ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ジョルジュ・ミュヌレ=ジブール

ジョルジュ・ミュヌレ=ジブール

フランス Domaine Georges Mugneret-Gibourg ブルゴーニュ
● 2021年の非常に希少なドメーヌ・ジョルジュ=ミュヌレ=ジブールです。ご存じの通り2021年ものは収穫量の激減により、生産量が激減しました。

 ワイン自体の出来はエレガンスをそのままに、むしろ2020年もの以前と同様と言って良い出来かと思いますが、海外メディアによっては2021年ものは濃くは無いので、評価を若干下げに出たところも有ります。

 リアルワインガイドはむしろ好印象を持ったようで、

「異次元の質感とクオリティを生み出す別格の存在」

になったと、太鼓判を押しています。

 ただし、人気も従来を超えるものになって来ているのも有り、ネットショップには余り出回らない・・もしくはネットに出さない、出せないか、出たとしてもかなりの高値になってしまっているようです。

 これまで比較的低評価だったニュイ1級レ・ヴィーニュ・ロンドも、この2年で高い評価を得るようになり、同じくニュイ1級レ・シェニョとほぼ同等の評価になりつつあります。それによりレ・ヴィーニュ・ロンドの価格も上昇しています。

 2021年ものはエレガンスを前面に出した素晴らしいワインになっているかと思いますが、このところは noisy も毎年減少する数量により飲めていませんので、各メディアの評価中心にご案内いたします。どうぞよろしくお願いいたします。




 この何年かで巷の評価がグングン上がった感のあるジョルジュ・ミュヌレ=ジブールです。まぁ、リアルワインガイドで散々、

「物凄い!」

を連発している性でしょうか・・。また、

「ジョルジュ・ミュヌレとミュヌレ=ジブールに分かれていたのを一緒にしてジョルジュ・ミュヌレ=ジブールになった!でもワイン屋さんはまだ直してない!」

ともおっしゃってましたんで、やっぱりその頃から上昇の目が有ったのかな?・・とも思っています。ただ、

「リアルも Georges Mugneret Gibourg と表記してて、間の - が無いぞ!」

と思うのはnoisy だけでしょうか?・・これが有ることで、ミュヌレ家とジブール家が一緒になったことが判るんですけどね・・。いつか言おうと思ってたんですが、会っても忘れちゃうもんで・・。

 2018年ものも相当に良さそうです。でも価格も世界的に上昇していまして、日本では高い価格を付けているエージェントさんの販売価格でも三分の二程度ですので・・むしろリーズナブルなんですね。

 因みに海外と国内(L社)の価格を言いますと(小売価格 税抜き)、

海外価格-->国内価格
2018 エシェゾー 73000~113000円-->50000円
2018 ニュイ=サン=ジョルジュ・レ・シェニョ 28000~35000円-->22500円
2018 ニュイ=サン=ジョルジュ・ヴィーニュ・ロンド 28000~35000円-->20500円
2018 ヴォーヌ=ロマネ 17500~22000円-->16500円

 みたいな感じでして、ヴォーヌ=ロマネ村名以外は物凄いことになってしまってます。

 ですが、おそらく代理店のオルヴォーさんの値付けは非常に良心的ですので、Noisy wine の価格もリーズナブルにお出し出来ます。

 ただし・・そのような状況ですと、価格差が発生する訳ですね・・。今の日本では、「買い占めて転売して差益を得る」と言うようなことが当たり前のように起こり得ますので、ワインファンの方にちゃんとお渡しするためには販売条件を設定せざるを得ないのが残念です。

 以前のように幾ら頑張っても売れなかった状況では無いのは有難いですが、入荷数量減、アイテム減で飲めずに販売するだけなのも、中々辛いところですがどうぞよろしくお願いいたします。


━━━━━
Domaine Georges Mugneret-Gibourg
ドメーヌ・ジョルジュ・ミュニュレ・ジブール

地区 ヴォーヌ・ロマネ
造り手 ジョルジュ・ミュニュレ

 ロバート・パーカーが「ブルゴーニュ」に記しているように、亡きジョルジュ・ミュニュレ博士はブルゴーニュを代表する優れた醸造家で、芳醇な果実味、美しく成長する力強さとフィネスを備えた上品な味わいは高く評価されてきた。ジョルジュの代に購入された畑は、ドメーヌ・ジョルジュ・ミュニュレのラベルでリリースされルショット・シャンベルタン、エシェゾー、クロ・ヴージョはいずれもそれぞれのアペラシオンで最上の畑に数えられる。

 1998年、博士の死後、長女のクリスティーヌがワイン造りを引き継いだ。84年に肝臓癌にかかっていることがわかって以来、毎日曜の朝、家族とドメーヌで働く人を全員集め、彼の醸造哲学を伝えたと聞く。グレイト・ヴィンテージ、雨の多い年、カビの蔓延した時、あらゆる場合にいかに対処すべきかあますことなく伝え1988年発酵を終えた後、帰らぬ人となった。

 現在も続く折半小作契約の畑については、以前よりも摘花を自ら厳しく行い、収量を抑え、ミュニュレ流の果実味豊かで力強い味わいは完全に受け継がれたと評されている。

醸造 高めの温度で発酵、20%上の除梗せず、発酵は3週間をこえる。新樽使用率はヴィンテージにより異なる。グラン・クリュは特に長期熟成型のワインといわれている。

■追加情報
 2018年について
 水分がこのミレジムの重要な鍵となりました。冬の間、葡萄の樹は暑くて乾燥した夏季に直面出来るように水分を蓄えていました。春、霜も雨も風も開花を妨げることはありませんでした。おかげでとても美しい房がたくさん生まれたのです。収穫までのあらゆる段階で、葡萄はこの上なく健全に生育していきました。収穫は9月4日から9日まで行われました。醸造はあまり前例のないものとなりました。

 温暖な年の高い糖度の割合に注意深く対応する必要がありましたが、幸いなことに美しい酸が綺麗なバランスを保ってくれています。色々なテイスティングコメントがあるとは思いますが、過剰なアルコール感や乾いたタンニンを感じさせず、美食家を刺激する集中力のある豊満な個性、総じて輝かしい光のミレジムです。ブラックカラント、チェリー、プラムといった黒系果実の精緻な香り。絹のような舌触りで悠大に広がっていきます。
(オルヴォー村岡)


2021 Nuits-Saint-Georges 1er Cru les Vignes Rondes Set
ニュイ=サン=ジョルジュ・プルミエ・クリュ・レ・ヴィーニュ・ロンド・セット

18287_19198
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ニュイ=サン=ジョルジュ
ドメーヌ・ジョルジュ・ミュヌレ=ジブール
ミュヌレ=ジブールはお一人様どちらか1セット限定
◆◆◆ミュヌレ=ジブール・セットはお一人様どちらか1セット限定
■セット内容
2021 ニュイ=サン=ジョルジュ・プルミエ・クリュ・レ・ヴィーニュ・ロンド ミュヌレ=ジブール 750ML 1本
2022 ヴォルネイ・プルミエ・クリュ ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィーユ 750ML 1本
 の計2本セットです。

■メディア情報
94 Points Tim Atkin
92~94 Points Vinous

■エージェント情報
 ニュイ=サン=ジョルジュの典型とも言えるワインです。深く、豊かで岩の多い土壌です。樹齢は30年で、若さによる力のある葡萄です。土地を耕すことにより土壌を把握し、収穫量を厳しく制限することにより樹勢をコントロールします。マリー=クリスティーヌが1981年にこの区画を購入しました。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥49,800 (外税) 
【ティム・アトキン氏は2年連続で94ポイント!・・ヴィノスも上値94ポイント!・・ついに鬼っ子「レ・ヴィーニュ・ロンド」もその資質をしっかり表して来たようです!】
 昨年の2020年もののレ・ヴィーニュ・ロンドも、

「高い評価が付き始めた!」

と申し上げましたが今ひとつ動きは鈍く、それでも完売はしたのかな?・・しなかったかな?・・みたいな感覚でおりましたが、今やもう・・

「いつも凄いニュイ1級レ・シェニョと同様の評価にまでされるようになった!」

と言えるんじゃないでしょうか。


「・・ん?・・またまた・・そんなこと言っちゃって・・リアルがレ・ヴィーニュ・ロンドのテイスティングも評価もしていないのに・・」

などと思われてしまうかもしれませんが、そんなことは無いんですよ。

 因みにティム・アトキン氏は2021年の1級レ・シェニョには94ポイント、ジャスパー・モリス氏も上値94ポイントですから・・ね?・・同じでしょう?


 このところのレ・ヴィーニュ・ロンドの評価の上げは急ピッチです。このまま行くとレ・シェニョを追い越しかねない感じさえします。

 まぁ・・この1級レ・ヴィーニュ・ロンドは1級レ・シェニョの下部(北にも)に接し、北には1級レ・ミュルジュに接すると言う・・正にヴォーヌ=ロマネ側のニュイ=サン=ジョルジュの花形となるべき資質は持っているんですね。ヴォーヌ=ロマネ側のニュイ=サン=ジョルジュの1級アペラシオンの中では最も堅固で大柄・・と言われるレ・シェニョよりも・・

「ヴォーヌ=ロマネ的なエレガンスに長ける」

と・・個人的には思っています。そのエレガンスが・・「無い」と取られて来たのが3年前までのこのワイン。

「ここに来てミュヌレ=ジブールの1級レ・ヴィーニュ・ロンドはようやく認知された!」

とも言えるんじゃないかと思うんですね。

 まぁ・・有り体に言えば、

「やや華やかさに欠けていたが、それがディテールに表れるようになった」

と言うことなのでしょう。


 今までで最少の入荷です。レ・ヴィーニュ・ロンドがこんなに入らなかったことは有りません。ご検討いただけましたら幸いです。



 以下は以前のレヴューを掲載しています。
-----
【レ・ヴィーニュ・ロンドも94ポイント(ティム・アトキン氏)!・・ここまで上がるとは驚きです!】

 いつも低い評価ばかりで、ミュヌレ=ジブールのラインナップの中では「鬼っ子」的な扱いをされていたレ・ヴィーニュ・ロンドです。言ってみればルーミエさんのモレ1級みたいな感じでは有りましたが、昨今のモレ、クロ・ド・ラ・ビュシェールは物凄いですんで・・その美味しさを知っている人はシャンボールを蹴ってモレを買っているはずです。

 で、同じように・・このレ・ヴィーニュ・ロンドも、2014年ものでティム・アトキン氏が93ポイントと高い評価をした後は、他のメディアも1ポイント、2ポイントと評価を上げ始めているようです。酷かったのはヴィノスで、88ポイントとか・・良くて90ポイントとかで、

「・・ふざけてるの?」

と言いたくなるほどでしたが、最近は上げざるを得ないようで、2018年ものは92ポイントまで上がって来ました。

 noisy 的には、

「ミュヌレ=ジブールの美味しさは以前からで、さしたる変化無し・・」

と捉えていまして、

「何をいまさら・・」

と言うような感覚は有るんですね。


 良いコンディションでお飲みいただけましたら必ずや納得できる味わいかと思います。

「プティD.R.C.!」

と言われるのも、D.R.C.をお飲みになられた方なら納得でしょうし、

https://www.mugneret-gibourg.com/en/

 の、ミュヌレ=ジブールのサイトの写真を見ると、カーヴにはフランソワ・フレール社のバリックも散見されたりして、「さもありなん・・」などと思ってしまいました。

 年一度の非常に希少なオファーですのでお早めにご検討くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
-----
【何と1級ニュイ=サン=ジョルジュでポテンシャル 94+ Points!】

 ラシーヌさんの扱いでは有りませんのでご注意くださいね。ラシーヌさんからはこのキュヴェ、ヴィーニュ・ロンドは入りません。オルヴォーさんの輸入です。非常にコンディションが良いと思われます。

 とても貴重なので飲むのをためらっていますが、リアルワインガイドも2014年ものの紹介の第55号で、

「2014年のジョルジュ=ミュヌレ=ジブールはとんでもないことになってる!」

と記載してますが、2015年ものの評価は2014年を超えています。

 このところ数年はリアルも、ほぼヴォーニュ・ロンドがフュスロットを上回る評価でしたが、今回は入って来ないフュスロットは何と・・

「96Points」

と唖然とするような高評価で、まるでグラン・クリュの評価を見ているようです。

 ヴィーニュ・ロンドも今までで最高と思われる、ポテンシャルで「94+」ですから、採点の苦労の跡が見えるようです・・。良いワインばかりが集まっている造り手さんのテイスティングでは、下のクラスのワインの評価を押しとどめないとね・・100点法にならなくなっちゃうんですね~・・リアルも時折、なっちゃいますよね~。

 でもnoisy も、このヴィーニュ・ロンドに関しては余り扱ったことが無い・・ほんの数度ですんで、余り判らないんですが、まぁ、このところのシェニョを見る限り、煌びやかさを持った美しさに磨きを掛けたニュイ=サン=ジョルジュ1級・・と言えると思います。元々このヴィーニュ・ロンドはニュイの中でもエレガント系と思われます・・と言うよりも、エレガント系に仕上げるのが良い結果をもたらす・・と言うことでしょう。北側がレ・ミュルジュ、西側(上)と南側がシェニョ、東側(下)がオー・ザロと言うロケーションでヴォーヌ=ロマネの村に近い畑です。ご検討くださいませ。