ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

サバディ

サバディ

イタリア Sabadi シチリア
SabadiDomaine index -- Open All Column
● 前回はシチリアの名産、有機栽培のレモンを使用して造った、

「レモネードの原液」

をご紹介させていただきましたが今回は、

「オレンジ」-->「アランチャータ」
をご紹介します。

 まぁ、絞ったオレンジ果汁に「きび砂糖」とレモン果汁を少し加えたものだそうです!


N.V. Aranciata Madre
アランチャータ・マードレ

13638
自然派

イタリア
シチリア
サバディ

◆◆◆アランチャータの賞味期限2020年2月
■エージェント情報(リモナータ・マードレについてです)
 味覚&美的センス、商才、どの点においても全く隙のないシモーネ サバイーニのサバディから新商品が届きました!その名を「リモナータ マードレ」と言いまして、“レモネードの素”とでも訳せば良いでしょうか。レモン果汁に砂糖を加え、瓶詰加熱殺菌したもので、この素1に対して炭酸水を3の割合で加えれば、極上レモネードの完成!当然のことながら、レモンも砂糖も農薬を一切使わずに生産されたもので、保存料などの添加物は一切なし。

シモーネに、炭酸を加え製品として完成した状態のものをなぜ売り出さなかったのかと聞いたところ、「砂糖の量を極限まで減らし、無添加でとある賞味期限を実現するためには原液の状態である必要があったというのが一番の理由。バールなどの飲食店での利用されることを想定した時、原液だったらスペースも削減できる上に、(素と炭酸を混ぜ)その場でレモネードに仕上げるわけだから“手作り感”みたいなものも演出できる。缶をプシュッと開けてコップに注ぐよりもカッコいいだろ?味わいに関しては、世に出回るあらゆるメーカーのレモネードやレモネード的な商品と比較すること自体がナンセンスなほどの差があると思ってるし。

チョコレートやキャンディはマーケットがとても限定的だけど、清涼飲料水は(マーケットが)メチャクチャ大きい上に、自分がやろうとしているような“高品質&ナチュラル”なものってそう多くない…。サバディが新たに進むべき道はこっちのほうだと思っているんだ。」との事。
333ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,100 (外税) 
【クラッシュアイスに強タンサンを加えてオレンジエードはいかがでしょう!甘みは抑えめで、柑橘のニュアンス、スパイシーなアロマが心地良いです!】
 好調のレモネードの原液がもう完売・・とのことで、急遽代替して仕入れたのがこのサバディの「アランチャータ・マードレ」、オレンジエードの原液です。

 普通に水で割っても良いのでしょうが、やはりこの季節は「タンサン割り」が良いですよね。

 何せ熊谷は41度Cを超えてます。ここ、さいたま市から少し北に行ったところですが、

「あの気温って、百葉箱の中でしょう?」

と思うんですよね。小学生の時から・・とても不思議でした。


「何で白い箱の中に温度計が有って、それが気温なんだ?」

と。


 普通にその辺を歩いてても、41度C どころの騒ぎじゃないこと位、それこそ小学生にも判りますよね。だから、常に水分補給、そして汗をかいたら「ミネラル補給」をしてくださいね。

「ビールばっかり飲んでちゃダメ」

ですよ。身体の水分を抜く方向に行っちゃいますし、ミネラル分を外に出してしまいますからね。一口飲んだらあとは美味いワインにしましょう。その方が身体には良いです。


 で、このアランチャータを1、氷を適当に、そして割水、割ソーダをお好みで2~3 の割合で調節してみてください。原液 プラス クラッシュアイスだと、ちょっと濃いので・・シェイクすると良いかもしれません。

 あの、柑橘類の皮を、指で「キュッ」とした時のあのスパイシーなアロマと、柑橘類の持つ仄かな「ビター感」が、

「お、生ジュース!」

みたいな感覚を味わせてくれます。


 お子さんも良いかな・・とは思いますが、思いの外リアルな味なので、1:2 位で甘みを強くした方が良いかもしれません。

 この超厳しい夏の暑さに、是非飲んでみてください。お勧めです!


N.V. Limonata Madre
リモナータ・マードレ

13415
自然派

イタリア
シチリア
サバディ

◆◆◆賞味期限2019年11月
■エージェント情報
 味覚&美的センス、商才、どの点においても全く隙のないシモーネ サバイーニのサバディから新商品が届きました!その名を「リモナータ マードレ」と言いまして、“レモネードの素”とでも訳せば良いでしょうか。レモン果汁に砂糖を加え、瓶詰加熱殺菌したもので、この素1に対して炭酸水を3の割合で加えれば、極上レモネードの完成!当然のことながら、レモンも砂糖も農薬を一切使わずに生産されたもので、保存料などの添加物は一切なし。

シモーネに、炭酸を加え製品として完成した状態のものをなぜ売り出さなかったのかと聞いたところ、「砂糖の量を極限まで減らし、無添加でとある賞味期限を実現するためには原液の状態である必要があったというのが一番の理由。バールなどの飲食店での利用されることを想定した時、原液だったらスペースも削減できる上に、(素と炭酸を混ぜ)その場でレモネードに仕上げるわけだから“手作り感”みたいなものも演出できる。缶をプシュッと開けてコップに注ぐよりもカッコいいだろ?味わいに関しては、世に出回るあらゆるメーカーのレモネードやレモネード的な商品と比較すること自体がナンセンスなほどの差があると思ってるし。

チョコレートやキャンディはマーケットがとても限定的だけど、清涼飲料水は(マーケットが)メチャクチャ大きい上に、自分がやろうとしているような“高品質&ナチュラル”なものってそう多くない…。サバディが新たに進むべき道はこっちのほうだと思っているんだ。」との事。
333ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,180 (外税) 
【これは美味しい!見事な泡も出ます!炭酸水を加えてレモネードでもいかがでしょうか!飲むだけじゃなくてお料理にも使えそうですよね。】
 これは美味いです。ワインに慣れ親しんでいると、以下に泡ものでもついついシャンパーニュのように、

「口内でコロコロさせてから飲む」

クセが付いちゃってますので、そのように飲んでしまいますが、果肉のようなものも僅かに有り、しかもめちゃクリーミーな泡が良い感じに有りますので、アルコールは入っていないものの気分は極上です。

 最も焼酎やウォッカなどを少量加えても美味しいはず・・トライしてみてください。

 イタリアではレモンの一番の産地、シチリアの有機栽培のレモンをレモネードの原液として造ったものです。アマルフィのレモンも有名ですよね。


 嫌な感じの尖った酸は無く、しかし若々しさと熟した感じの両方がバランス良く感じられます。また、糖分のまろやかさがとても良いですね。浮いた感じになっておらず、ピュア感バッチリです。驚くほど発生した泡の性でしょうか、特別なナチュラル感は感じませんでしたが、柑橘の果実感はナチュラルです。

 一応、炭酸水は最近流行りの「強炭酸水」を使ったら、左の写真のようになっちゃいました。原液を50MLに対し、炭酸150ML が通常の割合のようですが、noisy的にはもう少し炭酸が多め、もしくは原液を減らしても良いかな・・と言う感覚です。思ったよりも泡が発生しますので、原液は少な目から始めるのがお勧めです。薄くても伸びが良いので味わいは問題無く、美味しく飲めるはずです。大人がシャンパーニュを飲んでいるときにお子さんにサービスするのも良いかと思います。

 リモナータ・マードレも冷蔵庫で冷やしておく・・少し分離したりしますが問題無さそうです・・そして、炭酸水も冷蔵庫に冷やしておけば、

「ビールやシャンパーニュ感覚で」

飲めます。


 これからの日差しが強くなる季節でしたら、ぜひアイスピックを用意していただき、

「クラッシュアイス」

を造り、そこにリモナータ・マードレを1/4~1/5、炭酸水を3/4~4/5入れて、キンキンに冷たいレモネードにしてお楽しみいただくのも良いかと思います。

 有機のレモンが原料で、糖も黍糖、量も自分で調整できますので健康的です。もっとも炭酸水を控えめにしてアルコールを増やすと、美味しいかもしれませんが、このさわやかな飲み口にやられて飲み過ぎちゃうと思います。ある意味リモンチェッロより危険ですのでご注意くださいね。

P.S.開栓後は必ず冷蔵庫で保存してください。