ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ダンビーノ

ダンビーノ

フランス Domaine d'Ambinos ロワール
● 何と・・1960年、1973年、1979年の・・ロワール中流域の中甘口?な白ワインをご案内します。良年も有ればオフヴィンも有り・・しかも73年、68年の白ワインなんて!・・中々出会えないんじゃないでしょうか?価格もとてもリーズナブルです! 


1960 Coteaux du Layon Beaulieu
コトー・デュ・レイヨン・ボーリュー

11578

白 中口
フランス
ロワール
コトー・デュ・レイヨン
ドメーヌ・ダンビーノ

◆ なんと1960年のヴィンテージです!全くの「オフ」ですが、それでもまだ色合いは生きています!noisyのヴィンテージでも有ります・・
(だから・・何?)
 1960年のワインを探すのはかなり困難です。この機会にぜひご検討ください。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥8,350 (外税) 
【1979年!飲みました!中々に旨いです!ほんのりと甘口・・だと思います。】


 コルクには
「リブーシュ・エン 2012」と有りますので、2012年にリコルクされたボトルであることが判ります。強いゴールドの色合いを見ていただけますでしょうか。 まぁ、エージェントさん・・今回はヌーヴェルセレクションさんです・・のご紹介文のように、「すべて極めて良い!」かどうかは確かめていませんが、1979年をテイスティングさせていただきました。カミサンも、

「・・あ~ら..美味しい」

と申しておりましたが、ほんのりと甘みのある、ややボリューム感のある、黄金色のリッチな味わいでした。蜜までは直接結びつかないまでも、そのうちに届きそうな感じも有って、まだ成長途中にあるかな?と思わせてくれるものでした。極めて良いとは申しませんがとても良いです。酸がしっかり有るので甘みがダレず、しかも

「甘い」
と言うよりは、
「甘さもある」
というイメージが近いです。

 しかも今回は全くのオフと思われるヴィンテージも有って・・ブロードベントさんのワイン・ヴィンテージ案内から拾いだしてみますと、

1988年 ★★★★ コトー・デュ・レイヨン、カール・ド・ショーム、ボヌゾーは偉大な59年と並び合う
1983年 ★★  多産で、良いワインが出来た。
1979年 ★★★良好年
1976年 ★★★★ 70年代で最高の年。
1973年 ★★多産な年となった

です。・・・あ、1968年は当然ながら言及されていません。最悪のヴィンテージです。

 しかしながら今回、noisy が一番興味のあるのは1960年のワインなんですよ。一体どうなっちゃっているのか・・?怖いもの見たさというか、研究心が焚き付けられると言うか、この期に及んで1960年の白かい?という気も有るんですが、

「最悪と言われるヴィンテージのワインを55年も寝かせていた理由?心意気?惰性?」

 そんな判断をしてみたいと思っているんですね。どうせ全部は売れないでしょうから、その内にワイン会にでも持っていこうかと・・思っています。ま、何年のワインか?と言うことを尋ねるだけでも面白いと思いますよ。大抵・・1977年、1972年止まりでしょうし、間違ってグレートイヤーを言う方もいらっしゃるでしょうし、お勉強にはなりますよね・・。

 そんな訳で、例えオフヴィンテージだとしても需要は有る、ワインのご紹介でした。見つけようと思っても・・簡単には見つかりませんよ。もちろんですが、76年は良い年です。ご検討ください!

 エージェントさんの紹介文です。

 アンジェ市の南、ボーリュー・シュル・レイヨン村に1945年に設立されたドメーヌで、1981年以降、現当主ジャン・ピエール・シェネによって運営されています。ご紹介するバックヴィンテージは、1979年までがお父さんのピエール・シェーヌさんの、1983年以降はジャン・ピエールの手になるもの。所有する20ヘクタールの畑すべてで誠実なリュット・レゾネ栽培を実践するなど、ワインの品質に対して高い意識を持って仕事に取り組んでおり、看板作品の「コトー・デュ・レイヨンボーリュー」は、EU各国、北欧諸国、アメリカ、カナダ等々、とりわけ欧米市場において高い評価を受けています。2012年2月に現地で垂直試飲を行った際のメモは、「すべて極めて良い!」・・・でした!