ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

テロワール・ボーギュス

テロワール・ボーギュス

チリ Terroirs Bogus バルパライソ
● ラシーヌさん扱いのチリワインです。まず・・見栄えが凄いのでビックリしますよ。とても1500円のワインには見えないです。味わいも実にしっかり!お勧めです!

【生産者情報】
Terroirs Bogus テロワール・ボーギュス
オーナー: Christophe Beau クリストフ・ボー
地域: バルパライソ
地区、村: マルガ・マルガ、キルプエ
醸造責任者 : Christophe Beau クリストフ・ボー
栽培責任者: Christophe Beau クリストフ・ボー
ホームページ: http://vinosvernaculares.wix.com/bogus


【ドメーヌについて】
 ドメーヌ創業年: 2011年
 オーナーのクリストフ・ボーは、南仏のピクサンルーで長年ナチュラルワインを造ってきた。ルネサンス・デ・アペラシオンにも初期から参加しており、彼のチリへの取り組みは1980年代に始まった。NGOの活動として農業の実態調査と助言の為にやってきたのが最初で、ワインを造るようになったのは2011年からのこと。


 2014年までは、現地の友人(ワイナリー経営者)の畑とセラーを間借りして、栽培醸造を行っていた。場所は、サンティアゴとヴィーニャ・デル・マールの間に位置する山間部。森に囲まれた、ほとんど雨の降らない地域である。また森の残っている地域のため鳥害や虫害が甚大であり、買いブドウで醸造をしなければならないこともある。

 2014年11月に建てた新しい醸造所は、エコ・アーキテクト(エコ建築)という考えに則っている。使用されているのは、土と藁と木のみであり、簡素ながら素晴らしいセラーである。現在は未入荷だが、牛の皮の醗酵袋で醸造を行っているキュヴェもあり、とてもユニーク。年に数ヶ月分は南仏のワイナリーへ醸造などのために帰り、本格的なチリ暮らしは、2015年からのこと。新しくパイスを植えたが、理想は他の果樹も育てながら、少量のワインを造って行きたいと話している。


2011 Pistolero Rouge
ピストレロ・ルージュ

11947
自然派
赤 ミディアムボディ
チリ
バルパライソ
テロワール・ボーギュス

■エージェント情報
<畑について>
土壌: 花崗岩
畑の標高:100m
栽培面積 :2ha
仕立て方法: コルドン・ロワイヤル式
品種:ピノ・ノワール(85%)、メルロ(15%)
平均樹齢:25年
収穫量:35hl/ha
<醸造について>
マセレーションの有無: あり
マセレーション期間:18日間
酵母の添加有無:なし
醗酵容器: コンクリートタンク
アルコール醗酵期間:18日間
醗酵温度:20~22度
熟成容器:コンクリートタンク
濾過:なし
清澄: なし
SO2添加のタイミングと量: 醗酵中に4㎎/L、ビン詰時に2㎎/L
年間生産量:6.000本
【ワイン名の由来】:
Pistoleroとはスペイン語で「ガンマン(銃撃者)」の意味。微発泡かつ血のような鮮紅色が特徴。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,480 (外税) 
【リーズナブルながら果実味・凝縮感しっかり、エキス感、ナチュラル感、ピュア感が備わった僅かに発泡している「疲れない」チリワインです!】
 チリ産のピノ・ノワール主体の自然派赤ワインです。何てったって、

「価格が安い!」

のがビックリです・・。太くしっかりしたボトルに入っていて、重量もかなり有りますので、手に取ってみると1500円クラスのワインにはとても見えないでしょう。倍ほどの価格を想像されると思います。

 でも、味わいがスカスカだと萎えちゃいますし、さりとて、

「・・濃い・・なぁ・・」

と、甘く濃度たっぷりで酸が無いとダレダレですよね。


 そこんとこはラシーヌさんですから、ナチュラルじゃ無いと取引しないですし、完成度も求められるので安心かと思います。

 しっかりとエキスの出た味わいで、わずかにガスがピチピチっと舌先に感じられます。一般のチリワインのように、凝縮感が物凄く強い・・と言うことは無く、ほんのわずかな甘味が有ります。イメージ的にはロマーニャのワインを想像されると良いかと思いますが、

「糖分を僅かに残すことでアルコール分の上昇を抑え、ガスの生成を促す」

ような造りだと思います。ランブルスコだとかのイメージで、ピノ・ノワール基本にメルロが入ったとご理解ください。

 テクニカルにも有るように、「微発泡かつ血のような鮮紅色が特徴」ですが、鮮やかな紅色・・と言うよりは、やはり鮮やかだが赤紫・・かな?と思います。

 それに土壁のセラー!・・恰好良いですね。自然の中で自然な発酵・醸造を心掛けている象徴のような建物にみえます。そんな自然さが感じられる伸びの有る味わいには重く無いミネラリティがたっぷり感じられ、暑苦しく無く、濃過ぎない、非常に好かれる味わいです。夏にもこのわずかな発泡が心地良く、しかもボリューム感はちゃんと有りますので受け入れていただけると確信しています。是非飲んでみてください。お勧めします!