ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ポール・アヴリル

ポール・アヴリル

フランス Paul Avril ローヌ
Paul AvrilDomaine index -- Open All Column
● クロ・デ・パプの素晴らしいV.d.F をご紹介します。クロ・デ・パプと言えば、無く子も黙るか・・な・?・・ワインスペクテイターで「世界一位」を獲得したシャトーヌッフ・デュ・パプの生産者ですよね。アドヴォケイトでも非常に高い評価を得ています。

 また、クロ・デ・パプのポール・ダヴリルは、赤と白のシャトーヌッフのみを生産しています。今回ご紹介のV.d.F. は、シャトーヌッフ・デュ・パプには結果的に使用されなかったキュヴェを、3ヴィンテージに渡ってブレンドして造った、元々は非売品の自家用ワインだったものです。

 まぁ・・上質なシャトーヌッフを造るために・・しかも赤白の2アイテムしか造らない訳ですから、当然ながら使用せずに「デクラッセ」したいところ・・その「セカンドワイン」的存在が無かった・・と言うことですね。

 なので、複数年に渡って使用しなかったキュヴェをブレンドして自家用にしたものの、それでも余ると言うことなのでしょう。エチケットを張って販売しはじめたところ、完売続出・・と言う結果になった訳です。

 クロ・デ・パプのシャトーヌッフは飲んではいても、このセカンドワイン的存在の「ル・プティ・ヴァン・ダヴリル・ルージュ」は初めて飲みました・・なるほど・・売れるのも判ります。めっちゃ美味しいので是非!


N.V. le Petit Vin d'Avril Rouge
ル・プティ・ヴァン・ダヴリル・ルージュ V.d.F.

13848
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ローヌ
ポール・アヴリル

◆◆◆昨年ご紹介させていただき、大評判をいただきました同じキュヴェが再入荷です!
■エージェント情報
 父・ポールと、息子・ヴァンサンの強力なタッグによって、シャトーヌフ・デュ・パプの名品を生み出しているドメーヌが「クロ・デ・パプ」です。その歴史は古く、1896年にはポールの祖父によってワインの元詰めが始められていましたが、このドメーヌ名は、法皇の城の近くに壁(clos)によって囲まれたブドウ畑があったことに由来しています。その他にも、24もの異なるブドウ畑の区画が街のあちらこちらに点在しており、赤白いずれものシャトーヌフ・デュ・パプを生産しています。
 こちらの「ル・プティ・ヴァン・ダブリル」は、赤・白一種類ずつのシャトーヌフ・デュ・パプのみ生産しているポール・アヴリルが、例外的にリリースしている、本来は「家庭用」として造られた秘蔵の赤ワイン。毎年丹念に仕込まれるシャトーヌフ・デュ・パプ用のキュヴェですが、残念ながらその全てがトップレンジのワインに使用されるわけではなく、最終的なブレンドで採用されずに残ったわずかなキュヴェを合わせて一本のワインにして瓶詰めしているのが、このプティ・ヴァン・ダブリルなのです。
 なお、本アイテムはおおよそ3ヴィンテージ分のキュヴェを足して完成されるワインであるため、法律上ヴィンテージ表記は出来ず、AOCも「ヴァン・ド・フランス(ヴァン・ド・ターブル)」扱いになります。しかしながら、その出自はまぎれもなくシャトーヌフ・デュ・パプの血を引くものであり、もともとはクロ・デ・パプになるべくして造られたワインなのです。故にブドウは手摘みで丁寧に収穫されたもののみが使用され、20日間に及ぶ発酵と、木樽での12ヶ月間熟成を経てリリースされるとのこと。毎年限定量のみ日本に入荷するという、ポール・アヴリルのリミテッド・エディション・アイテムです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,990 (外税) 
【石英をどこまでも細かく砕いたような透明感抜群の要素を果皮の赤黒が滑らかに包み込んだ、上質のブルゴーニュのような素晴らしい味わいです!】
 深淵な色合いをしていますよね。テッカテカに輝いて見えます。勿論、見えるだけでは無く、口に入れてもそのテッカテカさは輝いて感じられます。

 シャトーヌッフと言えば、例えば官能派である「ラヤス」「アンリ・ボノー」・・エキスの綺麗にでた、妖艶さまで感じられる凄いシャトーヌッフです。

 一方、「シャトー・ド・ボーカステル」に代表されるような、濃密で濃厚、超上等なケーキのような・・パワフル派とでも言いましょうか、誰が飲んでも圧倒されてしまうようなシャトーヌッフも有ります。

 他にもま~・・シャトーヌッフは巨星が沢山・・でも、どちらかと言えばエレガント派に入るであろう官能派と、濃厚なイメージのパワフル派に、おおまかに言えば分かれるかな・・と思うんですね。

 自然さと言う点においては、そのどちらの派閥にも様々なタイプで分かれていると言えます。

 クロ・デ・パプはどうなのか?・・と言いますと、人それぞれで違う見立てになるかもしれませんが、「パワフル派」に近いと思いますが・・、このル・プティ・ヴァン・ダヴリル・ルージュは3ヴィンテージに渡りブレンドしていますので、その細かなセパージュは不明・・と言うことになります。しかし、グルナッシュをメインにムールヴェードル、シラーを主要にセパージュしているのは間違いないでしょう。

 シャトーヌッフ・デュ・パプと言うワインは、基本、多くの品種をブレンドすることによって成り立っています。しかし、その主要品種で有る「グルナッシュ」は必ず使用しているはずですし、グルナッシュのみで造っている造り手も存在します。そこに、ややワイルドな芳香、厚みのあるボディ感のムールヴェードルを、そして濃密にもエレガントにも、土地の個性で揺れるのであろうローヌ北部での高貴種であるシラーが入る訳です。


 で・・基本的には、グルナッシュは「横に拡がるパレット」を形成しやすい・・と思うんですね。良い意味で大柄になりますが、縦構造がやや緩慢・・と言うか、拡がりやすいが積み上がらないイメージが有ります。

 ところがですね・・クロ・デ・パプはそうじゃないんですね。果汁に対する果皮の構成割合がまず凄く大きいニュアンスを持つ・・と言うのも有るんですが、横にだらしなく拡がる・・と言うようなことが無いんですね。グルナッシュらしからぬカッチリしたニュアンス・・・と言うべきでしょうか。

 そこに滅茶ピュアなノーズ。揮発酸無しです。なのにナチュラルでスピードの速いノーズなんです。そして、ローヌ南部のシャトーヌッフなのに・・

「スパイススパイスしてない!」

んですね~。しかし、複雑性もしっかり・・なんです。


 なので、言わば上質な・・出来が良いと言われるヴィンテージのブルゴーニュワインのようなニュアンスとテクスチュアなんです・・・これで美味しく無い訳が無いじゃないですか。

 で、このル・プティ・ヴァン・ダヴリル・ルージュは、クロ・デ・パプのシャトーヌッフにそっくりです。粗を探せば・・幾分濃度が低いのかもしれませんが、noisy 的にはもう充分・・です。スイっと入って身体に馴染みつつ口内でたっぷり楽しみ、美しく長くたなびきつつ・・余計なものは見せずに消えて行く・・そんな感じです。

 これだけ果皮のニュアンスがしっかりあると、安いキュヴェだけにどこかに破綻した表情が出るんじゃないか?・・などとかなり粗探しをしたんですが、無意味でした。売れるのも判る・・仕上がりでした。

 今回のこのワインは「正規品では無くブローカー品」です。しかし、写真を見ていただいてもお判りの様に、コルクも液上がりなくとても綺麗、ワインに至ってはこの輝きですからね・・非常に上等です。

 この質で有れば、外人さんにも受けるでしょうし、派手さのキライな(奥ゆかしい?)日本人にもバッチリです。旨いので是非飲んでみてください。凄く・・推します!追加は望めませんのでお早めにどうぞ!