ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・エ・ルイ・ジャド

エ・メゾン・ルイ・ジャド

フランス Domaine et Maison Louis Jadot ブルゴーニュ
● ルイ・ジャドのバックヴィンテージ..いや、古酒でしょうか。ハーフの1級もの・・しかもドメーヌもの、ガジェものが非常にリーズナブルに見つかりましたのでご案内させていただきます。

 昨今はこのような古いブルゴーニュワインは非常に高価になってしまいまして、ネゴシアンのリストを見ても全く仕入れられるようなアイテムが見つかりません。

 そもそも Noisy wine では、今までずっとそのようなアイテムをご紹介させていただいておりましたが、

「・・こんなに高くては仕入れ自体不可能・・」

と断念せざるを得ない状況です。

 今回はジャドの1級のハーフがインポーターさんの倉庫に眠っていたのを思い出し、

「・・あれって・・まだ有ったんだっけ?」

と尋ねてみましたところ、

「有りますよ~~」

とのことでしたので・・

「じゃ、全部・・」

と言ったらまけてくれるかな・・と思いましたが、ビタ1円もまけてくれませんでした・・(T.T


 まぁ、それでも・・

「とんでも無く安い!」

と思いますし、


「あの某トップ・ソムリエのTさんが【ブルゴーニュワインの基準】とさえ言ったボーヌ1級クロ・デ・ズルシュル!」

「ボンヌ=マール直下の凄い奴 【シャンボール=ミュジニー1級レ・ボード】!」

「みんな知ってるエレガントなシャンボール1級・・【レ・フュスロット】!」

の3本ですから・・少なくとも、

「色々飲み過ぎて基準が判らなくなったら・・クロ・デ・ズルシュル!」

で戻せますし、

「エレガント系のレ・フュスロットは香り命系のエレガントワインだが、レ・ボードはボンヌ=マールの子供みたいな充実した太目の見事な味わい!」

ですから、シャンボールの村の北部の太目の味わいと、村の南部の細目のスタイルを、ご自身の感性でしっかり確かめることが出来ます。

 まぁ・・2本購入しても9千円~1.2万円ほどで仕上がりますから、

「ちょっと飲み足りない時」

にも持ってこいでしょう。


 ただし相当なバックヴィンテージですから、新しいヴィンテージのワインを開けるような扱いで臨むと・・

「失敗する可能性が有る!」

ので、

「しっかり休めて、」

「澱を下げて、」

「品温を16度~17度に上げて」

「コルクはゆっくり、でも途中で躊躇して止めないようにスムーズに上げて」

「優しく静かに注いで」

お楽しみください。


 おそらくこの先はこのようなことは早々出来ないと思われます。是非ご検討くださいませ。

左 2011ボーヌ1級クロ・デ・ズュルシュル
右 2011シャンボール=ミュジニー1級レ・フュスロット


2011 Chambolle-Musigny 1er Cru les Baudes
シャンボール=ミュジニー・プルミエ・クリュ・レ・ボード・ハーフ

17412

赤 ライトボディ
フランス
ブルゴーニュ
シャンボール=ミュジニー
ドメーヌ・エ・メゾン・ルイ・ジャド

■ 海外メディア情報(Boutille)
92 Points John Gilman
89~92 Points Allen Meadows Burghound
91 Points Vinous
■ テクニカル
 ドメーヌ・ガジェもの。シャンボールの最北部(モレ=サン=ドニ側)、ボンヌ=マール直下の優れた1級畑。
375ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,750 (外税) 
【今飲んでも激美味しい!ボンヌ=マール直下にへばりついたように引っ付いている1級レ・ボード!・・これは絶対飲みましょう!】
 比較しながら楽しむ・・ワインの醍醐味ですよね。ワイン会以外ですと中々できないと思いますが、今回はシャンボール1級が2アイテム有りますから・・村の北部のこのレ・ボードと中央のレ・フュスロットを比較しても良いでしょう。

 どちらも2011年ものですし同じ造り手ですから、ヴィンテージと造り手の差は有りませんが、畑の違いに加えて「個体差」は必ず有ります。こればかりは仕方が無いので・・

「・・あれ?・・noisy が言ってることとだいぶ違うぞ?」

なんてことは起き得ます。ご承知おきください。

 この1級レ・ボードですが・・いや~・・今飲んでも滅茶美味しいです!・・良い感じのスイカやちょい熟したメロンのフレーヴァー・・ベリー、チェリーと言うよりそんなアロマが瑞々しさを持ちつつ、高めのノーズでグラスから放たれます。テクスチュアは滅茶滑らか・・石灰系のミネラリティの多さ由来でしょう。

 レ・フュスロットとは異なり、激エレガントなアロマと言う感じでは無く、やや太めなノーズです。モレ=サン=ドニがすぐそこですし、ボンヌ=マールが真上に存在していますから、

「ボンヌ=マールっぽい感じ」

も取れると思います。

 まぁ・・ちょっと大袈裟にはなりますが、

レ・ボード --> プティ・ボンヌ=マール
レ・フュスロット --> プティ・ザムルーズ

みたいなイメージでも良いかもしれません。

 香りも複雑です。鉱物だけでも石、岩、砂、鉄、マンガン・・みたいに感じられます。先ほどのスイカも・・単に熟した・・と言うよりも、まだ若い果実だったり、熟した感じにも取れたりします。

 中域も適度に膨らんでくれます。その辺はレ・フュスロットは香りは滅茶良いんですが味わいはまだ硬質ですから、すぐに飲まれるならこちらのレ・ボードが良いと思います。

 色合いもまた非常に美しいです。ツヤツヤしています。レンガが入っていますし、壮大な感じにも見えます。・・それに、


「今美味しい・・にしても、寿命はまだまだ先!」

と感じます。


 コンディションが良い・・と言いますか、長いこと余り動かされていなかったこともあるかもしれません。普通じゃこんなプライスにならないんですね・・今の為替で行ったら・・倍じゃ済みません。でも、

「ハーフで2万円!」

じゃ・・ね~・・食指が動きませんよね?


 今飲んでも美味しい、この先20年以上大丈夫です・・いや、コルクが持てば・・ですけどね。現状、しっかりしたコルクには、

「ドメーヌ・ガジェ」

の焼き印が有ります。これはドメーヌ・ガジェをルイ・ジャドが吸収合併して始まっています。ガジェに敬意を払って今でもエチケットにクレジットしているのは素晴らしいですよね。飲んでみてください。エレガントで滅茶美味しい!お勧めします!