MATASSA (マタッサ) 南フランスはROUSILLONの最高峰として名高いドメ ーヌ ゴビー(赤のトップキュヴェであるMUNTADAムンタダの2000年は、ブラインドテイスティングでLePinと互角の評価を得た)の醸造責任者を務めた南アフリカ出身のトム ルッブ、ゴビーの妹でルッブの妻であるナタリーゴビー、そして世界最年少でマスター オブ ワイン(通称MW、ジャンシス ロビンソンもその内のひとりアジアでは一人も合格していない)に最優秀の成績で合格したニュージーランド出身のサムハロップら3人が、2001年に設立したドメ ーヌです。 ペルピニヤン空港から山側に向かって約45分の小さな村Calce(カルス)にあり、この周辺はカタロニア地方と呼ばれております。濃厚でパワフルな典型的南フランスのスタイルになることを嫌い、自然な味わいでアルコール度数があまり高くない、体にしみ入るように優しく、エレガントなワインを造ることを目標に掲げ、栽培からビン詰めにいたるまで多岐にわたる工夫を凝らしています。 *ブドウ品種との相性を徹底して考慮した畑 グルナッシュは冷たい土壌と暖かい気候を好み、反対に、カリニャンは温かな土壌と冷涼な気候に適するとされています。ラングドック-ルシヨンを象徴する品種であるカリニャンは、マタッサでは標高700M近い高地(風が強く乾燥しており、涼しい)にある花崗岩土壌の畑にあり、花崗岩は日中に受ける太陽の熱を夜になっても保持していることから、土壌の温度を比較的高く保つ役割を果たします。 グルナッシュは、低めの標高に位置するシスト土壌、カルス村でもっとも冷涼で冬には雪が積もり、ピレネー山脈から吹き付ける風「タラムンタナ」をまともに受ける急斜面に植えられています。暑くなりがちな地におけるグルナッシュの栽培には、とても気を使う必要があると考えているのです。 シストは長い年月を経て圧縮されて石状になった「粘土」です。粘土の特徴は、保湿性が高く土中が「ひんやり」していることにあります。ローヌの最高峰として誰もが認めるChRayasのシャトーヌフは、グルナッシュ100%で構成されていますが、生育期には最高気温が軽く30度を超える毎日が続く場所でありながら、できあがったワインは実にエレガントであり、グルナッシュ特有のジャミーな印象が感じられません。その理由として、ラヤスの畑には周辺によく見られる「丸い石がない」ことにあるといわれています。石がないから輻射熱の影響を受けないため、夜間になると地表の温度が下がるからです。 *フランスで最も早いといわれる収穫 バイオダイナミクスの採用に加えてロバ(正確にはロバと馬の掛け合わせ)による耕作、芽を切り落として熟梢の数を最初から減らすリスクをとった選定による理想的な収量制限を採用しています。 マタッサの収穫は、8月の1週目から開始されます。夏の最高気温が40度近くにも達する南フランスでは、完熟は酸不足に直結するだけではなく、ひとつ間違えると過熟のブドウを収穫する羽目になり、味わいはジャミーというより「干しぶどう」のニュアンスまで感じられるようになってしまい、エレガントな スタイルとは全く異なるワインになってしまうからです。 生食を目的としたブドウとは異なり、求めるのは糖分のピークに達したブドウではなく、フェノールやエキス分に富み、必要にして十分な糖分とワイン全体を支える酸を含んだブドウなのです。 * 自然なワイン造り 最高のブドウを収穫した後は、醸造からビン詰めに至るまでの過程において人間が可能な限り関与しない方法を採ります。添加物を使わない前清澄、自然発酵、亜硫酸の添加量を極端に抑えビン詰め前の清澄もなし、最後に軽いフィルター処理だけをおこないます。 このような過程で造られたワインは、ジャンシス ロビンソン女史をして「21世紀のワイン」と言わしめる、この地のテロワールを余すところなく表現したものとなります。マタッサとはカタロニア語で、「森」を意味します。その名のとおりトップキュヴェであるクロマタッサの畑は森に囲まれており、他の畑の影響を全く受けることはありません。エチケットには、3人で立ち上げた蔵であることから、3つの木から成る漢字の「森」が象徴として印字されております。 Cotes Catalane rouge "Romanissa" 2005希望小売価格 ¥6500 樹齢50年のグルナッシュを70% 110年のカリニャンを25% そして25年のカベルネソーヴィニヨンを5%。05年は総じて乾燥した暖かい年で、ワインに深みを与えることに寄与した。収穫量14hl/haのブドウを房ごと使用。足によるピジャージュを行い、発酵終了の後に500Lの樽を70%、228L樽を30%使用し18ヶ月の熟成。両者をアッサンブラージュした後に再び樽に戻して更に4ヶ月休ませる。新樽率は15%。ブルゴーニュグラスで飲むことをお奨めします。 Cotes Catalane blanc "Marquerite" 2006希望小売価格 ¥5500 標高200Mの畑で、スレート質(粘板岩)土壌。 ヴィオニエとミュスカ プティグレインを50%。収穫量10hlのブドウを房ごと木製の垂直式バスケットプレスにて圧搾。 そのまま228Lと300Lの樽に入れて発酵を促し、終了後に10ヶ月の熟成。 Cotes Catalane blanc "Nouge" 2006 希望小売価格 ¥4500 ミュスカを主体として、ヴィオニエとマカブーのブレンド。Marquerite(マルクリット)と同じ丘にある畑に加えて、一部はロマニッサの畑に混植されているブドウも含まれている。バスケットプレスで圧搾の後にステンレスタンクで発酵、熟成は500Lの古樽で10ヶ月。 |