ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

パオロ・スカヴィーノ

パオロ・スカヴィーノ

イタリア Paolo Scavino ピエモンテ
Paolo ScavinoDomaine index -- Open All Column
● パオロ・スカヴィーノさんのクリュのご案内です。スカヴィーノと言えば・・noisy にとってはル・テロワールさんだった訳ですが、そのエージェントさんも今は無く、ラシーヌさんになってからは扱いが無く・・で、豊満で滑らかで妖艶で力強いパオロ・スカヴィーノのバローロから、だいぶ長い期間、離れてしまっていました。まぁ、時折はアナンツィアータとかをご案内はしていましたが・・。

 今回は、noisy の知らないキュヴェが有ったので、ついつい・・仕入れて飲んでしまいました!・・やっぱりスカヴィーノはこうだよなぁ・・と、懐かしさが豊満な美味しさと交錯しました。


2010 Barolo Bricco Ambrogio
バローロ・ブリッコ・アンブロージョ

12606

赤 フルボディ
イタリア
ピエモンテ
バローロ
パオロ・スカヴィーノ

■エージェント情報
 モダンなバローロの造り手としてエリオ・アルターレ氏と双璧を築いている「パオロ・スカヴィーノ」のご紹介です。1921年、現当主のエンリコ・スカヴィーノ氏の祖父であるパオロ・スカヴィーノ氏によって創立されたワイナリーですが、カンヌビ、ブリック・デル・フィアスク、ロッケ・デラヌンツィアータに自社畑を所有しています。
 エンリコ・スカヴィーノ氏の品質向上にかける情熱には他を抜きん出たものがあり、より迅速かつ着実に果実の風味と色素を抽出できる回転式発酵槽(ロータリー・ファーメンター)をいち早く導入したり、瓶詰め前のボトルを洗浄するための水を浄化する装置や、洗浄後のボトルを乾かすための空気清浄機を取り入れるなど、まさに徹底的とも言える品質へのこだわりを持って、ワイン造りに取り組んできたのだそうです。
この度ご紹介いたします「バローロ・ブリッコ・アンブロージョ」は、2010年ヴィンテージの作品!パーカーポイントも94点と、納得の高評価…。そしてこれがパオロ・スカヴィーノの作品とくれば、グレート・ヴィンテージの恩恵は十二分に反映されていることでしょう。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,580 (外税) 
【バローロに有ってロッディ地区唯一のクリュ、ブリッコ・アンブロージョ!グレートな仕上がり・・・でしょう!】
 少し前にモンヴィリエーロ2010年をリーズナブルにご案内させていただき、好評をいただきました。今回は同じく2010年ですが、バローロのクリュの中では非常に小さな地区・・と言うか、ラ・モッラの東に引っ付いた形で存在している「ロッディ」のクリュ、「ブリッコ・アンブロージョ」です。

 ある程度購入出来れば飲みたいところでは合ったんですが、3本しか買えませんでした・・。残念。

 まぁ、ラ・モッラの温かくもエレガンスの有る、また官能的なニュアンスは変わらない(はずな)ので、noisy的にはそこにプラスして、どのようなニュアンスが有るのかが興味の対象ですね。

 何にせよ、昔からスカヴィーノさんのワインは高価でして、20年も前から余り変わっていない・・と言うか、むしろリーズナブルじゃないか・・と思えるようなプライスでご案内出来ています。

 最も、現在の正規エージェントさんがどこか判らないし、また、イタリアワインのエージェントさんは結構に危うい持って来方をされるので怖いんですね。なので今回もモンヴィリエーロ同様、ブローカー経由の仕入れです。コンディション、良いですよ。


 アドヴォケイトは94ポイント付けているようですし、スペクテイターは96ポイントと超ハイレベルです。

 ロータリーファルメンターを使用した、ネッビオーロの種を潰さない製法で、濃密かつクリーン、そしてピュアな味わいが、熟成と共に官能感を増して来ます。1万円でこのクラスが購入できるのは嬉しいですよね。そもそもブルゴーニュじゃ村名位しか買えませんし、気に入ったワインにはやや甘い点の付け方かな?と思えるスペクテイターの評価だとしても、96ポイントは中々安易には付けられない、高評価です。

 正規が有ったとしたら、この1.5倍は間違い無い価格でしょう(違ったらすみません・・)。またロッケ・デッラ・ヌンツィアータ・リゼルヴァとか、飲んでみたいですね。ぜひご検討くださいませ。少量です!


 以下は以前ご紹介させていただいたバローロ・モンヴィリエーロ2010年のご紹介文です。
━━━━━
【パオロ・スカヴィーノのクリュ・バローロです!上質なココアの風味に果実・スパイスのトッピング!旨いです!】

 その昔は随分をご案内させていただいたバローロボーイズ系の造り手、パオロ・スカヴィーノのモンヴィリエーロ2010年です。クリュのバローロですね。昔のラインナップには無かったように思います。

 懐かしくなって・・飲んでしまいました。豊かですね~・・タンニンもギッシリ詰まっています。しかし・・このタンニンがまた・・甘いんですよ。果実の風味も黒や茶、赤紫と色彩が豊富ですが、タンニンの甘味が上質なココアの風味を想像させてくれます。タバコのようなアロマ、スパイス、そして奥には皮革のような艶めかしいニュアンスが有ります。美味しく飲めちゃうのがやはりロータリー・ファルメンターの威力でしょう。グラスの写真には、何となくですがその分厚く甘い上質なタンニンの色合いが映っているように見えないでしょうか?

 この辺りは好みの分かれるところかもしれません。大樽系のゆったりした味わいはタイミングが良いと素晴らしいですが、反面・・その時期では無い時には、硬くてどうにもこうにも言うことを聞いてはくれません。比較的エレガントで妖艶なスタイルのバローロが多いです。・・でもスカヴィーノは違いますよ。以前にも増して、リリースされたらもうそこそこ美味しく飲めてしまいます。もっとも、最高のタイミングを見るとすれば10年ほど掛かるでしょう。

 因みにアドヴォケイトは93+ですが、タンザーさんは94Points、ワインエンスージャストは97Pointsとかなり差が有ります。・・好みですかね~?・・好みでポイント付けてるのか・・?知らなかった!

 豊かで滑らかで深~い・・おそらくいつ飲んでも美味しいバローロです。ご検討くださいませ。

2010 Barolo Monvigliero
バローロ・モンヴィリエロ

12009

赤 フルボディ
イタリア
ピエモンテ
バローロ
パオロ・スカヴィーノ

■エージェント情報
 モダンなバローロの造り手としてエリオ・アルターレ氏と双璧を築いている「パオロ・スカヴィーノ」のご紹介です。1921年、現当主のエンリコ・スカヴィーノ氏の祖父であるパオロ・スカヴィーノ氏によって創立されたワイナリーですが、カンヌビ、ブリック・デル・フィアスク、ロッケ・デラヌンツィアータに自社畑を所有しています。
 エンリコ・スカヴィーノ氏の品質向上にかける情熱には他を抜きん出たものがあり、より迅速かつ着実に果実の風味と色素を抽出できる回転式発酵槽(ロータリー・ファーメンター)をいち早く導入したり、瓶詰め前のボトルを洗浄するための水を浄化する装置や、洗浄後のボトルを乾かすための空気清浄機を取り入れるなど、まさに徹底的とも言える品質へのこだわりを持って、ワイン造りに取り組んできたのだそうです。
この度入荷しました「バローロ・モンヴィリエーロ」は、2010年ヴィンテージの作品!パーカーポイントも93+点と、納得の高評価…。そしてこれがパオロ・スカヴィーノの作品とくれば、グレート・ヴィンテージの恩恵は十二分に反映されていることでしょう。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,590 (外税) 
【パオロ・スカヴィーノのクリュ・バローロです!上質なココアの風味に果実・スパイスのトッピング!旨いです!】
 その昔は随分をご案内させていただいたバローロボーイズ系の造り手、パオロ・スカヴィーノのモンヴィリエーロ2010年です。クリュのバローロですね。昔のラインナップには無かったように思います。

 懐かしくなって・・飲んでしまいました。豊かですね~・・タンニンもギッシリ詰まっています。しかし・・このタンニンがまた・・甘いんですよ。果実の風味も黒や茶、赤紫と色彩が豊富ですが、タンニンの甘味が上質なココアの風味を想像させてくれます。タバコのようなアロマ、スパイス、そして奥には皮革のような艶めかしいニュアンスが有ります。美味しく飲めちゃうのがやはりロータリー・ファルメンターの威力でしょう。グラスの写真には、何となくですがその分厚く甘い上質なタンニンの色合いが映っているように見えないでしょうか?

 この辺りは好みの分かれるところかもしれません。大樽系のゆったりした味わいはタイミングが良いと素晴らしいですが、反面・・その時期では無い時には、硬くてどうにもこうにも言うことを聞いてはくれません。比較的エレガントで妖艶なスタイルのバローロが多いです。・・でもスカヴィーノは違いますよ。以前にも増して、リリースされたらもうそこそこ美味しく飲めてしまいます。もっとも、最高のタイミングを見るとすれば10年ほど掛かるでしょう。

 因みにアドヴォケイトは93+ですが、タンザーさんは94Points、ワインエンスージャストは97Pointsとかなり差が有ります。・・好みですかね~?・・好みでポイント付けてるのか・・?知らなかった!

 豊かで滑らかで深~い・・おそらくいつ飲んでも美味しいバローロです。ご検討くださいませ。


2007 Barolo Bricco Del Fiasc
バローロ・ブリッコ・デル・フィアスク

13089

赤 フルボディ
イタリア
ピエモンテ
バローロ
パオロ・スカヴィーノ

◆◆◆アドヴォケイト 96Points : When to drink 2017 to 2027
■エージェント情報
 モダンなバローロの造り手としてエリオ・アルターレ氏と双璧を築いている「パオロ・スカヴィーノ」のご紹介です。
 1921年、現当主のエンリコ・スカヴィーノ氏の祖父であるパオロ・スカヴィーノ氏によって創立されたワイナリーですが、カンヌビ、ブリック・デル・フィアスク、ロッケ・デラヌンツィアータに自社畑を所有しています。
 エンリコ・スカヴィーノ氏の品質向上にかける情熱には他を抜きん出たものがあり、より迅速かつ着実に果実の風味と色素を抽出できる回転式発酵槽(ロータリー・ファーメンター)をいち早く導入したり、瓶詰め前のボトルを洗浄するための水を浄化する装置や、洗浄後のボトルを乾かすための空気清浄機を取り入れるなど、まさに徹底的とも言える品質へのこだわりを持って、ワイン造りに取り組んできたのだそうです。
 「バローロ・ブリック・デル・フィアスク」は、単一畑のバローロとして造られた、最初のグラン・クリュ・ワインの一つであり、パオロ・スカヴィーノのイメージとアイデンティティを担った作品であるとのこと。
 2007年のパーカーポイントは96点と流石の高得点。長熟してこその、イタリアが誇る最上級の赤ワイン…
 まだまだセラーに横たえておきたい一本です。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥12,450 (外税) 
【これは..まさに飲み頃!至高のバローロのクリュだと思います..】
 飲み頃・・かなぁ・・と思います。柔らかで、余分な糖分を排した清冽な印象から徐々にボディを膨らませ、満面の表情を浮かべることでしょう。収穫から10年、アドヴォケイトも2017~2027年が飲み頃と、まぁまぁ妥当なラインで評価しています。96ポイントとのことです。

 このスカヴィーノのブリック・デル・フィアスクには noisy も思い入れが大きいです。1995年前後だったかと思いますが、ちょうどインターネットに日本でも接続できる環境になってきた頃のこと、優れたイタリアワインや特別な仕込みをしたブルゴーニュワインなどを日本に紹介していた、ル・テロワールの合田さんと初めてお会いしたんですね。

 彼女はその大きなテイスティング会場でニッコニッコしながらブースにいらっしゃり、近づいて行くnoisyたちを迎えてくれ、

「待ってたのよ・・」

と言ったか言わなかったか・・忘れてしまったけれど、

「ん、このテーブルに有るのは大したことは無いから・・」

と、いきなりテーブルの下から滅茶苦茶古いキャンティを御馳走してくれました。


「(・・あれ~?・・まるで noisyたちを待っててくれたような感じだな~・・。会ったことも無いのに・・)」

と不思議な気持ちでいました。

 随分経ってからの後日、初めて会った時のことを尋ねてみると、


「そう、確かに待ってたのよ。会ったこと無いし知らない人だけど、他の人たちとは全然違うし、感じるものがあったのね・・」

・・のようなことをおっしゃったのを覚えています。そこだけ光って見えた・・のようなことを言われたような気もしますが、それはこちらのセリフ。沢山の人がごった返す中、彼女はまるでスポットライトを浴びて微笑んでいるように見えました。


「(超能力者か!)」

とは言いませんでしたが、やはり noisyにとっても忘れ得ない運命的な出会いのひとつだったんじゃないかと思うんですね。


 そのル・テロワールさんが輸入し、人気になっていたのがこのバローロ・ボーイズのパオロ・スカヴィーノ、しかもその大看板だったのがゴールドのエチケットが美しい「ブリック・デル・フィアスク」だったんですね。各店割り当てで2~3本しか入って来ない希少なワインでした。


 ちなみに、この、ブリック・デル・フィアスク というのは..殆どの方が理解していないようなので、ちっとばかり解説しておきますね。

 バローロを名乗れる地域のほぼ中央、カステリオーネ・ファレット地区(ラ・モッラの南東、バローロの北東)にあるクリュ、フィアスコ(もしくはブリッコ・フィアスコ)のことです。フィアスコというのは..昔のキャンティの藁巻瓶をご存じでしょうか..。あんな感じの水筒の瓶を言います。この当たりの地形がそれに似ている、というので付けられたのでしょう。もともとはスカヴィーノ家の単独所有でしたが、相続で本家のアゼリアとエンリコが分け合っています。ですので、「ブリッコ・フィアスコ」「ブリック・デル・フィアスク」「フィアスコ」は、同じところにあるバローロのクリュを意味しています。

 彼のバローロは、ソフトで滑らか、可憐ながら本性を現すと、隠れたパワーが全開、力強さも併せ持つという二面性を持っています。タイミングが悪く開かないとチャーミングですっきり、甘いタンニンがやや目立つような感じだが、素直にポテンシャル高くて美味しいね・・と言えるものです。いずれにしてももう美味しく飲めるでしょうから是非とも飲んでみてくださいね。素晴らしい出来になった2007年ヴィンテージです。