ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・エ・ルイ・ジャド

エ・メゾン・ルイ・ジャド

フランス Domaine et Maison Louis Jadot ブルゴーニュ
● ルイ・ジャドのバック・ヴィンテージです。

 まぁ・・若いワインしか中々購入できない時代になりましたから、

「・・そんなに古いブルゴーニュ..飲んだことない・・って、そんなの、飲めるの?」

と思われるかもしれませんね。

 しかも決して評価の高く無い1991年もの・・。

 いや・・素晴らしい色をしています。感動的です・・少なくとも「色」は!

 色こそ、正直ですよ・・。実際、飲んでご案内しようと思っていたんですけどね。7本しか入手できなかったんですよ・・なので、飲んでしまうと15%は値上げしないといけなくなりますから、それじゃどうだろうと・・言うことで、

「今回は飲まずにご案内!」

させていただきます。

 まぁ・・この色を見たら絶対に欲しくなること、間違い無し!・・お早めにご検討くださいませ。

-----
ルイ・ジャドのバックヴィンテージ..いや、古酒でしょうか。ハーフの1級もの・・しかもドメーヌもの、ガジェものが非常にリーズナブルに見つかりましたのでご案内させていただきます。

 昨今はこのような古いブルゴーニュワインは非常に高価になってしまいまして、ネゴシアンのリストを見ても全く仕入れられるようなアイテムが見つかりません。

 そもそも Noisy wine では、今までずっとそのようなアイテムをご紹介させていただいておりましたが、

「・・こんなに高くては仕入れ自体不可能・・」

と断念せざるを得ない状況です。

 今回はジャドの1級のハーフがインポーターさんの倉庫に眠っていたのを思い出し、

「・・あれって・・まだ有ったんだっけ?」

と尋ねてみましたところ、

「有りますよ~~」

とのことでしたので・・

「じゃ、全部・・」

と言ったらまけてくれるかな・・と思いましたが、ビタ1円もまけてくれませんでした・・(T.T


 まぁ、それでも・・

「とんでも無く安い!」

と思いますし、


「あの某トップ・ソムリエのTさんが【ブルゴーニュワインの基準】とさえ言ったボーヌ1級クロ・デ・ズルシュル!」

「ボンヌ=マール直下の凄い奴 【シャンボール=ミュジニー1級レ・ボード】!」

「みんな知ってるエレガントなシャンボール1級・・【レ・フュスロット】!」

の3本ですから・・少なくとも、

「色々飲み過ぎて基準が判らなくなったら・・クロ・デ・ズルシュル!」

で戻せますし、

「エレガント系のレ・フュスロットは香り命系のエレガントワインだが、レ・ボードはボンヌ=マールの子供みたいな充実した太目の見事な味わい!」

ですから、シャンボールの村の北部の太目の味わいと、村の南部の細目のスタイルを、ご自身の感性でしっかり確かめることが出来ます。

 まぁ・・2本購入しても9千円~1.2万円ほどで仕上がりますから、

「ちょっと飲み足りない時」

にも持ってこいでしょう。


 ただし相当なバックヴィンテージですから、新しいヴィンテージのワインを開けるような扱いで臨むと・・

「失敗する可能性が有る!」

ので、

「しっかり休めて、」

「澱を下げて、」

「品温を16度~17度に上げて」

「コルクはゆっくり、でも途中で躊躇して止めないようにスムーズに上げて」

「優しく静かに注いで」

お楽しみください。


 おそらくこの先はこのようなことは早々出来ないと思われます。是非ご検討くださいませ。

左 2011ボーヌ1級クロ・デ・ズュルシュル
右 2011シャンボール=ミュジニー1級レ・フュスロット


1991 Volnay-Santenots 1er Cru
ヴォルネイ=サントノ・プルミエ・クリュ

18118

赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー(ヴォルネイA.C.)
ドメーヌ・エ・メゾン・ルイ・ジャド
お一人様1本限定
◆◆◆ お一人様1本限定
◆◆◆ キズ、薄汚れ、一部欠損などございます。ご了承くださいませ。

■ 海外メディア情報
見つからず・・
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,800 (外税) 
【何と何と・・1991年のヴォルネイ=サントノ1級!・・32年と言う長い時間を経たピノ・ノワールです!・・半端無く美しい色を見せてくれます!】
 言っておきますが・・勿論、正規品では有りません。ブローカー仕入れですが、どこを経由したかは・・届いてからのお楽しみ。あの・・凄いワインを輸入しているインポーターさんです。以前、ドメーヌ・ルイ・ジャドのハーフをご案内した時と同じです。

 また、今回は滅茶少ないのと高くしたくなかったので、飲まずにご案内しています。全て色をチェックしました。素晴らしい色でして・・もう・・感動的です。以前ご案内して誰も買ってくれなかった先代のカティアール、1986年ロマネ=サン=ヴィヴァンの・・

「お願いです!・・飲んでください!」

みたいな色彩に近付いて来てます。

 ただし・・1991年ものと言いますと32年経過しています。コルクも弱くなっているに違いありませんし、個体差も当然ながら有ると思います。勿論、リリース当時のものが30年間、保存されていたことになりますから、

「汚れもキズも有る」

と思ってください。その割には結構にきれいだとは思いますが・・。

 また、開けてみて・・

「いや~・・これは・・ダメだ。」

と思われるような場合でも、申し訳ないですが補償は致しかねます。

「30年以上も良い状態で寝ていた」

 ただそれだけのチェックです。古酒のワインとはそう言うもの・・ご自身が何かしらの情報を得るための対価としてお考え下さい。美味しいと思われるか、ただのゴミだったと感じられるかは飲まれる方次第ということになります。


 ですが・・それにしてもワインは不思議です。ほとんどの方は・・完熟する前のブルゴーニュワインを飲まれています。

 たしかに、

「30年も寝かせておいたら、相当に危険性が高まる」

と言うこともあるでしょうし、

「30年も掛かったら・・死んでしまうわ・・」

と・・(^^;;


 その分、ちゃんと保存してくれていた訳で、保存料だと思えたら「ただ」みたいなものでしょう?

 あとは、如何にちゃんと飲めるか?・・どう向き合って飲んだら良いのか?・・をご自身で考え、実行するのみなんですね。


 それに、今回はフィネスさんからダンジェルヴィーユの古いムルソー=サントノもご紹介しています。サントノと名の付くムルソーの畑はそれなりの広さがあり、白葡萄は下部に植わっているはずですので、若干、距離は有るとしましても、目と鼻の先にこの「ヴォルネイ=サントノ」のピノ・ノワールが植わっています。

 そして、このヴォルネイ=サントノは、素晴らしい1級畑ヴォルネイ・カイユレに接しています・・と言いますか、まぁ・・地続きみたいなものです。

 ですので性格は「カイユレに似ている」と思ってください。

 そしてヴォルネイ=サントノの南側は勿論、1級ヴォルネイ=サントノ・デュ・ミリュです。かのコント・ラフォンもリリースしていまして、ほとんどの方が熟す前に飲まれてしまった性か、中々評価が上がらなかったワインでも有ります。

 ですが・・これは30年以上ものですから・・

「熟してない」

はずも無く、素晴らしく良い色をしているのを、ご購入のお客様も確認いただけるでしょう。


 状態は、コルクは僅かに引き込まれている、液量は少々減っているがヴィンテージ並みと思われる、照り・色彩は素晴らしい、キャプスルは回るものが多いが硬めのものも有り無理に回していないので確認できないものが有るが問題無いと思われる、エチケットに僅かに欠損(小さな切込み等)有るものもあるが比較的綺麗・・そんなところでしょうか。

 30年以上ものですので、

「コルクを抜く時に折らないように」

充分お気を付けください。折れた時のこともお考えいただき、やや太めの針金、ピンセットなど2組などが有るとよろしいと思います。ボトルの細くなっているところがコルクの先15mmほどを通過する時に大抵折れますので、ゆっくりと引き上げながら途中で止めない休まない・・が良いかと思います。

 今となっては非常に希少な32歳です。是非ご検討くださいませ!






 以下は2011 シャンボール=ミュジニー・プルミエ・クリュ・レ・フュスロット・ハーフ ドメーヌ・ルイ・ジャド 375MLのレヴューです。
-----
【ご存じ1級レ・フュスロット!滅茶良い香りがノーズに入って来ます!・・でも・・現状はちょっと惜しい!・・少し置くかダブルグラスで振り回すか!?】

 シャンボール村のど真ん中に存在する1級畑です。村の北東上部にあるのが1級レ・クラ、村の家々を挟んで南西下部にあるのがこのレ・フュスロットです。1級レ・シャルムの上部・・と言って良いと思います。

 レ・フュスロットは・・そうですね・・こう言ってしまうと、

「・・んな訳無い!」

と怒られそうですが、まぁ・・激エレガント系ですから、レザムルーズやミュジニーの系統です。ミネラリティが強いんですね・・なので、

「アロマは香水的」

で発散的です。しかも繊細でふんわりとしています。

 若いミュジニーを開けると・・ま~・・香りは凄いですよね?・・ん・・飲んだことが無いと判らないと思いますが、若くても結構香ってくれます。

 ですが・・味わいが付いてこないですよね?・・バキバキに硬い感じがすると思います。

 このレ・フュスロットですが、どちらかと言いますと現状、そんな感じなんですよ。アロマは実に良い感じで「ふわっ」と上がってくるんですが、味わいは滅茶瑞々しいものの・・膨らんでくれない・・そんなタイミングでした。

 面白いことに・・いや、写真を撮っていた時には気付かなかったんですが、このグラスの写真を見ても・・

「・・ん・・なんだか・・閉じているような感じ」

に見えないでしょうか?・・滅茶苦茶閉じている・・と言う感じでは無いものの、明らかにレ・ボードよりも熟成が遅く、ちょっと閉じ気味に見えるんですね。


 まぁ・・シャンボール=ミュジニーのワインと言うのは・・本当に飲み時が難しいんです。

 そろそろ良いだろうと思って・・かなり置いておいたシャンボールを開けたにも関わらず、全く閉じていたり・・、何も考えずにまだ若いシャンボールを開けたら凄くご機嫌が麗しくて感動する味わいだった・・と言うことも有ったりするわけです。

 まぁ、やはりミネラリティがとても強いので、その影響なんでしょう。

「でも開けてしまったからには何とか美味しく飲まないと!」

と思われるでしょう?

 noisy としましては、開けて硬かったら・・

「他のボトルを開けてみれば良いじゃん・・」

と安易に思う訳ですが、お客様はそうは行かないシュチュエーションも有りますよね?


 その際は「ダブルグラス」で・・何とか開いて行くように仕向ける・・しかないかな・・と思うんですね。

 これは、ブルゴーニュグラスを2個用意します。2人で飲むなら4個です。それぞれに2個ずつ、片方にはこのレ・フュスロットが入っていましたら、

「入っている方から入っていない方へ、空気を含ませるようにしながら入れ替える」

と言うもの。


「・・んなこと誰でも知ってるよ!」

と言われそうですが、そうかなぁ・・たぶん面倒くさがってあまりやらないと思うんですよね。


 ですがもし、この造り手紹介のコラムの写真のように、クロ・デ・ズュルシュルとレ・フュスロットを比較するのでしたら、少し開いてくれるズュルシュルと開いてくれないレ・フュスロットだと、クロ・デ・ズュルシュルばかりが減ってしまいます。なのでこの場合はグラスが3個・・必要かもしれません。

 また、この寒い時期は、

「品温に注意!」

してくださいね。

 どうしても品温が落ちているのに気付かずに飲み進めてしまう・・結果としてハーフなので、

「良い時間帯まで持たせられずに飲み切ってしまう!」

と言う悲しい結果になりがちです。

 ですので、

「せめて15度以上!」

でお楽しみください。

 強いミネラリティが素晴らしいテクスチュアを生む、プティ・レザムルーズみたいなレ・フュスロットです。熟し始めていますが・・まだまだです。めっちゃ安いはず!是非ご検討くださいませ。