ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

フランス Domaine Alice et Olivier de Moor ブルゴーニュ
● アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールの2014年、上級キュヴェのラインが到着です。ネゴスの「ル・ヴァンダンジュール・マスケ」も同時リリースです。

 今回はテイスティングは5アイテム中2アイテムです。ほぼ全てが割り当てですので、中々全部は飲めず・・すみません。

 しかしながら2014年のアリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールは目茶素晴らしいです!・・かなり前に飲んだ、アリスエ・オリヴィエのロゼット、しかも手書きで「サン・スフル」と書かれたボトルを思い出しました!・・そのワインはSO2 の感触がほぼ無く、薫り高く、浸透角度が非常に優しく、酔いが目茶軽いのに、ピュアなフルーツ香がバンバン出てくる・・凄いワインでした。

 今回はベレール・エ・クラルディと、どうしても飲みたかったヴァンダンジュ・マスケのテイスティングでしたが、どちらにも同じものを感じました。素晴らしい2014年になったようです!是非ご検討くださいませ。

Bourgogne

Alice et Olivier de Moor

アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

地区 シャブリ

造り手 アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

 アリスとオリヴィエのカップルが作る、素晴らしいシャブリを1996ヴィンテッジから紹介してきたが、年をおうごとに彼らのスタイルはよりヴァン・ナチュールに向かって完成度を高めている。2000年ですでに、『ワイン・アドヴォケイト』で格付けのないシャブリとしては異例の高い評価を獲得。2002年ヴィンテッジにおいては、その年がシャブリにおいて稀な良年であっただけでなく、彼らがスタイルを完成したことにより、これまでで最上のワインとなったといえる。



 ヴァン・ナチュールに向かっていったのには、面白い裏話がある。

2000年、ニューヨークにクルトワやクロ・デュ・テュ=ブッフ を輸入しているヴァン・ナチュール専門のインポーターが、このドメーヌの近くに引っ越し。そのインポーターとオリヴィエが親しくなり、まもなくクルトワの実家が近くにあることをとおして、クルトワとオリヴィエの交流が開始する。

 2002年、アリス&オリヴィエは、酸化防止剤非使用で醸造し、ノンフィルターで瓶詰め。

2003年、パリのレストランでヴァン・ナチュールの造り手が集まり、レストラン向けの試飲会を催した際、新しいスタイルで出発したアリス&オリヴィエ・ド・ムール のワインはアリゴテ、ソーヴィニョン・サンブリをはじめいずれのキュヴェもレストラン関係者たちから大絶賛を受けることとなった。

自社畑面積 6ha 醸造 収穫手摘み、樽発酵(10年物の古樽)、シュール・リー熟成、ノン・フィルター、ノン・コラージュ、So2はサン・スーフルのキュヴェ以外、瓶詰め時に少量使用。


2014 Caravan V.d.F.Blanc / le Vendangeur Masque
カラヴァン・ブラン V.d.F. ル・ヴァンダンジュー・マスケ

11871
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

■エージェント情報
 なんと、ローヌはアルディッシュのマゼル(ジェラルド・ウストリック氏)が栽培したヴィオニエをシャブリのセラーに持ち込んで仕上げた意欲作!超レアものです!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,850 (外税) 
【ド・ムールのネゴスワイン!・・・ですが何とヴィニュロンはマゼル!!】
 アルディッシュのマゼル、ジェラルド・ウストリックと言えば、フランス南部における現在のビオディナミの教祖・・と言っても良いかもしれません。例えばあのジェローム・ジュレも、マゼルの教え子的存在です。



noisy のところでも何度かご案内させていただいたマゼルでは有りますが、このところはちょっと販売ルート変更が有ったようでご無沙汰です。

 マゼルのジェラルドも、現在もワインを造っているのでしょうが、どちらかと言うとヴィニュロンやドメーヌの「ビオの先生役」としての立場が大きくなっているようです。

 そんなアルディッシュのマゼルから「ヴィオニエ」を分けて貰って、ブルゴーニュの北の端のシャブリまでヴィオニエを持ち込み、ド・ムールの繊細な仕込み技術で仕込んだのがこの「Caravan」。まさに隊商を組んでシャブリに凱旋したような気持ちだったのでは・・と推測しますが・・違うかな?

 2013年は3本しかいただけなかったので、どんなワインかも判らず・・今回はやっと12本!・・でも12本じゃぁ普通は飲めないんですけどね・・。ラシーヌさんにも数は入ってないのでしょう。ネットで「カラヴァン・ブラン」で検索しても、noisy を含め4件しかヒットせず、少なさを想像させてくれます。なので、

「とにかく1本は飲んでみないと・・」

と言う思いだけでテイスティングしてみました。


 このワインの印象の前に、このカラヴァンとシャブリ・ベレール・エ・クラルディの2014年の総体としての印象をお伝えしたいと思います。

「2014年のアリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールは物凄い出来!」

と言うことを感じてしまいました!・・今まで長きに渡ってアリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールを扱い、様々なシュチュエーションで飲んできましたが、これほどまでにピュアで一点のシミも無く、しかもソフトなテクスチュアと大きな構造を持っている、しかもナチュラルで有るのは、初めて・・もしくは2度目です。

 上記の造り手ご紹介欄でも書きましたが、大昔です・・今のようにこんなに垢抜けたエチケットでは無い頃、アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールは手書きで、「サン・スフル」と入れたワインを、極稀にリリースしていました。そのワインは異常に滑らかで、身体への浸透が速く優しく、非常にスムースなのに、美しい果実香をふんわりふっくらと感じさせてくれる凄いワインでした。そのときのイメージがそのままに思い返された訳です。

 柑橘系のアロマは豊かで丸く、滑らかで非常に美味しいです。

 このカラヴァンも全く同じで、

「えっ?・・これがヴィオニエかよ!」

と、ビックリされるでしょう。

 何せ、ローヌと言う暑い地域の葡萄であるはずなのに、ひんやりさを感じさせる柑橘系フルーツと、とてもとても優しい穏やかなスパイス、そしてしっとりと品格高いミネラリティが香るんです。

 味わいも香りそのままです。そしてふっくらと自然な膨らみを見せつつ、実に美しく長い余韻を感じさせてくれます。

 果実も実に質が高いです・・スーパーの果物売り場じゃない・・某千x屋さんとかで販売されてるもののような、でも「みかん」とか「新鮮な苺のアロマ」とかの身の回りに有りそうなアイテムなんですね。なので非常に近しく、でも高級な質感が有り、新鮮さを現していると思います。

 マゼルの葡萄で造ってはいるけれど、とてもじゃないがマゼルを連想するのは難しい・・綺麗過ぎるワインでした。とても美味しいと思います。身体に優しいビオ、そしておそらくSo2は非常に少ないはずのヴィオニエです。お奨めします!