ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・エ・ルイ・ジャド

エ・メゾン・ルイ・ジャド

フランス Domaine et Maison Louis Jadot ブルゴーニュ
● 幾つかのドメーヌを所有する実力派ネゴス、ルイ・ジャドの飲み頃ワイン、そして重量級シャルドネが入荷です。まず外れの無いワインですが、熟成を経てさらに飛躍しています。

■エージェント情報
 1859年創立、ブルゴーニュ有数のネゴシアンであるルイ・ジャド社は、すでに日本でもお馴染みの顔となった老舗でしょう。ネゴシアンとしてブルゴーニュ・ワインの取り引きにかかわる一方で、総面積105haというブドウ畑を所有する大ドメーヌでもあるルイ・ジャドですが、その造りはブドウの持ち味を素直に引き出しているような、奥ゆかしさを感じさせます。ゆえに、意識的にブルゴーニュのテロワールを味わいたいような場合には、特にジャドのワインは試す価値があると言えそうです。


2011 Puligny-Montrachet 1er Cru Clos de La Garenne Domaine Duc de Magenta
ピュリニー=モンラッシェ・プルミエ・クリュ・クロ・ド・ラ・ガレンヌ

12054

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ピュリニー=モンラッシェ
ドメーヌ・エ・メゾン・ルイ・ジャド

■エージェント情報
 「ラ・ガレンヌ」の畑は、ピュリニ・モンラッシェにおける標高325~350メートルの最斜面の上部に位置しており、ここから生まれるワインは、きりりと引き締まった性格を持つと言われています。畑には石灰岩の小石がたくさん転がっており、これがワインに特別なミネラル感を与えるのだそう。
 ちなみにこちらも「デュック・ド・マジェンタ」もので、パーカーポイント91点! 「ウサギの生息地」という意味の名を持つこの畑から、どのようにミネラリーなワインが生み出されるのか…しっかり確かめてみたいところです。

◆◆◆ こんな具合にキャプスュル付けをやや失敗しているボトルもございますが、中身には全く影響しないと判断しています。ご了承くださいませ。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥8,990 (外税) 
【デュック・ド・マジェンダの看板、PMクロ・ド・ラ・ガレンヌとCMクロ・ド・ラ・シャペルです!】
 ネゴスもののワインの楽しさには、

「・・あれ?!」

と、コルクを抜いたら違うワイン・・しかも上級のものが詰まっていた!・・・なんてことが時折有りまして、以前にご紹介させていただいた1999年のジャドさんちのピュリニー・ラ・ガレンヌなどは、滅茶苦茶価格が安いのにも関わらず、デュック・ド・マジェンタ・・つまりドメーヌもの・・しかも最上・・の全く違う畑、クロ・ド・ラ・ガレンヌのコルクが打って有った・・と言う事件が有った訳です。

 まぁ、実に楽しい訳では有りますが、若干以上に問題も有り、あくまで1級ラ・ガレンヌはラ・ガレンヌで有って、シャン=カネの一部としてのクロ・ド・ラ・ガレンヌでは無い・・・などと無粋なことを言ったりもしてみたい!・・・などと言う気持ちも有りながら、それでも


「・・そんな価格で良いのなら・・!」

と、リューディ違いも見て見ない振りをしてしまう悲しい性も持っていたりする訳です。

 しっかりルイ・ジャドのhpから上記の地図をコピーしてきましたが、やはり全然違う訳で、それに昔は確かクロ・ド・ラ・ガレンヌはデュック・ド・マジェンタのモノポールだったように記憶していたものが、ジョセフ・ドルーアンのクロ・ド・ラ・ガレンヌは、一体どこから購入したんだろう?・・などとも考えてしまったり、考えたところで結果など出るはずもなかろうに・・といつの間にか別のことを思っていたりする訳なのです。

 まぁ、モノポールはモルジョのクロ・ド・ラ・シャペルだけだったかな~などとも思わないことも無いので、はっきり言ってどうでも良いことなのでしょう。

 因みにモルジョ・クロ・ド・ラ・シャペル2011年はタンザーさんが92/100Points、悪名高き?ガローニさんが94/100Pointsと、豪奢な味わいに海外の評論家さんたちも参ってしまっているようです。

 また、このピュリニーのクロ・ド・ラ・ガレンヌ2011年の方は、アドヴォケイト、タンザーさんともに91/100Points、スペクテイター92/100Pointsと言うような感じです。

 それでもやはりこのデュック・ド・マジェンタのエチケットを見てしまうと、しかもちょっと熟成気味だったりした日には、ついつい身体が良くない反応をしてしまって・・

「ポチっ」

と注文を入れてしまうんですね。

 下の1999年のジャドの間違いクロ・ド・ラ・ガレンヌをお飲みになられた方なら、もしデュック・ド・マジェンタを知らなくても、「シャルドネってこんなに旨かったんだ!」とビックリされていらっしゃるはずで・・・でも今回は確実にデュック・ド・マジェンタなので、価格はやはり普通のジャドものよりは確実に高く・・・でも、同じように「ラ・ガレンヌ」の代わりに「クロ・ド・ラ・ガレンヌ」などとコルクに焼印が無いかどうか確かめてしまうんだろうな~・・と思いつつも、たった6本しか入手出来なかったことに、「飲む訳にはさすがに行かないな・・」と自制をしているnoisyでした。お奨めします。


以下はルイジ・ジャドのラ・ガレンヌ1999のレヴューです。お間違い無きよう・・
━━━━━
【ルイ・ジャドの1級古酒!!なな、なんと、ガレンヌを開けたらマジェンダだった!】



エチケット記載は有りませんが、なんとクロ・ド・ラ・ガレンヌ!
ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタものでした。
(コルクに焼印有り) ピュリニー1級ガレンヌ24本、シャンボール1級フュエ12本しか購入できなかったブローカーものです。コンディションはかなり良いです。で、どっちを飲もうかと思ったんですが、やはり数の多い白を選択してしまいました。

 飲む前、光に瓶を透かしてみて・・・

「あ~、良い色してるな~・・」
とは思ったんですが、コルクを抜いてみると、実に長く良質なもので、

「クロ・ド・ラ・ガレンヌ」
「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンダ」
の文字が・・・!

 普通は、デュック・ド・マジェンダのワインは別のエチケットでリリースされ、価格も1.5倍以上します。味わいも、「超高級なブルゴーニュ・シャルドネ」そのもので、オイリーさ、蜜っぽさ、キノコ、集中しているのにエレガント、グラスの中でペチャペチャと音と立てて揺れるミネラリティの多さなど、並のシャルドネでは無いことが一見して判ります。舌の上で伸ばせるだけ伸ばしても水っぽくならず、すり潰すとさらに要素を放出・・・、大柄で重量感が有って余韻が実に気持ち良いです!

 これは滅茶苦茶安い!・・・こんな美味しいことはたまにはあるけど、めったに無いぞ!

 ・・・とは思うんですが、今回購入した全てのガレンヌが、クロ・ド・ラ・ガレンヌ/ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタであるとは保証できないんですよね。でも、その可能性は大いに有りますが!・・・何せ、ジャドのガレンヌは、実はドメーヌ・ジャドのガレンヌもありますので、ネゴシアン・ラベルのガレンヌは、このようにどちらからもデクラセ(格下げ)とか、余剰のワインが混じる可能性が有るんですよね。

 まず、マジェンタで行けると思いますが、もし「スカ」で焼印無しだったら・・ごめんなさいね。でも味わいは素晴らしいと思いますよ。目茶美味しいので超お奨めです!