ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

マストロヤンニ

マストロヤンニ

イタリア Mastrojanni トスカーナ
MastrojanniDomaine index -- Open All Column
● Noisy's 初登場のマストロヤンニです。やはり秀逸なブルネッロを造る生産者で、しかも伝統派と来たら飲まない訳には行かないですよね。

 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノと簡単には言えますが、かなり広範な土地になります。こちらはブルネッロのほぼ南端ですね。雨の少ない400メートル台の海抜、寒暖の差の激しい土地由来の秀逸なサンジョヴェーゼ・グロッソが収穫されます。

 今回ご紹介のワインは、マストロヤンニのトップ・キュヴェ、「ヴィーニャ・スキエーナ・ダジーノ」です。リゼルヴァ表記は無いですが、単独ブドウ園もので最上級扱いです。


■エージェント情報

 「マストロヤンニ」は、弁護士のガブリエーレ・マストロヤンニ氏が当時「ロレート・エ・サン・ピオ」と呼ばれていた農園を買い取り、1975年に創業したワイナリー。

 畑と醸造所は、モンタルチーノの南東部にあるカステルヌオーヴォ・デッラバーテに位置していますが、ガブリエーレ氏がこの土地を買った当時は森と牧草地が広がるのみで、ブドウは植えられていなかったのだそうです。痩せた土壌は傾斜が急で崩れやすく、この地は耕作には不向きと見られていましたが、南部特有の温暖な気候と豊富な日照、15度を超える昼夜の寒暖差という条件から、ガブリエーレ氏はここが優れたブルネッロを生む土地であることをすぐに確信し、畑を拓いてブドウを植えたのだということです。

 1992年、マストロヤンニはアンドレア・マケッティ氏を栽培・醸造責任者として招聘しました。マケッティ氏は長きに渡ってモンタルチーノの名門・バンフィで醸造に携わっていましたが、最新鋭の技術を駆使した非常にモダンな手法を採るバンフィのスタイルに違和感を抱き、より自然なワイン造りを追究するべく、マストロヤンニに拠点を移したのだそう。

 ブルネッロの伝統を重視するマストロヤンニでは、この地のテロワールが育むブドウに余計なものを加えることなくワインを造るため、発酵にはニュートラルなコンクリートタンクを、熟成には大樽を用いることを設立当初から決めていたとのことで、こうした姿勢もマケッティ氏には魅力的に映ったのでしょう。

 さて、モダンを極めたバンフィとは全く異なる環境に身を置くことになったマケッティ氏ですが、『グアルティエーロ・マルケージ』と書かれた樽で熟成中だったワインを試飲した際、そのずば抜けた美味に衝撃を受けたのだそうです。

 そのキュヴェは、イタリア料理界の重鎮のためにたまたま取り置かれていたものだったそうですが、さもなければ通常のブルネッロにブレンドされていたはずだったとのこと。早速マケッティ氏はそのワインを生み出した区画を探し出し、今後は単独で瓶詰めすることを決定。

 その区画こそ、今回ご紹介する「スキエーナ・ダジノ」なのです!こうしてマケッティ氏により、知られざる最上のクリュが日の目を見ることになったわけですが、氏は畑を最重要視しており、生態系を整えて病害が起こりにくい環境を育てることで、人的介入が無くとも質の高いブドウを得られるよう尽力したとのこと。

 しかし、醸造環境の整備は迅速には進まず、選果台も無かったために、最終的なブドウの選別が畑でしか出来ないという辛い状況にありました。しかし2008年、イタリアの大企業「グルッポ・イリー」(※特徴的なロゴでおなじみのコーヒー会社ですね)がマストロヤンニを買収し、事態は一変することになったのです。

 グルッポ・イリーはマケッティ氏が醸造責任者を続けることを条件として新オーナーとなり、マケッティ氏が切望していた選果台の導入をはじめ、清潔で機能的な醸造施設など大規模な設備投資を行ったとのこと。その結果、ワインはよりクリーンで洗練された味わいを得て、さらなるクオリティアップが実現したということです。

 「お金は出すが、口は出さない」

 …この反対のパターンこそありがちな話ですが、さすがはイタリアを代表するレベルの大企業、まさに太っ腹といったスタンスですね。


2007 Brunello di Montalcino Vigna Schiena d'Asino
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ヴィーニャ・スキエーナ・ダジーノ

13717
自然派
赤 フルボディ
イタリア
トスカーナ
モンタルチーノ
マストロヤンニ

■エージェント情報
 サンジョヴェーゼ・グロッソ100%
熟成 大樽(1600L~2250L)36ヶ月 。「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・スキエナ・ダジーノ」は、マストロヤンニの最上クリュであり、ブルネッロでも最も名高い単一畑の一つです。豊かな日照量がワインに濃厚な果実味をもたらし、ブラックチェリーやリコリス、スパイス、スモークなどの艶やかな香りがふんだんに感じられるとのこと。パーカーポイントも94点と、最上級の凄味がひしひしと感じられる逸品です!!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥12,780 (外税) 
【本物のブルネッロの味がします!・・やっぱりこうじゃ無きゃいかん!】
 いや~・・良いですね~・・素晴らしいアロマ、味わいでした。美しく深淵な色合いにもオーラを感じます。

 このヴィーニャ・スキエーナ・ダジーノは単独葡萄園ものですので、通常のブルネッロに比べますとやや高価では有りますが、この深い起伏が有りつつバランスの優れた個性的な味わいは、最上級クラスでしか味わえないものかと思います。

 当然ながら昨今流行りの濃密クリーンなタイプ、もしくは物凄くビオに寄ったタイプでは有り得ません。非常に「クラシックな造り」のブルネッロです。

 中域に物凄い膨らみを持ち、低域~高域に優しく伸びて行くパレットです。ややもすると長い熟成で中域がやや「粗」に感じられてしまう・・ポテンシャル不足のブルネッロが多いですが、全くそんなことは有りません。

 また、酸の味わいが凄いですね。多くのブルネッロの生産者が若々しい酸を失い切らないように様々な醸造・熟成の努力をしていますが、コンクリートタンク->大樽 と言うクラシックな造りから、若々しい酸と熟して滑らかになった酸の両方をバランス良く持ち合わせています。

 そこからの果実や有機物の表情が行けてまして、そんな酸バランスをしていますので、表情がとても立体的なんですね・・。

 それに、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの神髄とも言える「熟成の表情」が見事に加わり、赤や紅の果実に加え、茶や黒い果実・植物のニュアンスと、枯れ始めたニュアンスが混じりあいますので、滅茶苦茶複雑です。

 ココアやコーヒーのニュアンスも有り、ややこってりしつつ、またあっさりと切れ良く、表情を様々に変化させてくれます。

 質感はもう言うこと無いですね。さすが・・と言う感じです。大柄さと繊細さの両方を持っていますし、やはりここは、

「高質なブルネッロでしか感じられない満足感!」

を得られるんじゃないかと思います。


 熟して飲み頃になりつつ有るタイミングです。是非一度、飲んでみてください。お勧めします!