ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ

フランソワ・ラマルシュ

フランス Domaine Francois Lamarche ブルゴーニュ
● 一体今まで何をしていたんだろう・・何度同じことを繰り返しているんだろう・・もう判っていたはずなのに・・とは思ってしまいますが、非常に残念なお知らせです。

 次年度(2019年もの)より、Noisy wine でのドメーヌ・ニコラ・ラマルシュの正規輸入品の扱いは無くなることが決まってしまったようです。ご期待いただきましたお客様には誠に申し訳なく、お詫び申し上げます。

 これは、ドメーヌ・ニコル・ラマルシュの日本への正規輸入が無くなるか、一本化されるかのどちらかのようです。現在 Noisy wine へは、正規の輸入元オルヴォーさんから入って来ていました。ですが・・

「クルチエさんごと切られた」

そうです。

 なので、そのクルチエさん経由のインポーターさんが数社あったはずですが、これは全て2019年もの以降、入って来ません。ラックさんはどうなのかな?・・聞いてませんので判りませんが、

「ドメーヌ・ニコル・ラマルシュもD.R.C.やルロワ、プリューレ・ロックと同じ道の上を歩きたいと常々思っていた・・それを実行することにした。」

と言うことでしょう。


 まぁ、末端の Noisy wine などは吹けば飛ぶような雑魚ですから、全く何も出来ません。すでに実力は2000年代とは大きく異なり、大ドメーヌのワインとして風格も出て来ていましたから、

「いつかその日が来るだろう」

とは予想していましたが、それが2019年ものの輸入から・・と言うことになった訳ですね。

 お客様には申し訳ありませんが、こればかりはもうどうしようもありません。出来ることは、

「日本に一社残れば見つけものの状態・・2019年ものは大幅な値上げが予想されるので、今のうちにどうぞ・・」

と言うことだけです。あの、ラ・ロマネはどうなったでしょう?・・以前は4万円でも売れなかったんですが今や?・・そう言う事なんですね。プリューレ・ロックも・・仕入れようと思えば可能では有りますが、どうにも手を出したくないし、ジョルジュ=ミュヌレ=ジブールも、あれだけ苦労して販売していて、やっと売れるようになったら手放さざるを得ない状況になったのを何とか首の皮一枚残しているような状況・・そんなことばかりを繰り返しているような気がします。


 ですので、ブローカーリストに有った美味しいところをちょうど仕入れることが出来ました。

 エレガントだったのは2017年ものまで・・2018年ものはしっかり濃度が有ります。まぁ、あくまで予想でしかないですが、「日本に正規が残って倍近くの価格」なら良い方かもしれません。

 今回は恩返しできればと言う気持ちで、出来る限りのプライス設定です。販売条件は有りません。また申し訳ありません、コンディションチェックは入念に行いましたが、テイスティングはしておりません。お早めにご検討くださいませ。
 


2018 Vosne-Romanee Village
ヴォーヌ=ロマネ・ヴィラージュ

16058
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォーヌ=ロマネ
ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ

◆◆◆ブローカーものです。
◆◆◆海外メディア評価
92 points Decanter Tim Atkin

■エージェント情報
畑・土壌:0.88ヘクタール東向きの粘土石灰質土壌
レ・シャランダン、レ・ボシエール、レ・プレ・ドゥ・ラ・フォリー、オー・レア、オ・ドゥス・ドゥ・ラ・リヴィエールの4区画。
樹齢:平均40年
生産量:5000本
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥11,400 (外税) 
【超ふんわりのヴォーヌ=ロマネ!?・・まだこんなプライスで購入できます!】---ラマルシュはNoisy wineで最後のご奉仕?・・ブローカーものです。
 数が無いので飲めないし・・写真も余り撮れませんので、左はオート=コート・ド・ニュイの写真を掲載しています。2018年です。

 何せ2本しか有りませんので・・はい。このヴィラージュは、ヴォーヌ=ロマネの国道の西側に有る村名畑を、北から南まで、4箇所の畑をブレンドしたものです。

 まぁ、以前扱わせていただいていたドメーヌ・ビゾと比較すると半分くらいの価格設定ですから、非常にリーズナブルだと言うことが判ります。

 以前のヴィンテージでは有りますがリアルワインガイド第67号は、

「何だか次の次元に来てしまったようだ」

とレヴューしています。

 2018年もののヴィラージュは、デカンター誌が92ポイントと言う評価が見当たりました。詳細は判りませんが、A.C.ブルとオート=コートの91ポイントと1ポイント差です。ん~・・どうなんだろう・・noisy 的に想像するに、それはちょっと低いんじゃない?・・と言う感覚です。もしくは、ブルとオート=コートの91ポイントが高過ぎるか・・

 しかしながら noisy 的には、テイスティングしたオート=コートは上値91ポイントで良い、もしくは91+ポイントですので、やはりヴィラージュの92ポイントは低いかなと思います。2018年もののラマルシュを相当評価しているジャスパー・モリス氏の評価が見つかれば良かったんですが、今のところは判っていません。

 また、ヴォーヌ=ロマネ村名で、有れば有るだけ売れてしまう、あの「ジャン=ルイ・ライヤール」のヴォーヌ=ロマネ村名が6千円程度であることを考えれば、大ドメーヌであるラマルシュのヴィラージュがまだ日本円で4桁を維持出来ているのは、ちょっと異常なことなのかもしれません。

 少ないワインです。お早めにご検討くださいませ。