ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2024.04.18 
Last Update 2024.04.18  


頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ

Visa Master JCB Amex Diners Club Discover
 各社クレジットカードがご利用いただけます。
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・エ・メオ=カミュゼ

エ・メゾン・メオ=カミュゼ

フランス Domaine et Maison Meo-Camuzet ブルゴーニュ
● 2019年のメオ=カミュゼ、メゾンの上級キュヴェのラインナップをご紹介させていただきます。

 その前に・・もうご紹介済みで1本たりとも残っていない2019年のドメーヌものですが、希少な村名ヴォーヌ=ロマネだけしか飲めていなかったnoisy も、他のキュヴェを飲み始めています。

「いや~!・・めっちゃ旨い!」

です~・・。2018年ものまでも素晴らしく美しいエキスで、しかも要素と表情にしっかりミネラリティのコーティングが感じられる「荘厳なあじわい」がメオ=カミュゼの特色だと感じていたんですが、

「2019年ものは相当に異なる!」

と言っておきたいと思います。

 美しいだけではなく・・見事に「優しく」「純粋で」「柔らかい」が加わり、しかしポテンシャル自体を見事にアップしています。

 このポテンシャルをしっかり見極めたい!・・と思えば、少なくとも1/3ほどは3日後頃まで取っておくことが肝要かと・・思いますよ。先だってのグラントネもそうですが、見事に美しく、見事に優しい・・なので、2019年ものはそのようなヴィンテージかと思い込んでしまいがちですが、そうでは無く・・ポテンシャルもしっかりアップしているんですね。

 特に、色合いを見ると、2018年ものよりも濃い目に出ているキュヴェが有ります。そのようなキュヴェは、ミルランダージュが混じっている可能性が有り、それがヴォーヌ=ロマネ近辺の畑だったりしますと・・あの神様の素晴らしいワインの味わいを彷彿とさせてくれます。


 そして、2019年ものは特にそうですが、ドメーヌものとメゾンものの品質的な違いはほぼ無いです。その上で、残念では有りますが、

「圧倒的に数が無い!」

です。


 メオ=カミュゼの荷が届いた時、その「山」の余りの小ささに・・

「・・えっ・・?・・これだけ?・・」

と、思わず口走ってしまいました。

 いつもですと、

「ヴォーヌ=ロマネのそれをあっちに、ニュイサンのそれをそこに、モレとフィサンはそっち、シャンボール系は・・」

などと荷ほどきが大変なんですが・・何もしなくて良いほどしか在りません。


 それにフィネスさんも割り振りに相当に苦労されたようで、リリースがされているのに Noisy wine には割り当て無しのキュヴェが結構に存在します。勿論、これはクレームでは有りません。

「それしかやりようが無い」

のは、noisy も重々承知しています。少ない素晴らしいワインを出来る限り多くのお客様に飲んでいただけるように心を砕いていますが、そもそも数が無いと行き届かないことになっているのは間違い無いと自覚しています。

 ですので、この素晴らしい2019年のメオ=カミュゼのメゾンラインを、出来るだけお早めにご注文いただきたいと思います。

「絶対に外さない・・に思い切り近いと断言できる2019年のメオ=カミュゼ!」

です。どうぞよろしくお願いいたします。



 左の写真は入荷は無かった「ニュイ=サン=ジョルジュ・プルミエ・クリュ」です。もう・・激旨!・・無くて残念・・。因みにジャン=ニコラさんは以下のようにレヴューしています。
「トースト香や甘草の香りが最初に感じられ、その後にフランボワーズのような赤い果実の香りがやってくる。また、青い草の香りや腐植土のような香りもあるが、ネガティブなイメージではない。直線的な口当たり、ミネラル豊かで余韻に酸味が感じられ、アフターはスパイシーな印象。全体的にはとっつきやすい味わいだが樽香がワインに溶け込むまで、4~5年は待った方がいいだろう。」


■ 当主ジャン=ニコラ・メオによる2019年もののコメント

 2019年は確かに暑い年で年間通して雨も少なかったが、「9」が付くヴィンテージとしては平均的だった。2~3月は暖かかったが4月は平年並みで、5月は冷涼だったので葡萄の成長は早熟というわけでもなく、収穫開始時期は9月18~20日と予想していた。

 6月になると気温が上がってきて急に夏らしくなって葡萄の成長は加速。所々でウドンコ病の発生が見られたのが気掛かりだったが、幸いその他の病気はほとんど発生せず、乾燥した葡萄があったくらいで健康状態は素晴らしかった。開花期の天候が不安定だったにもかかわらず葡萄はとても良く成熟し、夏が暑くなった影響で収穫は予想よりも早い9月13日から行った。

 ほとんどのワインがアルコール度数14%になったほど葡萄の糖度は高く、さらに素晴らしい酸味も兼ね備えている。力強くも柔らかくリッチで深みのある味わいで酸味は2018年よりもしっかりとしている。偉大なヴィンテージかという質問が必ず出てくるのだが、現状ではまだテロワールが隠れてしまっているアペラシオンがほとんど。

 ただ、いくつかのワインは洗練された味わいでキャラクターが見え始めているのも確かで今でも飲めてしまえるが、瓶詰2~3年後には1度閉じる時期が来ると思うのでその間は飲むのは避けた方が良い。8~10年後には熟成と共に再び開いてきて素晴らしいバランスとアペラシオンの本当の顔が見えてくるだろう。2009年のように熟成していってくれることを願うばかりである。ただ、残念ながらアペラシオンによっては乾燥で生産量が少なくなってしまっているものもある。
-----
 1983年に彗星のごとく出現したドメ ーヌ・メオ=カミュゼです。神様アンリ・ジャイエが顧問として付き、試行錯誤しながらも素晴らしいドメ ーヌになったと感じています。まぁ、ここに至るまでは色々有ったと思います。


DOMAINE MEO-CAMUZET
 このドメーヌは、今世紀初めにコート ドールの国民議会議員であったエチエンヌ・カミュゼ氏によって設立され、その後に彼の娘が畑を継ぎましたが、彼女に子供がいなかった為に最も近い親戚であったジャン メオ氏(現当主ジャン ニコラ メオ氏の父親)が畑を相続しました。最初は小作人に仕事を任せ、収量の半分を小作料として受け取って樽でワインを販売していましたが、1985年からドメーヌ元詰で販売を始めました。

 その後、アンリ ジャイエ氏の指導を受けた息子のジャン ニコラ メオ氏が1989年からドメーヌの仕事を引き継ぎました。
 畑の仕事は、以前から小作人として働いていたクリスチャン フロワ氏がそのままドメーヌに残り、これまでの経験を活かしたアドバイスをしながら、一緒に仕事をしています。

 除草剤などを一切使わない減農薬農法を取り 入れていて、剪定や除葉なども行って畑の中の空気循環の状態を良くして乾燥させることによって腐敗を防止し、健康で良質な葡萄を作ることを心掛けています。 収穫は全て手摘みで、選別は畑と醸造所で行います。選別は非常に厳しく行い、腐敗したものはもちろん、未熟果などもすべて取り除きます。葡萄はほぼ100%除梗し、コンクリートタンクの醗酵槽に入れて低温浸漬させ、その後に自然酵母でアルコール醗酵をさせます。特級と1級は100%新樽、その他は約50%の新樽比率で18か月間熟成させ、ノンフィルターで瓶詰されます。こうして、濃縮で繊細な、魅力的なワインが出来上がります。

MEO-CAMUZET FRERE & SOEURS
 1級畑のワインは畑作業、醸造全てをドメーヌが行い、ヴィラージュのワインはお互いを理解しあえる生産者を選び、夏季剪定から醸造までをドメーヌのスタッフが行います。ブルゴーニュ・ルージュとブランは良質の葡萄を作るいくつかの生産者と業務提携を結び、葡萄または葡萄果汁を購入してドメーヌで醸造し、最後に1つのキュヴェにまとめるので、アサンブラージュの腕が光っています。


2019 Meursault
ムルソー

16504
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
ドメーヌ・エ・メゾン・メオ=カミュゼ

■エージェント情報
 ヴォルネイとの境にある La Vigne Blanche(ラ ヴィーニュ ブランシュ)と Marcausse(マルコス)にまたがる南東向きの深い粘土石灰質区画で平均樹齢は約45年。買い葡萄を新樽率30~40%の樫樽で発酵から熟成までを行っています。粘性のある豊かな旨味とフレッシュな酸味、ムルソーらしいリッチな味わいですが、バランスがまだ物足りないので、もう少し時間が必要になります。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥11,980 (外税) 
【メオならではのエレガンスが良く判る2019年!・・美しさと絶妙のバランスが光ります。重くないムルソーって・・中々無いです。これも2019年でディスコン!】
 2019年のメオは何を飲んでも超美味しいので・・絶賛大会になってしまって申し訳ありませんがご容赦ください。

 2019年のムルソーは、2018年ものの凝縮しつつもエレガントな表情を表す素晴らしい味わいを、さらに滅茶バランス良くしたかのようなニュアンスがバッチリです。でも、それで終わりかと思いきや、裏には今は絶対に開かない要素の蕾が、相当数ミネラリティにくるまれているのも判ってしまいました。

 そうなってくると・・いや、難しいです。今飲んでも相当に旨い・・旨いならさっさと飲んでしまおう・・でも、完全成仏させるには数年待った方が良いか・・・?・・

 と悩んだ挙句に、

「一番硬い時に開けてしまう!」

のが、ワインファンの常なんですね・・残念!

 で、メオさんがどんな風に言っているかと申しますと・・こうです。

「白や黄色の柑橘系の果物、蜂蜜や花の香りなど華やかで成熟したアロマがとても豊か。熟した果実味がたっぷりなオイリーな味わい。アフターは酸味が強く感じられてワインに溶け込むまでまだ時間が必要だが、この酸味がワインにバランスと素晴らしい余韻を与えている。ムルソーらしいしっかりしたキャラクターで成熟した果実味と酸味が共存する並外れたポテンシャルを持っている。ただ、今は飲むべき時ではなく最低でも2年後の2023年ぐらいからで、可能ならば2028~2030年頃まで取っておきたい。」

 ありゃぁ・・メオさんはそっちに誘導してしまいますか・・そりゃぁそうか・・造り手さんですから、一番良い時に飲んで欲しいと思うのは当然のことです。

 でもnoisy としましては・・こんな「飲み方」をお薦めします。今飲んでも充分に旨いので・・

「Noisy wine から到着したら、(できれば冷暗所で立てたまま)休養を適度にしてもらって、飲みたい時に開ける。少なめにグラスに取り、味見をする。これから開いていく方に向かって行きそうだと判断したら、もしくは滅茶美味しいと思ったらそのまま飲み、ちょっとネガティヴに向かいそうだと思ったり、硬すぎて飲めないと思ったら、コルクを逆刺しして3日後に飲む。」

 これでOKですよ。年末やお正月、どこにも行かないようでしたら、もしくは行ってもすぐ帰ってくるようでしたら、この手がしっかり使えます。思いの外・・

「・・えっ?・・こんなに・・変わるの?」

と、目から鱗の初体験をされる方もいらっしゃるかもしれません。もっとも Vinous の超短いワイン寿命を信じて早々に飲んでしまっていた方には、

「その先も見た方が良いかもしれない」

です。やり方は全く簡単・・上記を1回やって美味しくても、それでも1/3は残しておき、もう一度3~4日ほど先に味わってみるだけ・・です。冬場の高質白ワインには、この手が非常に有効です。1/3残して赤ワインに行ってしまっても良い訳ですから・・はい。


 脱線してしまいましたが、これ、相当旨いです。是非飲んでみて下さい。お勧めします!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【ムルソーの中では異色?・・大理石と言うよりも白く硬い石が細かく砕けたような、白いイメージが多いです!そこに黄色い果実で悶絶!】

 いや・・不思議な感覚でした。ムルソーには違い無いんですが、もっとムルソーの中央の西側の畑が中心かと思ってました。

 そしたら何と、

「1級ヴォルネイ=サントノ・デュ・ミリューの真下!」

だそうです・・ビックリです。

 サントノ・デュ・ミリューはムルソー村にある超熟な1級赤の畑です。それにムルソーの下の方の畑は粘土も有り、石灰も有りの半々か、粘土が勝るか・・のような感覚だったんですね。

 ですが・・相当に白い石灰のニュアンスが有って、しかもかなりの複雑性を持っていたので・・

「おそらく準1級群の畑かな・・」

と思いながら飲んでいた訳です。


 で、ご紹介しようと思ってテクニカルを見つけ、よく読んでみたら・・非常にヴォルネイに近い部分の下の方の畑だったんですね・・。

 イメージがかなり違ったので、何でだろう・・と思っていましたが、よくよく考えてみるとサントノ・デュ・ミリューも赤一辺倒、粘土滅茶苦茶多い・・と言う畑では無く、かなりの石灰的ミネラリティを持っている訳でして、だからこその超熟さが有るんだとすれば、その白い石灰の部分をより強く持っている畑が、ラ・ヴィーニュ・ブランシュとマルコスなのかな?・・と言う仮定で落ち着いています。

 今飲んでも美味しくいただけますが、これ・・ある意味、もの凄いワインかもしれませんよ。ピノだと1級を名乗れる畑にくっついた畑ですし、相当にミネラリティの複雑性が有りますから、良く熟した年は相当に良いはず!・・と目星を付けました。

 来年からはもう少し多く貰えるよう・・頑張ろうと思います。是非飲んでみて下さい。お勧めします!