吉永酒造有限会社
吉永酒造有限会社
日本 Yoshinagasyuzouyuugenngaisya 鹿児島
● 鹿児島県は指宿市(いぶすきし)にある吉永酒造さんです。驚くべきは・・
「温泉街である鹿児島は指宿の地にて本格芋焼酎「利八」を醸す蔵元さんで、仕込みからラベル貼りまで手作業にてたったの3人で100年以上細く永く続く蔵!」
なんですね。
■ 吉永酒造有限会社
代表銘柄は「利八」(りはち)。 創業より平成15年までは「さつま白雪」でした。全ての焼酎は、さつま芋発祥の地である南薩摩原産のさつま芋を原料とし、微量の塩分とミネラルが豊富に含まれた地下水を仕込み水として使用し、 温暖な気候の指宿で、明治時代から伝わる和甕を仕込みに使用しております。
創業当時から味にこだわり続けてきた変わらぬ想いと、家業として代々受け継がれてきた伝統ある焼酎、家族経営だからこそ、大量生産に走ることなく目の届く範囲で、製造から出荷のラベル貼りまで、一つ一つ丁寧に手作業でじっくりと手間暇を掛け、愛情を注いで造った焼酎、「利八」を是非ご堪能下さい。
■ N.V. Rihachi Joywhite Kurokoujidukuri
利八 ジョイホワイト 黒麹造り
【温泉で有名な指宿で、たった3人の手作業で仕上げる貴重なジョイホワイトの焼酎です!】
たった3人で焼酎造りをされているそうです・・いや~・・そりゃ大変でしょう・・。まぁ、仕込みの時期や製品にする時期は人手は必要でしょうし・・でも疲れたら・・
「温泉にでも行って英気を養うか・・」
みたいな土地なんでしょうか。
指宿って鹿児島湾の西側の先辺りですよね?・・海に浮かんだような見事な円錐・・開聞岳の麓の街かと思います。それに、浜の近くの砂の蒸し風呂?・・もありますし、そもそも指宿温泉って、いくつかの温泉の集合体だそうで・・店内に足が生えてしまった noisy は行ったことが無いので、色々想像して楽しんでいます。
それにずいぶん昔に、「ジョイホワイト」は食べたことがあるんですね。どこかでもらって来たと思うんですが、食べたら・・
「・・硬くて滑らかさが無くて・・」
余り美味しいとは思わなかったです。
ですがこれを焼酎にしますと、柑橘系のアロマにほんのりと甘みが有って美味しいそうです。是非飲んでみてください。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved