【まさに王道の味わい!・・ブルゴーニュの偉大なシャルドネのど真ん中な味わいです!ブルゴーニュファンでこれを嫌いな人はまずいないでしょう!】

とても美味しいです。まさに王道のシャルドネの味わいです。ドメーヌものでは無いようですが、シャサーニュ村名の白として、このレベルまでの味わいでこのプライスだとするとかなり・・安いです。
今回は正規エージェントものでは無く、ブローカー仕入れですがコンディションも良く、とても美味しくいただきました。このアイテムはどうでしょう・・日本のエージェントさんは入れてないかな?と思います。違ったらすみません・・でもおそらくこの価格は無理でしょう。
現在ではビオ系の栽培をしているヴァンサン・ジラルダンですが、尖鋭的なビオとまではとても言えず・・なので、非常に安心して飲めます・・(^^;; やはり仮に色々言うとしても、とても伸びやかなスピードの速いアロマが感じられた・・「しかしながら」・・そのシャルドネの美しい理想の姿を汚すように存在している揮発酸の臭いと、余韻に感じられるサワーのような単純な収束の姿が有ったとしたら、やはりブルゴーニュファンとすると、
「ん~・・ナチュラルに仕上げたいと言う気持ちは判るんだけどね・・」
と思うか、はたまた激高してしまって・・
「・・こんなのはワインじゃ無い!痛んでる!」
と叫んでしまうか・・のどちらになるかは、その方のワインに対する思い入れの形に寄るのかもしれません。
でも安心してください・・穿いて・・いや、そんな揮発酸のニュアンスなど、まるで感じられない・・しかも、まさに王道のブルゴーニュ・シャルドネと言って良い、素晴らしい姿をしています。
昔よりもバリックの影響を抑えていると思われるエルヴァージュですが、ほんのりとオイリーで果実感がそこそこに有り、スピードの速いアロマは石灰系ミネラリティに富んでいます。中域にコアの有る見事なミネラリティで、少しばかりムルソー的な大理石風のニュアンスが混じります。
若いワインですが、昨今の醸造環境が寄与しているのでしょう・・現在飲んでも・・
「・・硬いな~・・」
と思わせるような内向きなニュアンスでは無く、適度に解れ、また適度に締まり、開放仕切らないからこそのシャルドネの良さが伝わって来ます。
黄色や白、僅かにオレンジと言った果実や柑橘と、気が付けばわずかな樽の影響が、ほんのりとオールドファッションなブルゴーニュ・シャルドネの美味しさを増やしてくれているようです。
中域も適度に膨らみ、また適度なビター感を含んだ長い余韻、そしてまた還りの果実感を感じさせてくれます。
ピュリニー的な大柄で開放的、やや中域の密度は弱い・・と言った風情では無く、かなり細やかな要素が詰まって感じられます。先にも書きましたがムルソー風のミネラリティとシャサーニュならではの目の細やかなミネラリティが混じり、ヴィエイユ・ヴィーニュのお陰か、エキスが濃くもしつこくはならず、かなり美味しいと思います。
何より価格がこんな感じですから、ACブルゴーニュ・ブランに毛が生えた感じで、とてもリーズナブルですよね。
数はさほど有りません。是非飲んでみてください。お勧めします!