ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・エマニュエル・ルジェ

エマニュエル・ルジェ

フランス Domaine Emmanuel Rouget ブルゴーニュ
● 正規品のドメーヌ・エマニュエル・ルジェです。ドメーヌ・ニコラ・ルジェが消滅し、ドメーヌ・エマニュエル・ルジェに一本化になりましたが、そのニコラ・ルジェ分の入荷です。

 ですがニコラ・ルジェは無くなったので、エマニュエル・ルジェです・・あれっ?・・まぁ、何を言ってるんだか良く判りませんが、今回分はフィネスさんの輸入分では無いですので、

「滅茶苦茶少ない!」

です。

 呆れるほど少ない・・パストゥグランは以前からのエマニュエル・ルジェと同じですが、入荷は「1本」です。でも、希少なショレ=レ=ボーヌは3本も!・・有ります。

 それに、消滅したはずのアリゴテも再入荷しています・・が、数える指は片手で充分に余ります。

 確かに、近年のニコラ・ルジェのオート=コートなどはニコラ・ルジェのスタート時とは異なり完全にエマニュエル・ルジェ味になってますので、ドメーヌ・エマニュエル・ルジェに統一されて良かったのかな?・・とも思います。

 まだまだリーズナブルなクラスがリリースされるのは嬉しいことですよね。ご検討くださいませ。


2017 Chorey-les-Beaune
ショレ=レ=ボーヌ

15069
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ショレ=レ=ボーヌ
ドメーヌ・エマニュエル・ルジェ
エマニュエル・ルジェはどれか1本限定 + 他の生産者のワインも同時にプラス1本
◆◆◆お一人様1本限定、他の条件の設定が無いワインをプラス1本お願いします。
■エージェント情報
葡萄品種はピノノワール種100%。「La Maladérotte(ラマラデロット)」という粘土質土壌の区画に畑はあり、広さは約0.25haで樹齢は約35年になります。除梗は100%、醸造はコンクリートタンクで15~20日間アルコール醗酵、ヴィンテージにもよりますが新樽率20~25%で約20ヶ月間熟成させてノンフィルターで瓶詰しています。チャーミングな果実味とスパイシーな酸味が楽しめる飲みやすい味わいに仕上がっています。1樽のみの限定生産。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥11,100 (外税) 
【ニコラ・ルジェ・ルートのエマニュエル・ルジェ、ショレ=レ=ボーヌです。これは外観、中身とも全く同じかと思います。】
 ルートだけ異なりますが、以前のエマニュエル・ルジェのショレ=レ=ボーヌと全く同様だと思います。エマニュエル・ルジェのサヴィニー=レ=ボーヌなどもそうですが、

「以前はニコラ名はフレッシュタイプ、エマニュエル名は滑らかタイプ」

と、区分けして考えていたものが、この2~3年でガラッと変わりました。差が無い・・と言う感じでしたので、

「・・そうか・・エマニュエル・ルジェの引退も近いな・・そして一本化するのかな・・・?」

と感じていたんですね。

 なので、もう確実にエマニュエル・ルジェ自身はご隠居・総監督になる(なった?)のかと思います。



 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【ニコラ・ルジェの事実上のトップ・キュヴェ?】

 とても飲めないのですみません、以前のレヴューを掲載しています。

 さすがにとても少ないショレ=レ=ボーヌについては、迂闊にも開ける訳にも行かず今のところ飲めておりませんで、左の写真は何とか飲んだ「オート=コート・ド・ニュイ・ルージュ」ですのでお間違いの無きよう・・。

 このニコラ・ルジェのショレ=レ=ボーヌにつきましては、さらに見ることの無いエマニュエル・ルジェのショレ=レ=ボーヌ(メタヤージュのサヴィニー=レ=ボーヌでは無い)と、中身は全く同じものだと言うことですので、

「・・・ん・・やっぱり飲んでみたい・・」

とおっしゃるお客様も多いように思われます。


 確かにベースのオート=コート・ド・ニュイも昨今は随分とエマニュエル・ルジェ風の柔らかく、ほんのりと温かみを感じる柔和な表情に、奥に隠し持ったナイフのようなヴォーヌ=ロマネ的スパイス感、官能感を見せて来ています。

 ニコラ・ルジェがデビューした頃は、ニューウェーブと言うか、自然派的な「ナチュラル感」が結構に見えていて、ある種の「若さ」・・人間的若さとワインの熟度的な若さが同居しつつ、どこかエマニュエル・ルジェ的な部分を奥に持っていたと思いますが、この10年ほどの間に、若さが後退し官能感が前に出ていていると感じます。

 まぁ、2000年頃のエマニュエル・ルジェは余り感心しないが、それ以降は皆さんもご存知の通りで、ニコラ・ルジェにバトンタッチすることを意識しだしたエマニュエル・ルジェのワインの進歩振りは素晴らしいものが有ります。

 幾ら大叔父のアンリ・ジャイエを継承したエマニュエル・ルジェとは言え、その頃はまだ全然品物は有りましたし、noisy もベースのブルゴーニュ・パストゥグランなどは3ケースは割り当ててもらっていた頃です。御大ジャイエも引退したと言いながら、法的にドメーヌの名前を使えるギリギリまでドメーヌ・アンリ・ジャイエを名乗り、また、プレッシャーに押しつぶされていたのであろうエマニュエル・ルジェの代わり毎日に畑に立ち、醸造も手伝っていた頃です。

 そんなこんなで現在のドメーヌ・エマニュエル・ルジェが有る訳ですが、ニコラ・ルジェへの継承がもう秒読み段階に入って来たのを裏付けるような味わいを、noisy もワインから感じ取っています。

 人力を多く必要とするこのドメーヌも、偉大なクロ・パラントーだけに寄り掛かるだけではどうにもなりませんから、やはり拡張をしなければ雇い切れないし、ドメーヌの存続も厳しくなる訳で、この温暖化の時代には、やや冷涼で葡萄が熟し切らない畑だったアペラシオンに、その卓越した目が向いたのも正しい選択なのでしょう。


 ある程度いただけるようになったら、是非とも飲んでみたいワインです。今回も残念ながら非常に少ない割り当て商品ですので、申し訳ありませんがお一人様1本限定、プラス他の条件無しのワイン1本とさせていただきます。ご検討くださいませ。