ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

フランス Domaine Alice et Olivier de Moor ブルゴーニュ
● アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールの2012年が到着です。ネゴスの「ル・ヴァンダンジュール・マスケ」も同時リリースです。

Bourgogne
Alice et Olivier de Moor
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

地区 シャブリ
造り手 アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

アリスとオリヴィエのカップルが作る、素晴らしいシャブリを1996ヴィンテッジから紹介してきたが、年をおうごとに彼らのスタイルはよりヴァン・ナチュールに向かって完成度を高めている。2000年ですでに、『ワイン・アドヴォケイト』で格付けのないシャブリとしては異例の高い評価を獲得。2002年ヴィンテッジにおいては、その年がシャブリにおいて稀な良年であっただけでなく、彼らがスタイルを完成したことにより、これまでで最上のワインとなったといえる。

ヴァン・ナチュールに向かっていったのには、面白い裏話がある。
2000年、ニューヨークにクルトワやクロ・デュ・テュ=ブッフ を輸入しているヴァン・ナチュール専門のインポーターが、このドメーヌの近くに引っ越し。そのインポーターとオリヴィエが親しくなり、まもなくクルトワの実家が近くにあることをとおして、クルトワとオリヴィエの交流が開始する。
2002年、アリス&オリヴィエは、酸化防止剤非使用で醸造し、ノンフィルターで瓶詰め。
2003年、パリのレストランでヴァン・ナチュールの造り手が集まり、レストラン向けの試飲会を催した際、新しいスタイルで出発したアリス&オリヴィエ・ド・ムール のワインはアリゴテ、ソーヴィニョン・サンブリをはじめいずれのキュヴェもレストラン関係者たちから大絶賛を受けることとなった。
自社畑面積 6ha
醸造 収穫手摘み、樽発酵(10年物の古樽)、シュール・リー熟成、ノン・フィルター、ノン・コラージュ、So2はサン・スーフルのキュヴェ以外、瓶詰め時に少量使用。


2010 Chablis / le Vendangeur Masque
シャブリ ル・ヴァンダンジュール・マスケ

8886
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
シャブリ
ドメーヌ・アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール

◆◆◆1本出て来ました!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,150 (外税) 
【ド・ムールのシャブリの中では一番シャブリっぽいです!!】・・・2012年もののレヴューです。
 前回ご紹介はしながらも、間に合わなかったのでテイスティングコメントを書かなかったんですが・・・・売れませんね~!しっかし!物の見事に売れない!1本も売れない・・・って・・どうよ?

 とてもご信頼いただいている証拠だとは思うんですが、2~3本くらいは売れてもなぁ・・と思うつついる、ただの中年のおじさんです。


 シャブリという地域は非常に面白くて、結構良い場所に畑を持ってる連中は余り一生懸命な畑仕事や、しっかりしたビジョンを持ってワインを造ってはいないようなんですね。

 需要によって無理やり拡張されたシャブリは、とても広いですが昔からのシャブリの畑はそんなに広くは無いんですね。だけども、それなりの特長のワインが出来てしまうもんで、それなりに安住しているのかもしれません。

 このマスケのシャブリは、結構シャブリっぽいミネラリティを持った味わいになっていると思います。ド・ムールにしてはアヴァンギャルドな酸の構成にはなっておらず、それでも冷涼な酸と少し温かみを持った丸い酸、そしてキンメリっぽい少しシャリシャリしたミネラリティが有ります(冷やし目にするとわかりやすいかもしれませんが・・)。

 甘みもヘッタクレも無い、見事なドライさの中から、酸の組成による旨みがちゃんと有り、ピュアな味わいを引き立たせています。華やかなミネラリティ有ってこその構成です。

 まだ白っぽい果実が中心で、熟と共に黄色い果実が膨らんでくる段階ですが、キリリとした味わいは、今の季節にもピッタリですし、美味しく飲めると思います。

 さすが、ド・ムールと言える職人技です。ド・ムールがレ・クロを造ったらどうなっちゃうかな~・・・などと考えると楽しいですが、いつかそんな日が来ればよいと夢想しています。美味しいシャブリ・・・いかがでしょうか!お奨めします!

以下は以前のヴァンダンジュール・マスケのご紹介文です。
━━━━━
【ド・ムール初のネゴスワイン♪♪】

 ル・ヴァンダンジュール・マスケ・・・。マスクをしての収穫?・・隠れて収穫しましたって感じなのかな?・・フランス人的ブラック・ジョークなのか、オリヴィエの冗談なのか・・不明ですが、別に隠れる必要性はありませんよね。この2品に関しましてはアリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールのクレジットは無く、裏のラベルに小さくle Vendangeur Masque と入っているだけです。

 まずブルゴーニュ・ルージュですが、 ル・ルージュ・デチェンヌ・・と書いて有りますんで、単純には、
「エチェンヌさんちの赤」
みたいな感じでしょうか。ちょうど店に来たY君が、買って帰る前に開けてくれたので、たった4本しかないル・ルージュ・デチェンヌをテイスティングできました。

 凄いしっかりしています。それに、
「わいるどだぜぇ~?」
みたいな野性味が有り、単純にピノとかガメじゃ無いようで、セザールっぽいかな~?と・・・ま、セザールがなんたるかを良くは理解していないんですが、noisyの野生の感が「セザール・・けっこういっぱい入ってそう」と言っております・・(^^;; 見事にテクニカルが無いので、感に頼らざるを得ないんですね~。ラシーヌさん~・・何とかして~!ヴァンダンジャーって書いてるサイトも多いけど、英仏か仏独の言葉が入り混じってないすか~?・・noisyも自信無いけどね。ヴァンダージューかヴァンダンジュールか・・でしょうね。

 で、11.8度とエレガントな感じのアルコール分なのに、石灰質的ミネラルが豊富なので、ちいと硬いですね。半年寝かしてください。チェリーやベリーが出て来て、少しワイルドさがトッピングされた美味しいルージュになっていると思います。因みに、
Vendange per Vincent T. vinifie eleve et mis en bouteille par le VendangeurMasque と入ってますんで、収穫はヴァンサンT さんが行い、その後の醸造熟成瓶詰めをアリスとオリヴィエがやったということなんでしょう。是非トライしてみてください。



 一方のシャブリですが、こちらはVendangeeleve et mis en bouteille parle Vendangeur Masque と裏に書かれていますので、収穫~瓶詰めまで、アリス・エ・オリヴィエでやったということですね。味わい的には、シャブリ・ユムール・デュ・タンを少しマイルドに、滑らかにしたような感じです。鋭角さはほぼ無く、柔らかで、僅かに暖かみを感じると思います。むしろバランスはシャブリっぽく、アリス・エ・オリヴィエのシャブリのラインナップからは、冷ややかさが一番少ないものになりますので、飲みやすいと感じる方も多いでしょう。とても美味しいシャブリです。

 こちらのシャブリは、昨年も有ったようなんですが、やらなかったかな~?あんまり覚えてない・・ということはやってないのかな?と思いますが、割り当てだったはずなので・・すみません。安くて美味しいです。ぜひご検討下さい!