ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ジョルジュ・ミュヌレ=ジブール

ジョルジュ・ミュヌレ=ジブール

フランス Domaine Georges Mugneret-Gibourg ブルゴーニュ
● お待ちかねでした。ラシーヌさんの輸入によるジョルジュ・ミュヌレ=ジブールの2012年ものが入荷です。

 リアルワインガイドの評価が半端無いです・・。おかげさまでお問い合わせも非常に多いですが、収穫・数量が大幅減ですし、価格もそれなりに上がっています。しかし・・・

 >毎年のように言ってますので、もういい加減お判りいただけたかと思いますが、某L社輸入のものよりも少々高価では有ります。しかしながらコンディションは抜群ですので、安価に仕上げたい方はそちらをお探しください。キラキラ輝いたつやつやなピノでしたらお任せください・・・(^^;;まあ、残念ながら毎年入る数量はほぼ同様で、何年経っても増えません。でも戴けるだけ有り難い!プチDRCと言えるのはこのジョルジュ・ミュヌレ=ジブールだけ・・でしょう。樽によるニュアンスがやや違うだけ?でしょうか。是非ともご検討くださいませ。

 なお、2012年も大幅な入荷数減で、全くテイスティングできませんでした。しかしながら、2009年の素晴らしい出来を感じ、また、2010年のびっくりするような評価を見つつ・・

「・・・なんでもっとワインファンに理解・支持されないのかな・・」
と・・その思いを深くした次第です。結構以前のヴィンテージが残ってたり・・します。ただ、価格は結構上がってしまいましたね。それでも今のうち・・かもしれませんが。


 と書いていましたが、どうも異変が起きているようです。ほとんどのキュヴェでRacinesさんのキュヴェの方がかなり安いです。どう言うことなのかは判りませんが、おそらくサーバーがハングアップするほどのアクセスになるかもしれないと恐怖も感じています。


 長年に渡りRacinesさんの(ル・テロワールさんのも・・)ミュヌレ=ジブールを扱わせていただいており、品質・価格とも中々理解が得られなかったと思っていましたが、どうやらその辺りも追いついてきたのかな?と思う今日この頃です。



Domaine Georges Mugneret-Gibourg
ドメーヌ・ジョルジュ・ミュニュレ・ジブール

地区 ヴォーヌ・ロマネ

ロバート・パーカーが「ブルゴーニュ」に記しているように、亡きジョルジュ・ミュニュレ博士はブルゴーニュを代表する優れた醸造家で、芳醇な果実味、美しく成長する力強さとフィネスを備えた上品な味わいは高く評価されてきた。ジョルジュの代に購入された畑は、ドメーヌ・ジョルジュ・ミュニュレのラベルでリリースされルショット・シャンベルタン、エシェゾー、クロ・ヴージョはいずれもそれぞれのアペラシオンで最上の畑に数えられる。

1998年、博士の死後、長女のクリスティーヌがワイン造りを引き継いだ。84年に肝臓癌にかかっていることがわかって以来、毎日曜の朝、家族とドメーヌで働く人を全員集め、彼の醸造哲学を伝えたと聞く。グレイト・ヴィンテージ、雨の多い年、カビの蔓延した時、あらゆる場合にいかに対処すべきかあますことなく伝え1988年発酵を終えた後、帰らぬ人となった。

現在も続く折半小作契約の畑については、以前よりも摘花を自ら厳しく行い、収量を抑え、ミュニュレ流の果実味豊かで力強い味わいは完全に受け継がれたと評されている。

醸造 高めの温度で発酵、20%上の除梗せず、発酵は3週間をこえる。新樽使用率はヴィンテージにより異なる。グラン・クリュは特に長期熟成型のワインといわれている。
    
2011 Nuits-Saint-Georges 1er Cru les Chaignots
ニュイ=サン=ジョルジュ・プルミエ・クリュ・レ・シェニョ

9970

赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ニュイ=サン=ジョルジュ
ドメーヌ・ジョルジュ・ミュヌレ=ジブール

こちらは2011年ですのでお間違いの無きよう!
リアルワインガイド43号 今飲んで 91 ポテンシャル 92 飲み頃予想 今~2033
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥12,980 (外税) 
【近年大人気のジョルジュ・ミュヌレ=ジブール。評価も鰻上りです!】
 毎年飲んでご案内していましたが、ここ数年はとても飲めない入荷数量になってきました。申し訳有りませんが以下は2009年もののコメントです。

【飲みました!こちらもすっげ~旨いです!】

 こちらも素晴らしいですね。ニュイ・サン=ジョルジュの、ややもすると複雑性充分な要素、男っぽさが野暮ったさを感じさせてしまう部分があるのが普通なんですが、単に、
「ポテンシャルが凄い!」
と思わせてくれてしまいます。

 勿論ですが、今飲むなら、ヴォーヌ=ロマネの艶やかなスムーズさに軍配が上がりますが、確実にニュイのレ・シェニョの方がポテンシャルで上回ります。

 飲み頃は、出来れば2年以上置いて欲しいですが、上記の通り、すぐに飲むのであればワインの方から歩み寄ってきてくれると思います。

 ニュイ・サン=ジョルジュとすれば、力強さで押しまくるタイプでは無く、ジワーっとエキスの旨みで包んでくれる感じです。美味しいですよ。ぜひご検討くださいね。お奨めします!