ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ

コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ

フランス Domaine Comte Georges de Vogue ブルゴーニュ
● ブルゴーニュの生産者とするならば、かなり多く生産しているはずなんですが、何故かいつも希少な・・・ド・ヴォギュエさんの2018年正規ものをご紹介します。このところの入荷は以前よりさらに減りました。それぞれ1本のみですからもう・・減りようがないので、いずれ入らなくなるかもしれません・・。

 
 最早多くを語る必要のないブルゴーニュを代表するトップドメーヌ。一時期低迷しましたが、醸造責任者のフランソワ・ミレ氏、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ氏、販売マネージャーのジャン・リュック・ペパン氏の3人が復興に尽力し、見事不死鳥の如く復活させました。綺羅星のように輝くワインを彼らはいつも家族に例えて語ってくれます。


「ミュジニーは父親で、1級のレ・ザムルーズは母親のような存在。シャンボール・ミュジニーの村名とミュジニーの若い樹から造るプルミエクリュは無邪気で素晴らしい可能性を秘めた子どものようなもの。ボンヌ・マールはたまに家に来るおじさんみたいなものかな。クロ・ド・タールに近くて、性格も違うからね」




 テロワールの持つ力を最大限に表現する為、醸造では、新樽比率も抑えています。村名20%、1級30%、特級40%。 これは「美しい女性にメイクアップは必要ない」という考えに基づいています。


地区名 ブルゴーニュ
村名CHAMBOLLE MUSIGNY
創業年1450年代
醸造責任者栽培醸造責任者:フランソワ・ミレ氏
栽培責任者:エリック・ブルゴーニュ氏
所有する畑CHAMBOLLE-MUSIGNY
CHAMBOLLE-MUSIGNY 1er Cru
CHAMBOLLE-MUSIGNY 1er Cru Les AMOUREUSES
BONNES-MARES
MUSIGNY Vieilles Vignes
他 栽培 リュットレゾネ


2018 Musigny Grand Cru Cuvee Vieiles Vignes
ミュジニー・グラン・クリュ・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ

15623

赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
シャンボール=ミュジニー
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ

◆お一人様1本限り◆正規品です。
◆◆◆2018 Domaine Comte de Vogue Musigny Grand Cru Vieilles Vignes $850
97~99Points Vinous Antonio Galloni
94~97Points Burghound
95Points Tim Atkin
95Points CellarTracker
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥99,990 (外税) 
【希少な希少な正規代理店商品です。】
 ついに仕入れが1本になってしまいました。2018年もの・・です。まぁ、それでもドメーヌからオマケ分を分けて貰えたので計2本では有りますが、ほとんど商売には影響のない感じになっています。

 それにしてもブルゴーニュ・グラン・クリュの高騰は暴騰と言って良いレベルですよね。リリースして・・販売して・・またリリースして・・と言う通常のワイン屋の商売だけをしているとするなら、

「前の年の販売価格を今年の仕入れ価格が超えてくる」

ものですから、年単位でみると、

「利益を生み出しているのか判らない」

状態になってしまいます。お金をただずっと預けているだけ・・です。決して還ってこないんですね。売れなきゃ損が確定です。何だろな・・と思っちゃいますよね。


 それでもミュジニーに大きな地所を持つド・ヴォギュエさんのミュジニーはまだ安いです。ルーミエさんなどはもう・・ですからね。日本には数本入荷しているようですが、noisy はまだ正規さんからはいただいたことが無いです。徳丸さんは毎年飲んでるっていうのに、不公平ですよね。

 ・・お早めにご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【希少な正規代理店商品です。】

 2015年ブルゴーニュは量的に、3年続けてのマイナスですから、ドメーヌも死活問題に直面しています。さらに良いワインを造るための投資も、また人件費も前年のままで良いと言う訳には行きませんから、緩やかな価格上昇に留めたいところ、中々そうも行かない状況です。

 2015年のヴォギュエは、ついに「ミュジニー・ブラン」を復活させました。2005年のシャパ~いブルゴーニュ・ブランをテイスティングした時は、

「・・大丈夫・・かなぁ・・」

と、本気で心配したものです。

 最も、2006年、2007年頃まではそこそこ気安く飲めましたのでチェックでき、毎年の様に密度が高くなる様子が判り、安心しました。


 このミュジニーV.V.は、さすがに1970年台の悪評を乗り越え、現在では常に高い評価を得ています。最も広い地所を持つド・ヴォギュエ家ですから、ミュジニーを如何様にも・・仕上げることが出来る訳です。

 2015年のミュジニーの評価は揃っていません・・と言うか、

「評論家さんたちもテイスティング出来るのだろうか?」

と、今度はそっちが心配になってしまいますが、おそらくちゃんと仕上がって来ているでしょう。

 もし評論家さんたちの評価が上がってきた頃には、市場にはもう品物は無いでしょうし、有ったとしても価格は跳ね上がってしまうでしょう。お早めにご検討くださいませ。


 以下は以前のコメントです。
━━━━━
【正規品です。高いですが・・でもおそらく最安値でしょう・・。コンディションも良いです。】

 毎年繰り返されるヴィンテージについての出来、不出来は、リアルワインガイドの編集長、徳丸さんがおっしゃられているように、ほとんど意味の無いこと・・・になった、と言えると思います。温暖化の影響なのか、栽培技術の向上なのか、はたまた、他の影響なのかは、そういった分析が得意な方にお任せしたい・・・。

 ワインファンの方たちも、そのようには薄々肌で感じつつも・・・、やっぱりヴィンテージの出来は気になっているようですし、noisyとしても、欧米系の評価機関によるヴィンテージ判断は、どうしても皆さんの動向を左右してしまう現状を看過できず、気にせずにはいられないのが現状です。

 良い造り手は、例え冷害が言われるような事があってもキッチリと仕事をするし、その上で、自身が気に入らなければ、リリースすることさえしないのです。ローラン・ルーミエの2007年がそうでした。立派だなぁと・・・心から思います。

 しかしながら現状は、

「プルミエ・クリュ以上のキュヴェをバルク売りしたんだから下のキュヴェも出来が悪い」

との判断なのでしょうか。通常のヴィンテージなら残る事など考えられなかったシャンボールやオート=コートが、今でも売れ残っています。

 もし、そのようにお考えなら、先の図式など全く当てはまらないことになってしまいます。シャンボール、オート=コートの出来は、ドメーヌ・ローラン・ルーミエも良いと判断しての事・・・です。しかしながら、クロ=ヴージョやシャンボール・プルミエなどを自身の名前を冠したボトルをリリースする事が無かったにも関わらず、良い出来の下級クラスも、変な思い込みで売れない・・・とするならば、どんなに出来が良くなくてもクロ=ヴージョのリリースをした方が良かったのかもしれないと・・・思われかねません。

 目の前のボトルが良いか悪いか・・・、結局はそれだけ・・なんです。2008年のブルゴーニュは美味しくないですか?不味いですか?


 しっかりした造り手なら、きっちりした仕事をしますし、味わいも素晴らしいです。2008年のブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、決して悪いなどとは・・・noisy的には思えません。勿論、noisy が販売、扱うような造り手に限って・・という限定にはなります。

 ざっくりと、マクロ的に見てしまえば、そのような評価機関の言う事に、大きな間違いは無いのかもしれません。しかし、目の前のボトルは・・・、決してそうじゃ無いんだと告げています。我々ワイン屋は、ワインを売ってナンボの商売・・・仕入れられて、販売出来て・・そしてその分け前にあずかっていますから、

「ワイン屋の言う事は話半分以下で・・・」

 と言うような気持ちも判らないじゃ無いんですが、よっぽど信用が無いのかな・・・と、思わざるを得ない時も有り、悲しい気持ちになります。


 2014年のド・ヴォギュエさんの正規分です。極少量です。飲んではいませんが、しかし、ちゃんと出来ているはずです。しっかし・・めっちゃ高くなってます。しっかし!・・ロマネ=コンティとラ・ターシュに対抗しうるワインはミュジニーしかない訳ですから・・それでも安いのかもしれません。(ミネラリティの違い、耐用年数?の違いでシャンベルタンは対抗馬にはし辛いですよね。)

 毎年言っていますがシャンボール・プルミエ・クリュはミュジニーの格落ち(若木)ですから、早めの熟成が考えられる分、とってもお得なワインです。
「高いなぁ・・」
と思われるかと思いますが、今に始まった話では無く、ド・ヴォギュエは昔から高かった・・・んです。D.R.C.に次ぐ立ち居地に居るのを自認しているから・・・でしょう。ロマネ=コンティ、ラ・ターシュと来たら・・・次はミュジニーだという理解なんです。そこにはミュジニーの大地主ならではの自負が有ります。ですから、いつまで経っても・・・引っこ抜いたミュジニー・ブランはブルゴーニュ・ブランとしてしかリリースしていないのです。ミュジニー・ブランを名乗れるのに名乗らない・・・まだミュジニー・ブランを名乗るには若すぎる、格が出来ていないとの判断です。

 真に優秀な造り手なら、駄目なものを良品としてはリリースしません。高いですがこれからはあがる一方かと思いますので、もし2014年に何かのオマージュがありましたらご検討ください。


 因みにワイン評論家のスティーン・オーマン氏は2015年末のカスクからのテイスティングで、

●シャンボール=ミュジニー1級Fine+ (92 ~ 93Points) Drink from 2026
●ボンヌ=マール Outstanding (94 – 95Points) Drink from 2028
●ミュジニーV.V. Outstanding+++ (96 – 97Points) Drink from 2030

と評価しています。