ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・エ・ヴァンサン・ジラルダン

エ・メゾン・ヴァンサン・ジラルダン

フランス Domaine et Maison Vincent Girardin ブルゴーニュ
● ヴァンサン・ジラルダンです。この十数年ほどはドメーヌとしても著名になり、所有畑を拡げて来ました。ですが現在ヴァンサン・ジラルダン本人自体は跡継ぎと健康上の問題で会社を売却、経営から離れてしまっています。一緒にやっていたエリック・ジェルマンが残りエノロジストとして働いていますので、ヴァンサン・ジラルダンとしての方向性には問題が無いようです。

 現在は完全に自然派と言って良い造りです。ビオと言うには・・まぁ、仮に認証を取ったとしてもどうかな・・とは思いますが、有りがちなカッチカチに硬くならない、表情の有る味わいが良いです。


2014 Chassagne Montrachet les Vieilles Vignes
シャサーニュ=モンラッシェ・レ・ヴィエイユ・ヴィーニュ

12541
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
シャサーニュ=モンラッシェ
ドメーヌ・エ・メゾン・ヴァンサン・ジラルダン

■エージェント情報
 ドメーヌ・ヴァンサン・ジラルダンは1982年、ブルゴーニュの南端サントネー村でわずか3haのブドウ畑からスタートしましたが、いまでは17haの畑を所有し、主にコート・ド・ボーヌの各アペラシオンで優良なワインを生産している他、ネゴシアンとしても手広く活動しています。
 最近では、より幅広い品揃えのアイテムをきちんと管理できるようにと、ムルソーに大きな拠点を構え、フランス国内でもますます注目を浴びている生産者です。最初にご紹介するのは、粘土石灰質の畑に植えられた古樹から生まれる白ワイン「シャサーニュ・モンラッシェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ」!
 豊満な丸みと鮮烈な味わいを有しており、トーストしたアーモンド、熟したリンゴ、白い花などのノートに、アカシアも感じられるとのこと。フィニッシュは長く続き、魚やミートソースを使った料理とマッチングするという優れものの一本、品質と比較して価格がお手頃になっているのも見逃せません。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,280 (外税) 
【まさに王道の味わい!・・ブルゴーニュの偉大なシャルドネのど真ん中な味わいです!ブルゴーニュファンでこれを嫌いな人はまずいないでしょう!】
 とても美味しいです。まさに王道のシャルドネの味わいです。ドメーヌものでは無いようですが、シャサーニュ村名の白として、このレベルまでの味わいでこのプライスだとするとかなり・・安いです。

 今回は正規エージェントものでは無く、ブローカー仕入れですがコンディションも良く、とても美味しくいただきました。このアイテムはどうでしょう・・日本のエージェントさんは入れてないかな?と思います。違ったらすみません・・でもおそらくこの価格は無理でしょう。

 現在ではビオ系の栽培をしているヴァンサン・ジラルダンですが、尖鋭的なビオとまではとても言えず・・なので、非常に安心して飲めます・・(^^;; やはり仮に色々言うとしても、とても伸びやかなスピードの速いアロマが感じられた・・「しかしながら」・・そのシャルドネの美しい理想の姿を汚すように存在している揮発酸の臭いと、余韻に感じられるサワーのような単純な収束の姿が有ったとしたら、やはりブルゴーニュファンとすると、

「ん~・・ナチュラルに仕上げたいと言う気持ちは判るんだけどね・・」

と思うか、はたまた激高してしまって・・

「・・こんなのはワインじゃ無い!痛んでる!」

と叫んでしまうか・・のどちらになるかは、その方のワインに対する思い入れの形に寄るのかもしれません。


 でも安心してください・・穿いて・・いや、そんな揮発酸のニュアンスなど、まるで感じられない・・しかも、まさに王道のブルゴーニュ・シャルドネと言って良い、素晴らしい姿をしています。


 昔よりもバリックの影響を抑えていると思われるエルヴァージュですが、ほんのりとオイリーで果実感がそこそこに有り、スピードの速いアロマは石灰系ミネラリティに富んでいます。中域にコアの有る見事なミネラリティで、少しばかりムルソー的な大理石風のニュアンスが混じります。

 若いワインですが、昨今の醸造環境が寄与しているのでしょう・・現在飲んでも・・

「・・硬いな~・・」

と思わせるような内向きなニュアンスでは無く、適度に解れ、また適度に締まり、開放仕切らないからこそのシャルドネの良さが伝わって来ます。

 黄色や白、僅かにオレンジと言った果実や柑橘と、気が付けばわずかな樽の影響が、ほんのりとオールドファッションなブルゴーニュ・シャルドネの美味しさを増やしてくれているようです。

 中域も適度に膨らみ、また適度なビター感を含んだ長い余韻、そしてまた還りの果実感を感じさせてくれます。

 ピュリニー的な大柄で開放的、やや中域の密度は弱い・・と言った風情では無く、かなり細やかな要素が詰まって感じられます。先にも書きましたがムルソー風のミネラリティとシャサーニュならではの目の細やかなミネラリティが混じり、ヴィエイユ・ヴィーニュのお陰か、エキスが濃くもしつこくはならず、かなり美味しいと思います。

 何より価格がこんな感じですから、ACブルゴーニュ・ブランに毛が生えた感じで、とてもリーズナブルですよね。

 数はさほど有りません。是非飲んでみてください。お勧めします!