ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・マルセル・ダイス

マルセル・ダイス

フランス Domaine Marcel Deiss アルザス
● マルセル・ダイスが完全ビオディナミに移行してからというもの、マニアックな世界ではかなりの人気を誇っていたのに、何となく縮小ムードになっているのが残念でなりません。微力ながらも、
「素晴らしいものはやはり素晴らしいのだ!」
と、声を大にして伝えて行こうという決心です。

 商売をやっているのであれば誰しも、すぐに完売してしまうような商材は欲しいものです。何てったって販売が楽ですし、エージェントさんのコピーをそのまんま張っつけて、写真を撮ればほぼ出来上がり・・・、もしくは、常連さんに流して、
「はい、終了!」
です。

 でもそのような商材は、例え売れてない頃から扱っていたとしても、また、その造り手の知名度を上げるのに大きな寄与をしていたとしても、欲しがる他の方のために、結局数量は削られてしまうものです。

 ミシェル・ダイスの造り出す世界の孤高さと気高さに目が行くのであれば、いや、まともなワイン屋、味わいを第一に考えるワインファンであるならば、パワフルさを失いエレガンスを手に入れた彼のワインを正当に評価出来るはずだし、自身でも、
「呑みたい!」
と思うはずなのです。


N.V. L'Arche V.d.F.
ラルシュ V.d.F.

18866
自然派
白 辛口
フランス
アルザス
ベルグハイム
ドメーヌ・マルセル・ダイス

■ 海外メディア情報
 フランス国立農業研究所のヴァッセル実験農場に保存されている世界50ヵ国約4000品種のうち、150年前までアルザスで栽培されていた約60品種を、ダイスの手で今に蘇らせた作品(オレンジワイン)です。Vin de France。

 グラン・クリュ・アルテンベルグ・ド・ベルグハイムに2012年に混植。0.3ha。収量は20hl/ha。

 現在販売中のものは2020年産50%、2021年産50%のブレンドで、2020年産は圧搾後ステンレスタンクで発酵中に自然停止。2021年産はアンフォラで10ヵ月間マセラシオンした後、発酵が停止していた2020年産をブレンドしてコンクリート製タンクで再発酵させ、そのまま10ヶ月間熟成させました。無清澄・ノンフィルターでビン詰め。

 作品名の「ラルシュ」は「ノアの方舟」のことで、多種の動物を方舟に乗せて避難させたエピソードを、多種のぶどう品種の保存に重ね合わせたものです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,880 (外税) 
【おそらくジャン=ミシェル・ダイスがグラン・クリュ畑の葡萄で造ったラストになるであろうワインがこの「箱舟」!!・・多くのメッセージを含んだ見事なワインです!!】
 長く反逆者、変人・・しかし導く者としてアルザスを牽引して来たジャン=ミシェル・ダイスですが、

「引退」

のようです。

 そしてこの「ラルシュ」がその・・最後の作品になるんじゃないかと言われているようです。違っていたら申し訳ありません。

 1990年代からそれまでの地位を捨て去るようにビオディナミに取り組んで来た、その最後が・・

「ラストメッセージを含んだ刮目すべきオレンジワイン!!」

であると言うのも何か出来過ぎているようにも、また、もしかしたらジャン=ミシェルらしい引き際なのかもしれないと感じています。

 noisy 的には、

「ビオっぽいものは息子さん、娘さん任せ?」

と勝手に思っていたので、この「ラルシュ」をインポーターさんから・・「こそっ」と4本の割り当てのご案内をいただいた時には驚きました。

 で、結局4本では・・テイスティングしますと、完全赤字になってしまうので、「いやだ、いやだ」と都合1カ月も駄々をこね・・

「プラス2本を何とか・・もぎ取ることに成功!」

したんですね・・(^w^)/

 で、飲めることになった訳です。

 調べてみますと、1年前(2022年頃から?)に、息子さんのマチューさん主体の「ラルシュ」をリリースしたようです。これにはスイスの作家でワイン評論家のイヴ・ベックさんが、

「93/100 Points 飲み頃 2030年まで」

と評価しています。

 そして昨年、ジャン=ミシェル主体・・と言いますか、ドメーヌ・マルセル・ダイス名にて、この「ラルシュ」がリリースされ、イヴ・ベックさんは・・

「96/100 Points 飲み頃 2025~2043」

と・・2年待てと注意書き?を加えての・・凄い評価をしているんですね。


 もっとも noisy がそれを知ったのは、この記事を書いている少し前のことでして、当然ながらテイスティング時には何も知らない訳ですから、

「この・・まさに凄いオレンジの生きた色彩を見せるマンモスポテンシャルのオレンジを飲んで・・ひっくり返った!」

訳です・・

「こんなの・・こんなオレンジ、こんなアルザス・グラン・クリュ畑もの・・飲んだこと無いし!」


 アルテンベルクのグラン・クリュ畑に2012年に多くの品種・・60品種を植えたそうです。もっとも、それ以前からかなりの品種は植わっていたはずですので、当然、種によっては古木も植わっているでしょう。

 ですがまぁ・・インポーターさんのテクニカルでは60品種ですが、実際にこのワインはどうやら47種で出来ているようです。なぜって、

「マルセル・ダイスの X (旧ツイッター) に以下のような投稿が有るから」

です。こんな感じです。

「ラルシュの収穫!ヴァッサルの INRA コレクションから、忘れ去られたアルザス地方の 47 品種のブドウ品種を保存する私たちの計画。ブドウは収穫され、リストされ、重量が測定されてデータベースに乗っけたぜ!」

と・・。

 端折りますがとどのつまり、

「アルザスで絶滅寸前の品種を【ダイスの箱舟、アルテンベルク】に植えた!」

と言う事実ですね。

 そしてそれはおそらくテクニカル記載の通り・・

「貪欲な人類が自然を破壊している人新世の時代に、工業化のために放棄された、忘れ去られたアルザスのブドウ品種 60 種と正当な花の多様性を箱舟に集めることは、この農園にとって不可欠であると思われます。このキュヴェは、工業農業の同調主義と標準化によって今も脅かされているこの記憶を保存するという私たちの闘争的な取り組みを象徴しています。この素晴らしい、非常に複雑な辛口白ワインは、提供前に 3 時間空気に触れさせるのが理想的です。8°~10°C で提供してください。」

 と言うことなんですね。

 で、実際のところ・・このように3時間も粘れませんでしたが、noisy 的にはかなり理解出来たと思っています。

 ま~・・凄いオレンジです・・こんなに複雑性の高いオレンジには出会ったことが有りません。そして、実は・・

「3時間も経たなくても、抜栓直後からそれなりに美味しく飲めてしまう!」

んです。

 正しく抑圧された多種多彩なフルーツ・・それらは美しい酸とタンニンを持ち、果実のリアルさをしっかり持っています。そしてレモンティ、ダージリンなどの紅茶系、お茶、ほんのりウーロン茶などのお茶系、多彩な表情に繋がるに違いない未開発のエレガントな表情さえ・・彷彿されます。適度に膨らみ、余韻も美しく、飲み終えた後に清涼感さえ感じます。

 ・・・・ですが!

 これで終わりじゃぁ無いんですね・・ここからです。時間が経過すればするほど、その何とも表現し辛い複雑性は一体感を見せます。そして、内包され隠されていたミネラリティがワインの味わいをシームレスなものに変え、ややスタイリッシュになって行きます。この感じでもかなり旨いです。

 で・・ここからは実際は経験はしていないんですが・・

「明日、明後日は・・相当凄いことになるだろう・・」

と言う予測を立てての・・本日のレヴュー書きなんですね。

 テクニカルには、マルセル・ダイスから・・

「3時間前からエアレーションするように!」

と記載されています。

 そして、イヴ・ベックさんも、

「2025年から2043年までが飲み頃」

と言っています。

 そうでしょうそうでしょう・・そんな感じでしょう・・と言うのが noisy的な感覚です。

 なので、美味しく飲む・・と言いますか、このワインの本性を見たければ、

「3時間前にデカンタへ」

もしくは、1日目は1杯だけ、2~3日目に本格的に飲み出す・・のが良いでしょう。イヴ・ベックさんの96ポイント、ダテじゃないと同感です。


 しかし!・・しかしです!

 このワイン、懐が非常に深いので、今でも食中酒として・・最高のマリアージュを見せると思うんですね・・脂っぽいものも、新鮮な魚介なども・・もちろんヘヴィーな味わいのチーズなどへの対応も行けると感じます。なので・・

「ある意味、滅茶悩み深い!」

訳です。

 ジャン=ミシェル・ダイスのメッセージが山ほど含まれているのがこの「箱船」です。世界が酷い方向に向かっている・・noisy もそのように感じています。少なくとも人が人でいられるように、植物、動物への尊敬と保護は不可避でしょう。そしてもちろん人間にも・・です。この「ラルシュ」を飲んだら、ちょっと煩い人になってしまったようですが、

「凄いオレンジ・・いや、凄いワイン!」

です。頭をまっさらにして、若いうちの飲み方を間違えないように・・飲んでみてください。ガラス栓です。どうぞよろしくお願いいたします。


■ ネットで拾って来た感想文

・アプリコット、グアバ、マンゴー、レモンピール、ジンジャー。トロピカルになりすぎるのを防ぎます。深みとコクがありながらも、バランスのとれた爽やかなお茶のように飲めました。

・かなりの空気が必要です。ガラスのコルクを抜栓し、コラビンドします。最初はかなりラフなオレンジ色の雰囲気。 Deissのオレンジスタイルの瞬間はまだありません。 2日後、鼻は気に入っています。明るい。細かくドライフルーツ。驚いたことに、アルゴンガスの前に一日エアレーションを行ったところ、これが見事にうまくいきました。独特のディースの雰囲気があり、最高の残留感、ゴージャスな構造、素晴らしいステージになりました。タンニンは超上質。酸味が爽やかです。クリーミーなベース。

・グラン クリュ リースリングと 47 種類の「失われた」アルザス白ワイン品種の素敵なブレンド。びっくりしました。このワインはおいしいです。グラスの中ではダークゴールドから琥珀色。ゴールデンアップルソース、オレンジピール、蜂蜜、オレンジの花、アセテート、アジア洋梨の香り。生姜と濡れた石も。味わいは非常に熟していて、金色のリンゴ、オレンジ、洋梨、新鮮な生姜のピクルス、チョークの香りが豊かで、すべてが果実の甘さに包まれています。辛口のワイン。酸味中+、アルコール中+(13.5%)、ミディアムボディ。とてもテクスチャーがあり、食欲をそそります!