【微細な差と言えるかもしれませんが、これはきっとコサールにとっては大きな差なのでしょう!・・これは面白い!・・激エレガントでエキスは濃くて複雑・・ただ、違うのは??・・】

長年コサールのピノ・ノワールを飲ませていただいて来ました。
昨年の2020年もののこの「ブドー」もとんでもなく美味しく、
「今までで最高」
と書いたんじゃないかな?・・と思います・・すみません・・読み返している時間が無い・・(^^
ですがすみません、2021年もので・・ちょっと覆します。
「2021年もののフレデリック・コサールのピノが一番好き!」
です・・(^^;;
まぁ・・最高と・・好きは微妙に異なりますんで、そこんところは忖度して下さいね。でも「2021年ものが今までで最高だ!」と言いたいのも間違いありません。
1枚目の写真はクヴェグリでは無いブドーです。濾過も清澄もしない、おまけにSo2も入れない、到着間もないワインですから・・幾分、濁ったような色彩に見えると思います。
その濁った部分の影響はほぼ無く、非常に・・美しく、しかもとんでもないエナジーが詰め込まれているんですね。
一口すすっただけで・・それは感じられます。しかもエキスはドライながら・・滅茶美味しいんですね。

で、2枚目。これはクヴェグリです。
「ニュアンスは一緒」
ではあるんですが・・いや~・・何度も言いますがすみません・・ベクトルの向きが・・飲む人に向いてますから、
「そのエナジーが飲む人自身に向かってくる!」
と思える感じで・・太いんですね・・。
これは比べないと判らないと思います。味わいの印象を言葉にすると同じです。
「ベリーとチェリーの赤系果実、ふっくらと伸びやかに感じられ、ドライでエキシー、余韻も長く可憐で美しい!」
そんな感じでしょうか。
ところが、2021年もののフレッドのワインが持つ、半端無いエナジー感、そのエネルギーの束の太さが違うんですね・・。だから果実感がより強いのか?・・と一瞬思うんですが、
「・・・いや・・待てよ・・?」
と。
樽を捨てたフレデリック・コサールがたどり着いた、卵型セメントタンクとクヴェグリですが、2021年ものはそこに「炻器」が入って・・さらなる・・
「何も余計なものを加えない、葡萄のポテンシャル・姿、そのまんまのワイン!」
を造ろうとしています。
そしてそれが結実したのが2021年のフレッドのワインだと思います。是非飲んでみてください。過去最高!・・あれ?・・すみません・・(^^;;
以下は以前のレヴューです。
-----
【これは旨い!・・ド・シャソルネイ時代のキュヴェを通しても最高の出来でしょう!】
凄く良かったです~!・・ドすっぴんのブルゴーニュ・ピノ・ノワールが、凄いレベルのエナジーを持って迎えてくれます!・・しかも、今飲んでも結構に美味しく飲めるんですね・・。
で、この2020年のブドーの出来だけを言いますと、
「史上最高の出来!?」
と言っても良いんじゃないか・・と思えるんですね。
この3年ほどは一貫して、ピュアでナチュラルな味わいを、何の化粧もさせないようにして来たフレデリック・コサールですが、ようやく集大成として・・と言いますか、2017年以前の自身のワインを否定するかのような・・?・・素晴らしい出来になったとも感じています。
noisy 的には・・このブドーがドメーヌものでは無くなった時から・・でしょうか。ピュアなフレーヴァーが少し減少し、マロラクティックでちょっと弄り回す・・そんなイメージが合った訳です。
ですので、リリース直後はいつもそんなニュアンスが受け取れましたので、
「もっと・・直球で良いんじゃないのかなぁ・・」
と思っていたんですね。

2018年もの頃からは、そんなイメージは払しょくされた感じがします。
「そう言えば・・リアルワインガイドも、梅こぶ茶風味・・なんて言わなくなったなぁ・・」
と思うでしょう?
まぁ・・梅はプルーンだとするとその風味は無くは無いですが、
「少なくとも・・こぶ茶・・は無くなった!」
ことは言えます。めっちゃピュアです!
価格もほぼ、昔の村名並みになっていますが、
「品質はそれに確実に見合う!」
と言って良いと思います。
ちょっと見辛いかもしれませんが、「昔のブドー」のグラス写真と比較してみてください。昔のはちょっと「どんより」していると思うんですね。2020年は「活き活き」としているように見えました。
もちろんですが、今飲んでも美味しいです・・が、今が最高の到達ポイントでは在りません。ただし、この冬到来で・・ワインが整い始めていますので、
「さらに美味しさを増している」
とも思います。是非飲んでみてください!お勧めします!
以下は以前のレヴューです。
-----
【凄い進化を遂げたブドー!・・これは是非飲んでみて下さい!超お勧めです!】
今までブドーは人気が今ひとつ・・では有りました。まぁ、ちょっと陽気な感じが無いと言いますか、外向さが無く、内向きでぶっきらぼうな性格だったと思っています。
でもそれは2018年ものでだいぶ解消され、ネガティヴさの少ない味わいになったと思っています。ところが・・です。
「2019年はこのブドーが大激変!・・A.C.ブルの範疇を超えたかのような美味しさを見せつけてくれる!」
と感じてしまったんですね。もう「ん十年」にも渡って・・いや、20年位では有りますが・・飲み続けてきたnoisy がそう思うんです。そりゃぁフレッドも色々有りました。お陰でこのブドーも「ドメーヌもの」じゃ無くなってしまった訳です。
ところがどうでしょう。2019年の葡萄の出来が良かった性なのか、もしくは、この「樽を使わないこと」の良さをちゃんと表現できるようになった性でしょうか・・それは不明では有りますが、
「ブドーが滅茶苦茶美味しい!」
んですよ。本当にそう思っています・・。

上の写真が「卵型」、下の写真が「クヴェグリ」です。
以前のブドーは、もっと暗い色の、ちょっと小豆色をしていたと思うんですね。でも2019年ものは・・どうです?・・結構に赤い感じが見て取れないですか?
勿論、写真ですから照度の違いなども有って、一概に比較ができない部分では有ります。しかしながら2019年もののブドーは、
「葡萄のポテンシャル自体が相当にアップしたか?」
とまで疑う?ほどに、
「以前のブドーとは比較してはいけない・・」
と感じています。
実はこの感覚は、2017年以前のコサールのワインと、2018年のコサールのワイン、そして2019年のこれらのコサールのワインは、同じにしては語れないんじゃないかと思えるほどの違いを感じています。
あっけらかんとした明るい味わいはミネラリティに満ち、かたや滑らかで柔らかいクヴェグリと、フレッシュで鮮烈さをオブラートで包んだようなニュアンスの「卵型」との違いこそあれ、「ブドーの美味しさ」は格別なものだと感じられます。
どうかこの2019年もののブドー、是非飲んでみていただきたいと思います。実は超お勧め・・です。A.C.ブルですが、村名並みと言って良いポテンシャルと思います・・。ご検討くださいませ。
以下は以前のレヴューです。
-----
【ここでの比較は楽し・・くなって行きます!新生フレデリック・コサールのベースの姿を是非ご覧くださいませ!】
上がクヴェグリ、下が古樽です。全く変わらないように思えますよね?
また、以前の写真と比較しても、さして違わないように見えるかもしれません。
ですが、本当に大きく異なります。まずはどちらも非常にドライです。そして、おそらくマロラクティックの動きが異なるんじゃないかと思いますが、この二つ自体、結構に異なります。やはりクヴェグリの方がやや解放的で有り、古樽の方は閉じ気味です。

まぁ、それは良いのですが、この「ブドー」2アイテムについては、
「やや荒れ気味」
です。
落ち着いてない・・と言って良いかと思います。長い船旅の疲れが癒されていない感じで、おそらく、美しい果実感が前面に出るはずのところ、ちょっとギスギスしたテクスチュアで、フラワリーなアロマが主体です。
フラワリーと言えば・・カベルネ系でしょうか。なので、ピノ・ノワールなのに・・・そっち系に思えてしまうほど、果皮のニュアンスが浮いてしまっているように感じます。
ですので、出来ましたら1カ月ほどは休めていただけましたら良いかと思います。半年ほど寝かせるとさらに良いかと思います。
新たなスタートを切った、ド・シャソルネイ、フレデリック・コサールの姿を是非ご覧いただきたいと思います・・・もし早めにチェックしたいようでしたら、サン=ロマンが良いかと思います。ご検討くださいませ。
以下は以前のレヴューです。
-----
【もしかしたら今までで最高の出来・・です。しかも新生フレデリック・コサール系のピュアで余計なことをしない見事な味筋です!】

すごく良いです・・今まではどこか、
「コサール・・少し弄り過ぎでしょう・・」
と言うような気が有ったんですが、2016年ものからは見事に変貌しています。
これ、まだ少し硬めなんですが2~3日掛けて飲んでみてください。素晴らしい味わいですよ。超お勧めです!
以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【梅カツオは2016年ものも封印?・・それとも後で出てくるか?・・厳しいヴィンテージを感じさせない素晴らしい出来です!】

昨年の2015年ものはとことんピュアで、非常に良い出来・・今までで一番良かったと言える仕上がりでした。
2016年ものは、苦労した甲斐あってか、これも良い出来になりましたが、一見同じように見えて、かなり仕上がりが違います。
ピュアで美しい果実の味わいはそのまんまですが、そこに複雑な要素と、長熟さを感じさせる、いつもよりわずかに多いタンニンの存在が有ります。
現状、もし早めに飲まれるのであれば、トップの部分で記載しましたようにされるか、早めに抜栓し、酸素を供給されると良いかと思います。膨らみと滑らかさが違いますよ。それ以外は、いつものフレデリック・コサールのピュア&ナチュラルなブドーです。
2016年ものは非常に少ないので・・お早めにお手当ください。お勧めします!