ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィーユ

マルキ・ダンジェルヴィーユ

フランス Domaine Marquis d'Angerville ブルゴーニュ
● 2020年もので史上最高、ブルゴーニュのドメーヌとしてもトップクラスに躍り出た、マルキ・ダンジェルヴィーユの2021年ものをご紹介させていただきます。

 残念ながら、

「史上最高の少量入荷!」

も更新してしまいまして、村名以上はほぼ2本・・とか1本・・とか・・です。パスグラでさえ6本・・ですので、出来る限りのテイスティングをさせていただきましたが、至らない点も有るかもしれません。

 ですが、

「史上最高のダンジェルヴィーユ的繊細さを持ったエキスのワインに仕上がった!」

のも間違い無く、飲めた下級キュヴェはテイスティングコメントで、飲めなかった上級キュヴェはメディアの解説で・・レヴューさせていただきました。是非ともご検討いただければ幸いです。


◇ドメーヌより

 2021年は4月6~8日の夜間に氷点下5度まで気温が下がって霜が降りてしまった。2016年同様大きな被害が出てしまったが、2016年は全ての葡萄の芽が出ていた4月末の霜害だったので、被害は畑の標高の低い村名とレジオナルに集中した。しかし、2021年の霜は少し時期が早くて村名やレジオナルの葡萄の芽はまだ少ししか出ておらず、被害は葡萄の芽が多く出ていた1級クラスに集中してしまった。夏場も雨が多く冷涼で8月に太陽は戻ってきたものの、9月はまた雨が降り出して収穫は9月20日に雨が降る中で行った。収穫した葡萄は糖度は高くないが適度に成熟しており、甘くチャーミングな香り、ミネラル豊かで柔らかい口当たり、2017年や2019年と同じく早くから楽しめるヴィンテージだが、そこに1本線が通ったきれいで繊細な味わいになっている。




-----
 2020年のマルキ・ダンジェルヴィーユをご紹介させていただきます。圧巻な素晴らしさを見せてくれた2019年ものに驚かれた方も多かったと思われますが、2020年ものはダンジェルヴィーユらしい、いや、ダンジェルヴィーユならではの「優雅さ」と「エレガンス」をさらに追及し実現した素晴らしいヴィンテージになったようです。

 「なったようです・・」と言いますのは・・Noisy wine における今のところのテイスティング量が中途半端なんですね。その理由は、



2022 Bourgogne Pinot Noir
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール

19200
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ドメーヌ・マルキ・ダンジェルヴィーユ

■メディア情報
◇2022年もの
 Top Value Burghound.com
 89~90 Points Jasper Morris - Inside Burgundy
◇2020年もの
 91 Points Falstaff
◇2019年もの
 87~89 points Jasper Morris - Inside Burgundy
■エージェント情報
 ピノ ノワール種100%。畑はヴォルネー村の東に位置する「Les Petits Pres(レ プティ プレ)」と「Grandes Terres(グランド テール)」にあり、2区画で0.70haの広さです。葡萄の樹齢は約35年でイチゴやサクランボのアロマ、新鮮な果実味と繊細な酸味がバランスよく、鉱物的なミネラルも感じられるまとまった仕上がりのワインです。早いうちから楽しめます。畑が雹の被害を受けやすく、所有する広さのわりには生産量がとても少ないワインです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥8,380 (外税) 
【ジャスパーさんによりますと2022年パスグラよりも低い89~90ポイント!・・ちょっと何言ってるかわかんないです・・が旨いです!】
 色々と調べてみますと、2015年のこのダンジェルヴィーユさんのA.C.ブルは・・

「新着価格で5420円」

で販売させていただいてました。なので、今回のこの価格ですと・・

「お客様には何とか許容していただけるだろうか・・」

と微妙なところだと思うんですね。

 まぁ・・販売価格は・・通常よりもあり得ない位に下げています。相当・・厳しいです。

 ですが、どうやらこの先はユーロ、ドルに対して円高がトレンドかな・・と思えますので・・いや、世の中、何が起こるか判らない時代ですから、安易な想像は火傷の原因なのかもしれませんが、それでも・・

「美味しいブルゴーニュの火を消さないためにも・・」

と考える訳ですね。

 なので何とか導入の部分だけでも頑張って値下げをして、何とか飲んでいただこうと言う目論見です。

 非常に瑞々しく、ピノ・ノワールの適度な濃密感を感じさせる・・旨いA.C.ブルです。質感の造り方は本当にお上手なダンジェルヴィーユさんです。

 で、パスグラ2022年に90ポイント、★★★★★ も付けていたジャスパーさんだったので、このA.C.ブル2022も調べてみたんですね。

「・・もしかしたらパスグラより上にするだろうから、91~92 ポイント!・・なんてついていたらどうしよ・・」

なんてね・・取らぬ狸の何とかです。

 因みにインサイドバーガンディは期限が切れてしまって更新していないので、直接は見られないのでアチコチ調べてみますと・・なんと!

「89~90 Points」


 ・・期待を裏切ってくれますよね~~・・ホントに・・(^^;;

 noisy の場合、この2点はテイスティングさせていただき、しっかり身体に染み込ませてから・・このコラムを書くために色々と調査をしますんで、パスグラで驚き、A.C.ブルで・・

「・・んなわけ、あるかい!」

と・・憤慨することになってしまいました。

 なので、お客様は・・

「パスグラ90点は信頼してもOK、A.C.ブル89~90点は不採用で」

お願いします。


 2022年ものは葡萄が精緻に仕上がっていますので、何かとギリギリだった2021年ものよりも仕上がりに若干時間が掛かる傾向にあるようです。このA.C.ブル2022年もその傾向は有りますが、

「今飲んでも充分旨い!」

ですし、パスグラのコラムで書かせていただいたように、

「パスグラはA.C.ブルには追い付かないが、激エレガントで純粋無垢で飲みやすい!」

です。

 そしてこのA.C.ブルは、その純粋無垢なパスグラを、ピノ・ノワールの旨味と果実の精緻さで濃密な方向にそのまんま、少し持って行っているんですね。

 なので、89~90 ポイントと言われてしまいますと・・

「何いってるかわかんない・・」

としか言いようが有りません。

 その辺、ちょっと面白いかもしれませんので、いたずらな心がお有りの方はお確かめしてみてください。純粋無垢な美味しいピノ・ノワールです!


 以下は以前のレヴューです。
-----
【美しくも輝きの有る見事なエレガンスを持ったピノ・ノワール!・・濃度は2020年もののほぼ半分?・・ですが、不足しているものは何一つ無いと感じさせてくれます!】


 優雅さを湛えた美しい味わいのピノ・ノワールです。個人的には、このドライなエキス系の味わいが・・大好きなんですね・・。

 ですが、このように・・淡く、2020年ものの写真と比較しても、とても同じワインだとは思えないような色彩の濃さの違いを感じてしまいますよね。

 noisy 的には・・

「いや、1990年頃のブルゴーニュのインポーターさんのテイスティング会に行くと、このような色彩のワインばかりだった。」

と・・思い出します。稀に黒くて濃いピノ・ノワールが出始めて来たのもこの頃です。その濃さとほんのり感じる甘い味わいに、

「強く心を引っ張られた」

と思います。勿論ですが、アンリ・ジャイエはやや濃い目でした。でも・・今の基準から言ったらもう・・全然濃くないです。・・いや、今の基準は少し薄目になったかも?・・とも思いますが、ヴィンテージによって・・例えば2019~2020年など、まだまだ濃い目の強いワインが出来て来る気候になっています。

 そんな中で!・・

「2021年ものは、しばらく見なかったほどに繊細で美しい、ブルゴーニュ・ピノ・ノワールらしいワインが出来たヴィンテージである!」

と・・ダンジェルヴィーユのこのワインも訴えかけて来ているように思うんですね。 


 エレガンスとフィネスはもう、全くダンジェルヴィーユ、そのものです。優雅で有り、余裕を感じ、その上で美しいエキスからの繊細な表情を見せてくれます。

 幾分は早いのでしょうが・・仕上がっていると言っても良いと思います。

 海外メディアはほぼ点を付けておらず、ジャスパー・モリスさんが上値で88点、付けていました。ですが・・彼は、

「A.C.ブルは上限88点」

としているようで、それ以上の評価はほとんど見ていないと思います。なので、敢えて・・写真の下には掲載しませんでした。