須木酒造
須木酒造
日本 Shukisyuzou 宮崎
● 比較的強い個性を発揮する宮崎の芋焼酎です。
■すき酒造 『醸し続け百年、永劫の百年へ』
すき酒造は宮崎県の西部に位置し、九州山脈の山々が連なり、熊本県の県境に隣接する自然豊かな景観の山里 「須木」 にて焼酎造りを百年。2010年、更なる永劫の百年を目指し、手造り麹・麹室・総甕壺仕込みが行える、「本物」を追求し、「伝統」を継承する総木造の焼酎蔵を新築・完全移転しました。
2020 / 03 / 0910:59
2020年 山猪発売のお知らせ
皆様、お世話になります。
まず、新型コロナウィルスで、亡くなられた方、被患されている方々、また不安でつらい日々を過ごされているすべての皆様に御見舞い申し上げます。
そしてそんな中では御座いますが、明日より、いよいよ狩猟解禁!今年も「山猪 ヤマジシ」の発売日がやって参りました。
昨年「亥年」に醸し出された「亥年醸造山猪」です!また、今回は昨年と違い、同じタイミングで1.8Lと720mlと出荷させて頂きます。試しに720mlからというお客様、大歓迎です!
2020年度の山猪も香りあり、旨味あり、甘味あり、余韻まで美味しい!しかも写真撮りしたら虹までかかって神々しい!こんな時では御座いますが、是非、お楽しみに!ちなみに、明日よりの蔵元発送ですので、お店の店頭に並ぶのは後日となります。今暫らくお待ち下さいませ。また、数量限定ですので、お早めに。
■ N.V. Yamasuzume Imo 25do
山雀 夏季限定 芋 25度
■ N.V. Yamajishi Imo 25°
山猪 芋 25度
■ N.V. Yamajishi Imo 25°
山猪 芋 25度
【何だ?・・二段割り?】
芋の香りが抜群に濃く、味は力強い「豪傑」な芋焼酎・・を謳っているのがこの山猪(やまじし)です。なので、好きな方とそうでない方に分かれやすいかもしれませんね。このような系統の芋は「お湯割り」にすると美味しい・・と思います。
また、「二段割り」などと言う、超ローテクながら「掟破り」な手段をも勧めていると言う、心優しい蔵元さんでも有ります。
二段割りは、なんと・・
「他の本格焼酎と混ぜる!」
だそうですよ・・やったことがない・・と言うか、やる暇も無い・・。
例えば、強烈な個性を持ち、そのクセから離れられなくなったファンも多い「鶴見」と割ると、甘みも香りも膨らんで旨い!・・そうです。・・いや、聞いた話です。
なので、「ひや(そのまま)」「オンザロック」「水割り」「お湯割り」「二段割り」を・・楽しんでみてはいかがでしょうか。ま、「ソーダ割り」「ウーロン茶割り」までは何とか許せるとしても、「ハイサワー割り」とかは邪道かな・・とは思いますが、それでもご自由にお楽しみください。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved