ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィーユ
マルキ・ダンジェルヴィーユ
フランス Domaine Marquis d'Angerville ブルゴーニュ
● 2020年もので史上最高、ブルゴーニュのドメーヌとしてもトップクラスに躍り出た、マルキ・ダンジェルヴィーユの2021年ものをご紹介させていただきます。
残念ながら、
「史上最高の少量入荷!」
も更新してしまいまして、村名以上はほぼ2本・・とか1本・・とか・・です。パスグラでさえ6本・・ですので、出来る限りのテイスティングをさせていただきましたが、至らない点も有るかもしれません。
ですが、
「史上最高のダンジェルヴィーユ的繊細さを持ったエキスのワインに仕上がった!」
のも間違い無く、飲めた下級キュヴェはテイスティングコメントで、飲めなかった上級キュヴェはメディアの解説で・・レヴューさせていただきました。是非ともご検討いただければ幸いです。
◇ドメーヌより
2021年は4月6~8日の夜間に氷点下5度まで気温が下がって霜が降りてしまった。2016年同様大きな被害が出てしまったが、2016年は全ての葡萄の芽が出ていた4月末の霜害だったので、被害は畑の標高の低い村名とレジオナルに集中した。しかし、2021年の霜は少し時期が早くて村名やレジオナルの葡萄の芽はまだ少ししか出ておらず、被害は葡萄の芽が多く出ていた1級クラスに集中してしまった。夏場も雨が多く冷涼で8月に太陽は戻ってきたものの、9月はまた雨が降り出して収穫は9月20日に雨が降る中で行った。収穫した葡萄は糖度は高くないが適度に成熟しており、甘くチャーミングな香り、ミネラル豊かで柔らかい口当たり、2017年や2019年と同じく早くから楽しめるヴィンテージだが、そこに1本線が通ったきれいで繊細な味わいになっている。
-----
2020年のマルキ・ダンジェルヴィーユをご紹介させていただきます。圧巻な素晴らしさを見せてくれた2019年ものに驚かれた方も多かったと思われますが、2020年ものはダンジェルヴィーユらしい、いや、ダンジェルヴィーユならではの「優雅さ」と「エレガンス」をさらに追及し実現した素晴らしいヴィンテージになったようです。
「なったようです・・」と言いますのは・・Noisy wine における今のところのテイスティング量が中途半端なんですね。その理由は、
「
●2022 Volnay 1er Cru Taillepieds
ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・タイユピエ
【テイスティング予定にはなっていますが新着のご案内には間に合いませんでした!今や確実にクロ・デ・デュックに寄り添う不動のNo.2です!】
なんでそんなにクロ・デ・デュックが凄いのか・・と言われますと、ただこの一言に尽きます。
「ダンジェルヴィーユを水平で比較試飲すると、確実に頭一つ以上、他のキュヴェを凌駕しているのが判るから・・」
でもどうでしょう。このタイユピエやカイユレはおいそれと飲めないんですよね・・数も無いし。
因みにこのタイユピエは、村の中心にある村人たちの家が集まった部分の北に有ります。 で、その対角ですね。家々の南側のやや下(東)に存在するのがタイユピエですから・・もしかしたら、
「村人の家の真下がヴォルネイの最高のテロワール?」
などと勘ぐってしまいそうになるほど・・です。
メディアの評価は抜群です。上値の最低が94ポイント、最高が97+ポイントで、クロ・デ・デュックに肉薄する評価です。フルミエも凄い伸長振りですが、ダンジェルヴィーユはこの何年かで全てのキュヴェをブラッシュアップしたと思います。
で、ようやっとタイユピエ2022のテイスティングが出来る目途が付いたんですが申し訳ありません・・間に合いませんでした。もし時間が取れましたらコラムを更新出来ればと思っています。ご検討くださいませ。
以下は以前のレヴューです。
-----
【やはりエレガント系 + 筋肉質系+ほんのりナチュラル系のピノ・ノワールがお好きな方の評価が高いようです。】
ジャンシス・ロビンソン女史が18/20ポイントですから換算して96ポイントです。ロデンベルクさんは余り良く知らないので取りあえず除外・・(^^ すみません・・綺麗系でポテンシャルの高いピノ・ノワールには彼女は比較的良い評価をしているように思います。
その他のメディアの多くは93ポイントでほぼ揃っています。ところが・・
「その93ポイントの方々は、2020年ものには上値で95~96ポイントほど付けている」
んですね。そして2020年ものの下値の93ポイントと言うラインが2021年ものの上値になっています。
なので、ちょっと単純では有りますが、
「濃い系に高い評価をしたメディアは2021年ものには93ポイント程度、エレガント系でもポテンシャルが高いと判断できたメディアは96ポイントほど。」
と言うことになり、
「本質は2020年ものと2021年ものに差が無い」
と言えるかもしれません。
因みにジャスパー・モリスさんは、
「収量は15hl/haで1ヘクタールの畑から7樽出来た。味わいにはきめ細やかな密度があり、2021年には珍しい特定の豊かな品質がある。2028年から2033年の間に飲み始めるのが良い」
と言っています。
15ヘクトリットル/ヘクタールって、グラン・クリュでも見ないほど低い収量です。ご検討くださいませ。
以下は以前のレヴューを掲載しています。
-----
【シャンパンとクロ・デ・シェヌの両方の表情を併せ持ち、エレガンスを最大限に発揮できる素晴らしい畑です。】
デュックに続く凄い評価です! すみません・・本当に極少量で飲めませんでした。ですが上値は95ポイントで、シャンパンと同様の評価。2019年のダンジェルヴィーユの他の1級の物凄い出来を思えば、購入しておくべきワインだと思います。
まぁ、ティム・アトキン氏のポイントが見当たらなかったので残念ですが、結構高い評価になっているはずと思います。ご検討くださいませ。
以下は以前のレヴューです。
-----
【こちらは96
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved