ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ド・シャソルネイ・エ・フレデリック・コサール

ド・シャソルネイ・エ・メゾン・フレデリック・コサール

フランス Domaine de Chassorney et Maison Frederic Cossard ブルゴーニュ
● 万全を期して・・2012年のドメ ーヌ・ド・シャソルネイ、及びメゾン・フレデリック・コサールを全てテイスティングさせていただきました。若干高くはなりましたが、お勧めできる素晴らしい仕上がりでした。

 ご存知の通り2012年は、とても厳しいヴィンテージでした。そこをコサールはどう切り抜けたか・・・?

 結論を申しますと・・・

「フレデリック・コサールらしさを前面に出すことによって切り抜け、例年よりもコサールっぽさが有るワインに仕上がった」

ということになります。


 史上最高の仕上がりになったと思われる2011年を超えることは、もしかしたら難しいかと思います。しかし、厳しかった2012年ならではの、耐え抜いた美味しさが、フレデリック・コサールのホメオパシー農法、そして技術が、非常に官能的なワインにしたと・・・感じました。

 もちろん、何年か経って、

「あ、あの時の noisy はポテンシャルを取りきれてなかったかもしれない」
ことは考えられます。

 何しろ仕上がった2012年のワインは、実際、どれも美味しく、よりコサール的でした。到着直後という条件の中で、様々なシュチュエーションを想像しつつのテイスティングは、美味しさを確かめるだけなら何の問題もありませんが、ワインそのもののポテンシャルとなると別物です。

 より官能的、よりコサールぽい仕上がりの2012年・・・。これは間違い無いです。そしてワインはとても美味しい。・・・しかし2011年を超えることは無い・・・この部分だけ、申し訳ないがクエスチョンマークを付けさせてください。

 お待ちいただきまして有難う御座いました。出きるだけリーズナブルにご案内いたしますが、数量激減のため余り数が有りません。ご容赦くださいませ。

 濃厚な葡萄エキスが最高!超希少な 2012 年ヴィンテージフレッドは言う、

「2012 年は、ワインと真剣に向き合っている生産者の間で必ず後世まで語り継がれるとても貴重なワインとなるだろう。偉大な年の楽に仕上がったワインよりも、苦労の末、素晴らしいワインに仕上がった方が、深く心に刻まれるからだ!」

「今飲む 2012 年も、寝 かせて将来飲むものも、ブ ルゴーニュの良い造り手を語る上で必ずカギとなる!この希少な年のワインこそ、将来にわたってワインの価値を共有できる人に飲んでほしい。」

■2012 年ヴィンテージ情報
 厳しい環境を生き残った葡萄の凝縮したエキスとエネルギー、どのヴィンテージにも一致しない個性がワインに備わっている!白は、フレッシュかつ香りが高くフルーティ、2008年や 2011年と特徴が重なる。収量が例年の約半分と極端に少なかった為、洗練された旨味がしっかりと伝わるワインに仕上がっている!
 赤は、ダシのような旨味と、躍動的なエネルギーを感じるまさにヴァン・ヴィヴァン!2010年に似た果実の艶やかさと共に、緻密なタンニンとミネラルを感じる長期熟成タイプのワイン。

■天気と畑
 ブルゴーニュ史上前代未聞の自然災害が続いた年・・。5 月 17 日、零下 3度となり霜の被害が発生。それに続き開花時期に平均降雨量 60~100 ㎜に達する猛烈な雨が15 日おきに降り、この花流れの時点で例年の収量の半分が失われた。有機剤の散布はいくら軽量で性能がよいトラクターを使っても畑がぬかるみ至難の業であった。彼のドメ ーヌでは、人がタンクを背中に担ぎ、10ha全て歩いて散布した。そのおかげで、病気の被害が蔓延する中、ドメ ーヌの畑でベト病が発生したのは、誰よりも後だった。6月 30 日、8 月 1 日に雹が降ったが、あえて葉を多く残していたため、葉がクッションとなり、幸いに被害は最小限に済んだ。収穫まで時間があり、傷ついた葡萄もすっかり乾き落ちてくれた。

■収穫
 2011年と比べて3週間遅く、例 年よりも1週間遅い収穫だった。9 月 21 日シャンボール・ミュジニー、モレ・サン・ドニ1 級レ・モン・ リ ュイザンから始まり、1 0月2日サンロマン白で終わった。
 収穫の後半では何度か雨に降られることはあったが、全体的には腐敗も少なく状態の良い葡萄を取り入れることができた。

■収量
 収量は白が平均22.75hl/ha、赤 が19.50hl/haと昨年の約半分。AC ブルゴーニュ赤ブドーは収量が8hl/ha となんと2011 年の収量の 4 分の 1 以下だった。収量が激減したため、数少ない房が樹のエネルギーを集中して取り込み、ポリフェノールが豊富で、酸のバランスの良い、適度に糖分もある素晴らしい葡萄となった。

■醸造
 潜在アルコール度数は最大 12.8%、発酵は比較的順調で、色の抽出も速く、発酵温度は安定していた。(温度は最大で24~26°)

■価格
 収量が昨年対比5割減の為、他のブルゴーニュの生産者同様、価格が上昇している。なお、オスピス・ド・ボーヌ2012 年の競売平均価格は、過去 7 年の平均に比べ 7 割近く上がっている。過酷な状況下で粛々と生き抜いた葡萄たち…ポテンシャルは半端ではない!フレッドがいつも口にする「厳しい年だからこそ生産者の実力が分かる!」の最たる形がこの 2012 年に集約されている!ぜひこの渾身の一滴を味わっていただきたい!

2011 Chassagne-Montrachet 1er Cru-Abbaye De Morgeot / Negos
シャサーニュ=モンラッシェ・プルミエ・クリュ・アビィ・ド・モルジョ

10119
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
シャサーニュ=モンラッシェ
ドメーヌ・ド・シャソルネイ・エ・メゾン・フレデリック・コサール

■エージェント情報
 リンゴのコンポート、カリン、スモモ、蜜蝋、カシューナッツの香り。ワインにボリューム感とふくらみがあり、粘着性のある濃厚なボディに香ばしい風味と凝縮されたミネラルの旨味が溶け込む!
 区画アベイ・ド・モルジョは名前の通り、畑はシトー派の大修道院(abbaye)畑の周りを囲むようにある。2011年はポテンシャルが高く、醗酵が終わるのに14ヶ月を要した!買いブドウ畑面積は0.22ha。収穫日は2011年9月12日。ブドウの収量は45hl/ha!新樽は50%、残りの50%は2~3年樽を使用!(前年の新樽と古樽の比率は70:30)
(このワインのみ、昨年の2013年にリリースの無かった2011年ものです!)
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥12,990 (外税) 
【ポテンシャルだけはトップ!・・しかしちょっと気になる部分も・・・】
 エージェントさんが1年、販売しないで様子を見たキュヴェです。「還元しているから」との理由でした。飲んでみると・・・確かに凄いわ・・・これは。化け物のレベルのポテンシャルです。

 しかしながら、ちょっと気になる香りが有って、白眉とはなりませんでした。栗っぽいというか、栗の渋皮みたいな香りがミネラルから匂ってくるようで・・・noisy的には減点かなと。

 これほどまでに複雑で完成された味わいなのに、あの香りが・・・と少し残念に思います。しかし、あの香りの正体がわからないこと、また、消えるんじゃないかという声もあることを付記しておきたいと思います。