ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ベルナール・デュガ=ピィ

ベルナール・デュガ=ピィ

フランス Domaine Bernard Dugat-Py ブルゴーニュ
● 本当に久しぶりのご案内になるデュガ=ピィです。その昔は、

「デュガと言ったらベルナール・デュガ!」

と散々に言って来たんですが、いつの間にかスムーズには仕入れができないようになってしまいまして、消滅・・でした。まぁ、このワイン業界も実際は喰うか喰われるかの弱肉強食の世界・・と言うような一面も有りまして、ワイン屋も言うに及ばず、インポーターさんも時代の流れに沿えなかったのか、淘汰されてきた歴史が有ります。

 思い起こせば銀座や新宿・・だったか、M と言う老舗のワイン屋、インポーターさんが有りましたが、物凄いラインナップでした。noisy も中々店に入るのも躊躇してしまうような感じで、たぶん・・記憶が正しければ、新宿のお店は通路から少しワインが見えるんですが、それこそクロ・ド・タールとかルソーとか・・暗い店内のガラス越しに見えたんですよね・・。

「・・いつか絶対、飲んでやろう!」

なんて・・ね。お小遣いも少なかったので簡単には買えませんでした・・飲まなきゃならないワインが一杯でした。


 そんな Mさんが「飛んだ」と言うような噂を耳にしましたが、その後、裏ではまたインポーターさん同士による熾烈な争奪戦が始まったそうです。まぁ・・そんな戦いみたいなものにならないとはしても、今もまだそんなことはしょっちゅう有るようですし、クルティエさんと上手く行かなくなったとか、価格が上がり過ぎて・・とか、数量が増えて・・減って・・など、苦労に堪えない訳ですね。

 noisy が僅かばかりにベルナール・デュガを分けて貰っていたインポーターさんも、今は全く・・音沙汰が無くなって久しいです。

 それでも1994年頃までは、知る人ぞ知るジュヴレの生産者だったベルナール・デュガですが、やはりルロワがシャルム=シャンベルタンを買っていた・・のが大きいでしょうか。その樽売りを止めてから、ベルナール・デュガの名声は急上昇した訳ですが、同時期より少し後に晴れ舞台に上がった「クロード・デュガ」さんの陰に隠れるようになってしまったので、上記の、デュガと言ったらベルナール!・・みたいなフレーズを声高に言っていたように記憶しています。


 で、今更なんで・・ベルナールか・・と言いますと、先だってご案内させていただいた、

「リシャール・スガン」

が原因です。


 親戚同士で有り、シャルムなどと素晴らしい畑をレンタルしているスガン家ですので、いずれデュガ=ピィから畑が返って来るとのことで、いきなり・・

「そうだ・・デュガ=ピィ・・。どうなっちゃってるんだろう・・」

と、相当長いこと放置してしまっていたデュガ=ピィが気になっちゃったんですね。


 そんな訳で、ブローカーのリストに出ていた、かなりリーズナブルだと感じたジュヴレ=シャンベルタンの村名の上級キュヴェを仕入れてみました。


2014 Gevrey-Chambertin les Evocelles Vieilles Vignes
ジュヴレ=シャンベルタン・レ・ゼヴォセル・ヴィエイユ・ヴィーニュ

15557
自然派
赤 フルボディ
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
ドメーヌ・ベルナール・デュガ=ピィ

■メディア評価
89~92 points Allen Meadows - Burghound
88~91 points Vinous - Stephen Tanzer
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥14,980 (外税) 
【遅摘み系だったクロード・デュガと早摘み系だったデュガ=ピィ!その対比も面白いです!・・今回は価格勝負のブレンド系クール・ド・ロワに単一畑のレ・ゼヴォセル!】
 もっと一杯仕入れられる予定だったんですが、思いの外・・少なくなってしまいまして、飲むのを諦めました。その分、リーズナブルにご案内出来ますので、気になられていらっしゃる方も結構おられましたら・・ちょうど良いかなと。

 まずはクール・ド・ロワ・トレV.V.です。こちらはジュヴレの村のアチコチにある畑のブレンドですね。樹齢は50年~100年超・・と言う、かなりの古木由来のキュヴェです。2014年ものですので年も良く、ブルゴーニュワインに厳しいブルゴーニュ専門家?・・のアレン・メドゥズさんは90~92ポイントと、中々の評価です。

 クロード・デュガと違って遅熟させないので、昔と変わっていなければ美しい酸が有るはずです。クロードさんちも最近は昔のような「濃厚な」「新樽100%」みたいな造りでは無くなり、エキス系の美味しいワインに仕上がっていますが、大分似て来たかもしれません。

 しかしながら、リシャール・スガンのジュヴレのワインも非常に美味しく、むしろ柔らかくも太いボディが感じられまして・・、随分と叔父さんのベルナールさんの指導を受けたようなことを聞きましたので、

「オリヴィエ・バーンスタイン系・・も有り?」

な予感もしています。

 まぁ、実際に自分で確かめるつもりだったんですが、5本しかないので・・どうにもなりません。

 また、正規品は22000円上代のようですから・・村名でそんなもの凄い価格にビックリですが、バーンスタインも(上代25000円だった・・)その辺りを気にしていたのかもしれません。


 レ・ゼヴォセルは単一畑ものです。村の東に展開する低地の村名畑では無く、村の西上部、最北部に有りまして、秀逸な1級畑「レ・シャンポー」に抱かれるような感じで存在する冷ややかで痩せた畑です。

 言ってみればクール・ド・ロワのバランスの取れた味わいと、ややタイトな側面を持ったレ・ゼヴォセル・・でしょうか。とは申せ、noisy ももう相当に長いこと飲んでいませんので、想像の世界の妄言?・・でしか在りません。

 こちら正規品は24000円上代で、クール・ド・ロワより少々高価ですが、今回の販売価格は一緒です。

 やはりメドゥズさんは上値で同様に92ポイントです。若いうちのタイトさを見て、やや幅の広いポイント付けになったと想像しています。もしかして・・いや、無いかな~とは思いますが、

「リシャール・スガン作のレ・ゼヴォセル!」

が2年後位にリリースされないとも限らないので、もしそうなると・・ちょっと面白いですよね。

 価格も非常にリーズナブルでしょう?・・まぁ、流石に村名に24000円は手を出し辛いとしても、この位でしたら・・!ご検討くださいませ。

P.S.今回の品物は正規では有りません。ブローカー購入です。飲んではいませんがコンディションもチェックしています。