ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ルフレーヴ

ルフレーヴ

フランス Domaine Leflaive ブルゴーニュ
● ドメーヌ・ルフレーヴの古酒をご紹介します。今となっては希少な1994年ものです。今回は1級レ・コンベットとレ・フォラティエールの2アイテムのご紹介です。

 こちらも一連の古酒のご案内と同じように、以前ワインのエージェントさんをされていらした社長さんのセラーに入っていたものです。

 湿気が有る程度しっかり有るセラーに単独で入っていたものと思われますが、そのためエチケットに汚れ、欠損が見受けられます。

 リーズナブルな価格でご案内致します。コンディション的に・・これはワイン自体の意味で外装・外観を含みません・・良く無いとか、悪いと判断したものは、販売しないか、その旨を表記の上、さらに安価にてご案内するようにしています。

「駄目だと判っているものを販売するんですか?」

と言われるかもしれませんが、noisy 的にはこのように考えています。


 基本的に、誰が見ても「こりゃ駄目だ」と思われるアイテムでも、ワインはワインです。「飲んで美味しいかどうか」の以前の問題です。

「なんでダメなのか?」
「どこがどのようにダメなのか?」
「そうなった理由は何なのか?」

など、人間の興味は人それぞれですし、それを経験することによって、さらにその方のワインの世界が拡がるものと思います。

 勿論ですが、「駄目だと判断しているものを大丈夫と言って販売すること」は、恥ずべきことだと考えています。さりとて、「大丈夫」と判断したアイテムでも、絶対に大丈夫だと言うことは出来ません。見えない部分も多いに有ります。

 しかしそこは、経験を生かして外観から判断する・・そして適当だと思えるプライスを付けて販売する・・それがワイン屋だと思っています。

 なので、外すことも有るかと思います。それはそれで申し訳ないと思います。しかし、すべてにおいて責任は持ちかねます。お客様のお口に入った後のことまで補償するので有れば、このようなプライスではとても販売できないことになります。


 ですので、このような古酒は「これは面白い」「勉強になるかも」と思っていただけたお客様で、ご自身にて責任を被っていただける方限定・・と言うことになりますので、お買い上げいただく場合には全てご了承いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。


1994 Puligny-Montrachet 1er Cru les Combettes
ピュリニー=モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・コンベット

13642
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ピュリニー=モンラッシェ
ドメーヌ・ルフレーヴ

●お一人様1本限定 + 他の生産者のワインも1本同時にお願いいたします。
エチケットに汚れ・欠損有り。ご了承願います。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥21,500 (外税) 
【今となってはとても貴重な資料!?・・もちろんですが美味しくいただけると思います。】
 社長さんからリーズナブルにお分けいただいた24年前の収穫のピュリニー1級、レ・コンベットとレ・フォラティエールです。販売に回せるのは4本ずつのみです。もう四半世紀にも到達しようかと言う古酒になります。

 まず状態を記載しておきましょう。レ・コンベットの方は、やや汚れや欠損部分が有ります。肩ラベルがちぎれ気味だったり、エチケットが破損、欠損、汚れも目立ちます。液量は年代並み、もしくはそれ以上にしっかり有り、色合いは照りも有り健全、到着後立てて置いたので僅かに茶色い澱と細かな酒石酸がキラリと輝くような感じです。こちらにご紹介した分は悪くないと確信しています。

 レ・フォラティエールの方は、外観はレ・コンベットよりもやや綺麗です。ボトルの色(薄い緑)の性も有り、写真ではさらに綺麗に見えているかもしれません。見切れてしまいましたが液量は年代並み、もしくはそれ以上、色合いもOK、澱や酒石酸もレ・コンベットと同様で健全かと判断しています。

 なお、キャプスュルの下部にエージェント輸入者シールを張るのがこちらのエージェントさんの流儀だったようで、キャプスュルが回るかどうかなどは判りません。また、輸入者シールはシルバーのシールで、一部腐食も見えますが、漏れた形跡は認められません。

 このような古酒は、自身でリリース時に購入し後で飲もうと思っても、様々な問題から中々思い通りには行かないものです。高級ワインを買える、もしくは興味を持つ歳になって、それから購入していたのでは、四半世紀後の自身を安易には想像できませんよね。

 まして、一部ワイン評論家さんたちは、ブルゴーニュのシャルドネに対する見識が薄く、もしくは自身の好みで評価をしてしまいますので、「シャルドネは10年しか持たない」などとの間違った認識を世の中に広めてしまっています。

 まぁ、これは評論家さんたちがカスタマーや愛好家たちからバッシングを受けないように前以て保険を掛けている結果な訳ですが、

「・・そうなんだ・・」

と妄信した結果、それが真実に置き換わってしまっている状況も有ります。


 もしそんな短い寿命が事実なので有れば、我々が何度も経験してきた、例えたかがACブルゴーニュでさえも、半世紀もの長い年月を乗り越え、楽しませてくれた事実と相反することになります。

 勿論ですが、四半世紀、半世紀、一世紀と言うスパンで見た場合、朽ち果ててしまった年代、もしくは持たない個体も有ります。今回のご案内のアイテムで、noisy が判断してはじいた個体も有ります。

 そのようなことは、ワインを愛する方々には、当然ながらお判りいただいていることです。結果的にはリジョナルよりも村名、そして1級、グラン・クリュと、上級キュヴェの方が熟成の可能性はより高いとは言えます。


 ルフレーヴさんも1989年頃からビオディナミ、もしくは有機的農業のアプローチをしており、この1994年はその効果が出て来た年です。

 まぁ、この辺りは好みにもなるかと思いますが、一般的にはどうでしょう・・ルフレーヴさんの場合はレ・コンベットの方が評価は高いかもしれません。ちょうどムルソ・レ・シャルム(ドゥスー)の真横に有りますので、やはりムルソー的な硬く締まったミネラリティをも持ち、超熟の可能性も秘め、そこにピュリニー的に緻密な果実のニュアンスと、単純ではないミネラリティの構成由来の芳香が有ります。セラー・トラッカーで94Pointsと言う評価は見当たりましたが、さすがに1994年ものとなると、現在の評価基準とはやや異なっているようにも思いますし、でも他に評価ポイントは中々見当たりません。

 レ・フォラティエールはもう・・皆さんの良くご存じの、ピュリニー=モンラッシェらしい快活さと重厚さの両面を感じさせてくれる優れた1級畑です。樹齢の性か、昨今はレ・コンベットと同様の評価ポイントを得ているようです。昔は少し劣っていたかな?・・と・・思い出します。


 これからは中々このような古酒には当たることは滅多に無いと思います。まして出て来たとしたら非常に高価です。社長さんのご厚意に甘えさせていただき、noisy も出来る限りリーズナブルにお渡し致します。コラムの内容を吟味していただき、ご自身の責任においてご購入くださいませ。