ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・モンタネ=トダン

モンタネ=トダン

フランス Domaine Montanet-Thoden ブルゴーニュ
● 久しぶりにカトリーヌ・モンタネさんの美味しいデイリーをご紹介します。昔は2千円位だったんですが、一旦上がってまた下がったのかな?ドライながらジューシーでピュアなブルゴーニュです。 

 ヴェズレの雄、モンタネ夫妻の奥様の方、カトリーヌさんのドメーヌです。ヴェズレの協同組合は、ピュアで自然なワインを実にリーズナブルに提供してくれ、嬉しい存在でしたが、シャブリ最大の協同組合、シャブリジェンヌに吸収されてしまいました・・・・。実に残念です。その長であったジャン・モンタネさんが独立して創めたのが、以前にもご紹介したドメ ーヌ・ド・ラ・カデット(ジャン・モンタネ)で、奥様が創めたのがこのモンタネ=トダンです。

 今のところのnoisy の受け取り方は、
ジャン・モンタネ --> リーズナブルライン
モンタネ=トダン--> リッチライン
というものです。

 明らかにモンタネ=トダンのワインの方が「大柄」で「コク」が有ります。本格派・・・ということですね。

「アンリ・ド・ヴェズレ協同組合がシャブリジェンヌに吸収されたため、協同組合をヴァン・ナチュールの醸造方法へと導いたジャン・モンタネ氏が独立した」と聞き、すぐさま飛んでゆきました。

「8月31日、きのうで退職したばかりだよ」

と収穫に向け大急ぎでセラーを建設中のモンタネ家は、新たな人生に向け活気に満ちていました。夫人のカトリーヌさんが設立したドメ ーヌ・モンタネ・トダンと取引させていただくことになりました。セラーは、ご主人のジャン・モンタネ氏(ドメーヌ・ド・ラ・カデット)と同じ敷地内にあります。2004年は、必ずしも良年ではありませんが、ピノ・ノワール/シャルドネともに、みずみずしくて澄んだ味わいで、飲み心地の大変よいワインです。これからが、楽しみな造り手です。

地区 ヴェズレ
造り手 カトリーヌ・モンタネ
栽培 ビオロジック(カリテ・フランスの認証取得)
栽培品種 ピノ・ノワール、シャルドネ、ムロン・ド・ブルゴーニュ、ガメ
自社畑面積 2.57ha
土壌 各区画:
ヴィーニュ・ド・ショーモン…泥土と石灰岩の土壌(南向き、斜面)
ヴィーニュ・ドゥ・ヴェルミリエール…泥土と石灰岩土壌(南東向き、斜面)
ヴィーニュ・デ・ロッシュ…泥土と石灰岩土壌、小さな石を多く含む(南東向き、斜面)
ヴィーニュ・ドゥ・ルエ…表土は泥土と石灰岩土壌で、小さな石を多く含む(南西向き、斜面)
醸造 培養酵母を使わず、補糖もせず、酸化防止剤非使用で醸造。
白ワインは、瓶詰め時にわずかに酸化防止剤を添加。
赤ワインは、瓶詰め時にも酸化防止剤を不使用。


2020 Bourgogne Veselay Galerne
ブルゴーニュ・ヴェズレイ・ガレルヌ

18194
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ドメーヌ・モンタネ=トダン

◆◆リーズナブルなシャルドネですが、かなり旨いです!!

■ メディア情報
 93 Points The Wine Front
 89 Points CellarTracker
■エージェント情報
◇畑
品種:シャルドネ(5区画のブレンド)
植樹:1997年
位置:南西
土壌:酸化鉄を多く含む粘土石灰質
醸造 ステンレスタンクで40日間発酵。ステンレスタンクで9~10ヶ月間澱上熟成
備考 Galerneはヴェズレーに吹く、南西風の名前。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,280 (外税) 
【ほんのりシャブリチック、でも大方のシャブリよりも深みのあるバランスの良い高級シャルドネです!】
 良い色をしています。柑橘系のフレーヴァーがしっかり載った2020年もののヴェズレイ・ブラン、シャルドネです。

 ほんのりシャブリチックに火打石のようなフリンティなヒントが有りますが、2020年ものはファットさとオイリーさがたっぷりの石灰系のミネラリティに乗っていますのでかき消され気味です。ただしこれは飲まれるタイミングでかなり変わってくると思うんですね。

 と言いますのは・・このワイン、入荷しまして1年以上ご案内せずに眠っていたんです。

「・・1年以上?・・じゃぁ、まだユーロが安かったころの・・・?」

と思われるかもしれませんが・・はい、その通りです。なのでこんな価格でご案内が可能でした。

 しかも・・これはどうなっているかは確かめていませんで申し訳ないんですが、noisy がテイスティングしたのが10月29日でして、その時点で・・

「今、最高に美味しい!」

と感じていたんですね。

 なので「おそらく」今もそれを保っているはず・・と思います。2020年もののブルゴーニュ白って、半端無く旨いものが多い気がしています。

 まぁ、2022年の1月に仕入れて、ほぼ11月にテイスティングして、2月末にご案内・・なんていうトロいペースも問題ですが、

「入荷する時は多いに重なってしまい、入って来ない時は1カ月近く開いてしまう」

現状にも問題が有ります。おそらくこのモンタネ=トダンのヴェズレ白は、

「赤ばかりの時に差し込もう」

と思っていたんでしょうが、まぁ・・この12月から今までのテイスティング量ったら、半端無いですから・・とてもじゃないが、忘却の彼方へ行ってしまったアイテムが相当あると思ってください・・(^^;;

 いつもはもう少しシャイな感じでドライさが目立つこのワイン、2020年ものは・・

「ちょっとコート・ド・ボーヌの良いA.O.C.ワインでも混ざってない?」

みたいな・・ゴージャス感も備わっていました。お買い得だと思います。是非飲んでみてください。勿論、追加などできません。早い者勝ちです。


 以下は以前のレヴューです。
-----
【素晴らしかった2014年のナチュラルさ、ピュアさをさらにアップ!美味しいです!】

 とても良いです!2014年も旨かったですが、2015年は輪を掛けて素晴らしいです。

 そもそもこのヴェズレイという土地はシャブリの南に有りますんで、どこかシャブリっぽい感じも持ちつつ、でも、コート・ドール的な緯度感を持ってもいると言う、実に面白いテロワールです。シャブリほどは酸が強く無く、コート・ド・ニュイの白ほどは暑く無い感じ・・ですね。

 味わいは2014年の表現とほぼ同様なんですが、ナチュラル感、ピュア感ともにアップしています。おそらくですが、2014年のワインよりもSO2を少なくすることが出来たのかな?・・それが寄与しているんじゃないかと思います。

 甘くなく、柑橘がピュアに香り、ナチュラルな質感が素直に伝わって来ます。とても美味しいです!ぜひご検討くださいませ!





 以下は2014年以前のレヴューです。味わいなどはこちらをご確認くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ドライな味筋に柑橘系フルーツ!・・中盤以降から感じるわずかなビター感がリアルなフルーツ感と味幅を豊かにしています!旨いです!】

 気付くとラシーヌさんの在庫が無くなってしまっているので、時折ご案内が抜けてしまうモンタネ=トダンのブルゴーニュ・ヴェズレイ・ガレルヌです。基本、シャルドネです。

 前までは「ル・ガレルヌ」とエチケットに記載が有ったんですが、2014年ものからは「ル」が抜けてますね。厳しかったはずの2013年はやらずに2014年に飛んでしまいましたが、前評判の高い2014年ものの魅力を確かめる気持ちも有り、入荷したてのところを買い付けました。

 元々はヴェズレ協同組合の組合長をされ、「アンリ・ド・ヴェズレ」と図柄のように書かれた素晴らしい自然派ワインを造っていましたが、組合がシャブリの巨大組織であるシャブリジェンヌに買収されてしまったので辞職し、自身で以前の組合のワインのような、ナチュラルで旨いワインを造るようになったんですね。

 飲んでみると・・実に良いですね~・・ほっとします。シャブリの良いワインには付き物の、「高い酸度」は頃合の良い程度になっています。ミネラリティはシャブリに近いですが、キンメリそのものと言う感じよりも、もう少し幅の有るものに感じられます。

 柑橘系の黄色、白、透明な果汁をリアル感じさせるアロマ、味わいです。中盤以降、わずかにビターな味わいがあり、これがリアルなフルーツ感を助長、美味しさをアップしています。

 話しは少しそれますが、「ビター」「苦味」をマイナス要素と捕らえていらっしゃるとすると・・それは50%以上間違いです。例えばリアルなフルーツには、必ずビター感とか渋みが有ります。むしろこれが無いと「ダレた味わい」になってしまうんです。 とても甘い「蜂蜜」だってそうですよ・・。ちゃんと甘み以外の要素が有るんです。ワインも同じように、「渋味」や「苦味」は重要な要素なんですね。

 もっとも、渋みだけとか苦味だけ・・もしくはそれらがほとんどを占める・・というような仕上がりですと、これも駄目ですね。要は「バランス」です。様々な要素が複雑に絡み合い、バランスしあって美味しいワインになっているわけです。

 このガレルヌは、冷ややかな酸・・リンゴ酸系のすっぱい酸は控えめで、どちらかというとコート・ド・ボーヌ・バランスに近いです。それでいて北の大地のニュアンスのミネラリティ、緯度のニュアンスを持っているので、シャッキリしつつも「まったり」、緩くないフルーツ感を楽しめるんですね。

 ご紹介にちょっと間が開き、失敗したな・・と思わされた素晴らしいワインでした。超お奨めします!白ワインの美味しい冬に是非ご堪能くださいませ!



以下は2009年のブルゴーニュ・ヴェズレイ・ラ・ガレルヌのご紹介文です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ヴェズレをマッチョにするとこうなります!素晴らしい!】

 シャブリジェンヌのワインをとても美味しい・・・とは中々思えませんが、このモンタネ=トダンのヴェズレは、
「図太くて旨い!」
と思ってしまいますね。

 もう、骨格が違うんですね。大きさも全く違う・・・。おそらく関わる人間のモチベーションが全く異なるんだと思いますよ。

 ご存知かとは思いますがこのヴェズレという地域は、シャブリから南に30キロほど下がった位置に有るAOCで、シャブリ近郊のサン・ブリやシトリより も、むしろシャブリっぽいミネラル感を感じさせてくれます。あ、ですので駄目ですよ!noisy にブラインドはさせないでくださいね。有る意味、ヴェズレをシャブリと判断しても、それは当たらずとも遠からず、ちゃんとテロワールを受け取った上での判 断だということです。さらには、旧シャブリ地区に無いシャブリの畑からのワインをシャブリと判断できない場合も、当たらずとも遠からず・・・。これは、ア ペラシオン該当の畑を制限無く拡大してしまったシャブリ地区AOCのもたらした弊害によるものです。

 ですので、このワインは重厚型のシャブリ・・・だと思っていただけると・・・、味筋が伝わり易いと思います。甘さに頼らず、ピュアで充実したワインで す。ましてや、補酸や補糖のニュアンスなど微塵も感じられぬ「ひたむきさ」が有ります。

 このところ、立て続けにシャブリのワインに、明らかな補糖のやり過ぎのニュアンスを感じてしまい、今まで有る程度扱っていたものにさえそれを感じて、つ いに止めてしまいました。2003年ものの時には補酸の平板な酸っぱさには閉口しましたし・・・・。やっぱり自身で飲むなら、本物を飲みたいもの・・・で すよね?本物の面構えはしているが、メッキほども厚みが無く、ペラッペラのペラーなワインが多過ぎる!世の中はコンビニエンス・ストアだけで成り立ってい るんじゃないぞ!コンビニには何でも有るように見えるがさしたるものは無いぞ!・・・無いとちょっと困るかもしれないが・・・。

 世の中、年々変わって来ています。吉野家の牛丼屋さんも、ついに「割り箸」を止めたようで、「黒い塗り箸」になっていました。別に割り箸の存在が悪いと は思いませんが、やがて「マイ・ハシ」を持ち歩くのが当たり前の世の中になるかもしれません。

 そして、個人で事業を起こしたり、営業して行くのには、とても厳しいと思われる日本の行政の中で、大手チェーン店だけが力を持ち、残って行くのでしょ う。個人のレベルでは何も出来ず、大きな会社の傘下で一つの歯車になったとしか感じられないで一生を終わるのも、楽で良いかもしれませんが、何か「つまん ない!」ですよね。頑張って欲しいですよ、個人店に。食事に行くにもそう、買い物に行くにも、イ×ンさんなどのショッピングモールに行けば、一日楽しく楽 に過ごせますが、
「何かつまらん!」
とは思わないでしょうか。・・・いや、その大手さんの存在を否定している訳じゃあ有りません。noisy も当然ながらお世話になっている訳です。

 このモンタネ=トダンのヴェズレは、そんな不甲斐ない個人の想いなど、
「そんなこたぁ無いよ、楽しくやって、健康で良いものを造って行けば良いんだよ」
と、行っているようにも思います。偉大なる農業国、フランスの懐の深さを感じさせてくれる素晴らしいワインだと思います。お奨めします。