ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ド・シャソルネイ・エ・フレデリック・コサール

ド・シャソルネイ・エ・メゾン・フレデリック・コサール

フランス Domaine de Chassorney et Maison Frederic Cossard ブルゴーニュ
● 2015年のドメーヌ・ド・シャソルネイとメゾン・フレデリック・コサールが入荷しましたのでご紹介いたします。

 2015年はコサール自身が「最高の出来」と称しておりまして、noisy 的には・・

「・・本当か~?」

と、眉に唾してテイスティングに臨みました。2006年の悪夢が脳裏から離れないんですね・・。あ・・知らない方はスルーしてください。知らない方が良いです・・(^^;;

 今回の2015年ものは、全てのアイテムのテイスティングは出来ない・・何故か?・・

「アイテム数はそこそこあれど、それぞれの数が非常に少ない」

から・・です。


 そのため、かなりの部分を先に購入させていただき、充分な休養期間を取ってのテイスティングになりました。


 結果として、2014年を上回る素晴らしい仕上がりを確認しました。


 そして、これはちゃんと言っておかなければいけない部分かと思いますが・・


「2015年ヴィンテージのフレデリック・コサール、ドメーヌ・ド・シャソルネイは、小手先の技術に走らない、葡萄の潜在能力をそのままに引き出した、彼自身の初のヴィンテージで有り、どこまでもナチュラル、どこまでもピュアな素晴らしい仕上がりになった」

 と言えます。


 シャルドネ、白はもう・・すべてが圧巻です。基本的には、今飲んでもその素晴らしさが判るでしょう。

「化粧のないスッピンのシャルドネの超絶な美しさとアピール」

に驚かれるでしょう。どれを飲んでも・・素晴らしいですし、見事にテロワールが現れています。


 ピノ・ノワールとガメイも、非常に素晴らしいです。個人的には、

「・・ようやっと判ってくれたのか?」

などと、直接、伝えてもいないことを、さも受け取ってくれたかのように感じています。・・まぁ、担当さんには、

「小手先でいじり過ぎるのが彼の悪い癖」

とは言ってましたけど。


 2015年の赤は、ある意味では、

「・・えっ?・・これ、本当にコサールが造ったの?」

と思うかもしれません。それは、個人的なイメージではありますが・・このようなことです。


 通常の・・2014年までのヴィンテージは、コサールは葡萄の潜在アルコール分を全てアルコールには変えず、僅かに・・アルコール分換算で0.5~1%未満ほどを残し、二次発酵中のコントロール(温度経過のコントロール?)でまろやかさや柔らかさ、妖艶さを調節していたと思うんですね。

 ですが2015年ものは、

「ほぼドライになるように、糖分を喰い切るまで一次醗酵させ、二次発酵でのコントロールを余りしなかった」

と思えます。


 これは何を意味するか・・と言うと、

「今までのヴィンテージよりも0.5%~1%、アルコール分の多いボリューミーで長熟なワインになった」

と言えるんですね。


 12.5~13%位の仕上がりが多かった訳です。勿論、ワインによっては13.5%の表示も有りますが、2015年ヴィンテージは13~13.5%の間に収まっており、それを裏付けているように思います。


 また、2015年ヴィンテージは、日本に到着するのが遅かったと・・言うことです。これは

「発酵が終わらず、通常よりも1カ月ほど遅れた」

らしいですので、やはりそれを裏付けています。


 ですので、通常も13~13.5%に仕上げているシャルドネは、現時点でも滅茶美味しいですが、ピノ・ノワールは1カ月ほどの少しの休養が必要かと思います。

 テイスティングしていて、物凄く良いと伝わって来ます。でも、

「ようやく・・仕上がったばかり・・と言った感じ」

も同時に感じられます。


 しかしながら、今までのコサールの赤とは違う、芯がしっかりと存在する美しいワインに仕上がっており、上記の・・

「おい・・これ、本当にコサールが造ったのかなぁ?」

と言うような、テイスティング中の言葉に出て来ていると思います。


 今すぐ飲んで素晴らしい、2015年の白と、1カ月休めたら今までのヴィンテージと同じ条件で、しかも今までの最高の味わいに出会える2015年の赤・・と思ってください。


 細かな部分は各コラムでご確認ください。2015年のフレデリック・コサールのワインは今までと違って数が無く、とても希少です。

「後で・・買おう」

とは思わない方が良いです。是非ともご検討くださいませ。最高の2015年になりました!


2015 Moulin-a-Vent
ムーラン=ナヴァン

12573
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ムーラン=ナ=ヴァン
ドメーヌ・ド・シャソルネイ・エ・メゾン・フレデリック・コサール

■エージェント情報
品種 ガメイ
樹齢 70年平均
土壌 花崗岩質の砂地
マセラシオン マセラシオンカルボニックステンレスタンクで8日間
醗酵 自然酵母で1ヶ月
熟成 ステンレスタンクで8ヶ月
マリアージュ
(生産者) ジロール茸のソテー,カマンベールチーズ
マリアージュ(日本向け) 豚スペアリブのママレード煮
ワインの飲み頃 2017年~2027年供出温度:14℃
テイスティングコメント クランベリー、グミ、リュバーブ、梨、オレンジピール、白粉の香り。ワインはチャーミングかつスパイシーで、透明感のあるジューシーな果実の旨味エキスが喉をすり抜ける!
希望小売価格 5.500円(税込5.940円)
ちなみに! 収穫日は2015年9月7日。収量は35 hL/ha。果実味を生かすためにステンレスタンクで熟成!ジュリエナ、サン・タムールに次ぎクリュ・ボジョレーで最高のヴァンナチュールをつくるプロジェクトにムーラン・ア・ヴァンが仲間入り!
(ムーラン・ナヴァンはフレッドが単独で仕込んでいる)
75.ml 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,750 (外税) 
【こちらは初ヴィンテージのムーラン=ナ=ヴァンです!】
 同じクリュ・ボージョレのムーラン=ナ=ヴァンです。サン=タムールに比較すると快活ですね。今飲んでも美味しいです。

 やや暗めの、非常に淡い色調。薄いフィルム状のミネラリティ。サン=タムールより、言っちゃえば派手目の陽気さが伝わってくる。エキスがキッチリと出た、でもピュアで・・コサール節の無いのが不思議。チリチリとガス。本当にコサール作?


 え~・・すみません。ここでもまだ疑ってますね。このムーラン=ナ=ヴァンのテイスティングは2番目なんですよ。なので、ちょっとまだ全体像を掴めていないんですね。

 しかしながら、そこを除けば・・素晴らしいです。おそらくですがヌーボーでジョイントしているデコンブ絡みだと思います。美味しいです!ご検討くださいませ。