはならず、もっと「黄土色」が少し入ったようなものになります。まぁ、全く無いとは言いませんが、検出するのは大変です。


 ピノ・ノワールはこのレ・ヴィニョーの看板とも言えるワインです。

 ローヌの「暑さ」を感じさせるものではなく、むしろ温度的・緯度的にはボージョレ辺り位かなと思います。とてもエレガントですし、「タンニン膨大、果実味たっぷりだが甘い南仏系のピノ・ノワール」では有りません。

 とてもドライで、中くらいのボディ、「ふわふわっ」としたまろやかさが有って、美味しいと思います。

 価格も千円台ですからね・・ちょっと無いですよ。ナチュラルな味わいで気に入っていただけると思います。やはりSo2を使用せず、ワイン醸造時に出来てしまう僅かなSo2系の生成のみしか、ワイン中に存在しないことがその理由でしょう。

 今となっては、2千円辺りの美味しい自然派ワインが無くなりつつあります。昔は2千円でも今は3千円です・・そんな時代になってますよね。

 輸出産業が好調かもしれませんが、円安で我々の懐具合は余り良く無い・・でも健康的で美味しいワインが飲みたい・・・そんな皆さんにお勧めします!ご検討ください!


2019 Viognier Blanc V.d.F.
ヴィオニエ・ブラン V.d.F.

15558
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
レ・ヴィニョー

■エージェント情報
 <ヴィオニエ2019年>【2020年9月入荷】
 薄濁りの中程度の黄色。白桃や洋梨、パイナップル、ライチ、マンゴー、メロンなど香り高くジューシーな果実を想わせる豊かな香りに、ジャスミンなどの白い花が混ざり合います。ヴィオニエらしい芳香の高さは感じられますが、アロマティック過ぎることなく程よい華やかな様子が伝わってきます。口に含むと舌先にはフルーツポンチのように甘やかで果実味たっぷりな印象を持たせながら、柑橘系の酸が全体をしっかりと支えるように感じられ軽やかでスッキリとした飲み心地の辛口のスタイルです。アフターにかけてフルーツ感だけでなくジャスミンや紅茶のような魅力的な香り、僅かにミルキーな風味が感じられ円く柔らかで優しい印象を引き出します。鼻腔にはフルーティーで芳醇な果実の香りとジャスミンなどの香りが抜け、心地良い香りが長く続きます。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,080 (外税) 
【ドライだがスレンダーになり過ぎない、高級感と共にとてもバランスの良いヴィオニエです!】
 ローヌ系のヴィオニエは、甘さを残し過ぎるとダレてるように感じてしまいますし、完全発酵させて完全にドライだと、尖がった歪なパレットが刺さるような感じでスパイシー過ぎ、少し痛々しくなってしまうと言う・・中々に単一で仕上げてバランス良く造るのは難しい葡萄なんですが、これはとても良く出来ています。

 また、ナチュラルさとピュアさが拮抗に近いバランスですので、ビオビオしていないのが特徴ですが、そんな部分もグラスの写真から見て取れると思うんですね。パイナップルやライチが「甘く無く」香り、おそらくはある程度は有るはずの残糖分が、きっちりと「良い仕事」が出来る葡萄のポテンシャルなんだろうと思います。

 ヴィオニエと言えばやはり「コンドリュー」ですよね。コンドリューの上質なワインは、結構に「ズ太い」ボディを持っていますし、香りの複雑性も半端無いし、余韻も結構に太い・・そして適度に存在する「苦味」が実に良いお仕事をしてくれます。

 流石にコンドリューと張り合える・・などとは言うつもりはありませんが、「軽めのコンドリュー風」と言っても許されるレベルかと思います。このまま凝縮感を高めて行くと結構に似てくるはずです。

 エレガンスも適度に有り、飲みごたえを演出してくれる味わいの幅も広いです。是非飲んでみて下さい!お勧めします!安いです!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【しっかり厚みの有る、アロマティックだが全然臭く無い、そしてピュアなヴィオニエです!】
 これも旨いですね。色合いは白だかロゼだか・・黒葡萄が混じっているのか?・・などと考えてしまいますが、わずかに「グリ」っぽい色合いを持った変わった雰囲気が有ります。

 洋梨、ライチ、バナナと言った南国系のスパイシーなアロマが軽めの石灰感に混じって感じられますが、この地域に有り勝ちな、安直な感じには成らず、また香りが強すぎてちょっと辟易してしまうようなことも有りません。とても自然なんですね。この辺りはやはり酸化防止剤を使用せず、しかも良く出来た葡萄を使用している点が大きく寄与しているのでしょう。

 中域もちょうど良い感じの膨らみが有り、適度に密で、ビター感、爽やかな印象を持った終盤、余韻です。現状でドライですがドライ過ぎず、薄辛くはならない程度の残糖感は有るかもしれませんが、これも飲むタイミングによるでしょう。今でもプティ・シャルドネよりドライです。そしてさらに徐々にドライでタフな方向に向かうと思います。

 リーズナブルなヴィオニエにはほぼ高級感が無いものが多いですが、このキュヴェはマッチョまでは行かないまでもたっぷりと密に凝縮したニュアンスが有り、適度な大きさとフィネスも備わっています。実に良い感じです。それに、冷やし目で飲んでも味わいも香りも沈み過ぎないです。

 とても美味しいのでビックリしたヴィオニエでした!是非飲んでみてください。お勧めします!