ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ジョルジュ・リニエ

ジョルジュ・リニエ

フランス Domaine Georges Lignier ブルゴーニュ
● 覚えておいででしょうか・・・以前何度かご案内させていただいたジョルジュ・リニエさんの2001年モレ=サン=ドニ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・ゾルムを・・・



 そう・・これです・・・。


 実は最初のご案内の時にはこれ・・新着をアップしたとたん・・グングンと数が減ってしまって、予想を大幅に上回る時間で完売寸前になったので、何とかデータファイルにアクセスし、またホームページからも削除して、その存在自体を消してしまったんです。

 まぁ、何しろ場合によっては、noisy 自身も自分のぺージさえ見ることが出来ないようなアクセス数になってしまうことも有り、大きなエラーが起こる前にと・・削除したんですが、まさかまた入手できるとは思いませんで・・下書きを探しましたが見当たりませんでした。

 ですが、テイスティングして素晴らしいワインで有ることを確かめましたので、今回はある程度ゲットしました。非常に嬉しいです!飲まれた方なら、必ずやもう一度飲みたくなる深いエレガンス、味わいかと思います。
 現在はジョルジュは引退し、甥っ子のブノワ・ステリーさんが2008年より醸造長として頑張っているようです。


2016 Morey-Saint-Denis 1er Cru
モレ=サン=ドニ・プルミエ・クリュ

16608
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
モレ=サン=ドニ
ドメーヌ・ジョルジュ・リニエ

◆◆◆再入荷です!
■エージェント情報
 「ジョルジュ・リニエ」はモレ・サン・ドニに本拠を構えるドメーヌで、 同じリニエの姓を持つ「ユベール・リニエ」とは従兄弟にあたる生産者。ユベール・リニエとは対照的に、新樽の使用比率が低めなのが特徴のひとつで、樽のニュアンスと果実味のバランスの点で、両者の好みが分かれているようです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,850 (外税) 
【この超官能的なエロティックアロマに悩殺!・・モレ1級ブレンドながらも非常にリーズナブルです!超お買い得!】
 安いですよね~!・・ジョルジュ・リニエのバックヴィンテージ&古酒は何度もご紹介させていただいておりますので、すでに皆さんもご存じかもしれません。

 モレ=サン=ドニ1級クロ・デ・ゾルム...美味しいですよね・・。でもこの「モレ=サン=ドニ1級」は・・余りメジャーでは有りません。と言いますか、元々畑別には仕立てられない分散所有小区画の1級畑の葡萄を集めて造られるので、

「元々超少ない!」

のが事実。なので、海外評価も全く無い・・のが通常です。

 ポテンシャル的にはモレ=サン=ドニ1級クロ・デ・ゾルムの完成度には及ばないんですが、それでも・・

「リニエならではの超官能的アロマに悶絶!」

 してしまうのは・・保証します。もの凄いブケ・・です!・・これが比較的早い段階で美味しく飲めるようなら、ジョルジュ・リニエは大ブレークするはずなんですが・・それはできないんでしょうね。そもそも noisy も大好きな造り手さんなんですが、残念ながら・・

「リリース直後は滅茶くた・・固い。しかもパキパキで香りも余り上がってこないし、滅茶苦茶ドライなのでむしろ飲み辛い・・」

んですね。


 なので、noisy も・・2016年と言うことでリリースから3年・・どうなっているやらと飲んでみました。


 グラスに注いで鼻をグラスに近付けただけで・・

「うお~っ!・・」

っと・・物凄い官能的な香りにクラクラっと目眩さえ覚えました・・。素晴らしいブケです!

 はやる心を抑えつつ、グラスを振らないで口に含んでみると・・

「・・・なるほど~・・物凄い香り程は・・開いては来ないか・・・」

と言う印象。


 でも、5分ほどに渡って少しずつ飲みながらスワリングして行くと・・おっ・・少しずつ解れてくるじゃありませんか!

 ・・そうなんですよ・・何せ2022年の1月厳冬期・・滅茶苦茶寒いんですね。昨晩も noisy がこのワインを持って自宅に戻る頃は・・いや、昨晩じゃぁなくて、もう翌日の今日になっていますが、気温がマイナス3度・・車のモニターには余り見慣れない「雪ようなのマーク」が出ちゃってました。

 ですので、noisy のセラーが12~13度だとしても、持ち帰るとどうしても品温が下がって10度くらいになっちゃう訳です。そうすると・・

「エレガント系エキス系のジョルジュ・リニエのワインには厳しい品温」

にまで落ちてしまうんですね。


 それに、ユベール・ラミーのような滅茶苦茶に密度の高いワインであれば、この位の温度(10度位)はビクともしないで美味しいですが、超エレガント系ですから酸バランス的にも硬く感じてしまう訳です。


 しかし30分もしますと・・良いですね・・それなりに開いて来ます。ドライなチェリーに少しだけビターに感じられる鉄っぽい感じ。多分ジュヴレに近い方にも畑が有るのかもしれません。余韻、押味はとても長いです。中域も適度に拡がってくれます。

 どうでしょう・・この冬に飲まれるのでしたら、

「シャンブレして(室温に合わせて)」

いただけましたら行けるんじゃないでしょうか。早めにテーブルに出しておいて(30分~)から抜栓して飲むのも良いかもしれません。

 もしくはこの寒い冬が終わった辺りから・・でしょうかね。


 因みに兄貴分の2016年1級クロ・デ・ゾルムは海外メディアで93ポイントほど付いています。ですので、海外メディアになったつもりでポイント付けしますと91~92ポイントと言うあたりが妥当なのかな・・と思います。

 1級畑の3年もので・・このプライスです。激お得です!・・お早めにご検討くださいませ!お勧めします!