ドメーヌ・ラモネ
ラモネ
フランス Domaine Ramonet ブルゴーニュ
●シャサーニュの偉大な造り手ラモネは、世界一のシャルドネ使いであることに異論を持つ人はいないだろうと、言われています。事実長命で甘美であり、是非とも味わってみる必要のあるワイン。モンラシェに樹齢約70年の畑をほんの0.25ha持っています。希少なワイン群です。あ、バシュレ・ラモネさんは別の家系ですので関係ありません。
ところでドメーヌ・ラモネ と聞いて、皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。超一流のボーヌの生産者なんですが、どうやらそれほどの知名度が無いような気がします。当然ながら日本での代理店の政策にもよりますので、余りに数が無いことと、我々(特にnoisyのところには・・・)には中々渡してもらえない状況などがあって、皆さんにご紹介することも余り無いのが現状です。
また、ムルソーやピュリニーの派手な生産者の陰に隠れてしまったシャサーニュの凄腕・・みたいな部分もあります。滅茶苦茶長熟なのが玉に瑕なのかもしれません。言ってみれば、若いうちはあまり表情が出て来ないタイプなんです。でも、少しでも貯蔵してあげると、グ~ンと深みが増してきます。
今回は少量ですが、バックヴィンテージが購入できました。正規モノではありません。(正規は1本たりともくれません!・・・ひも付きの取引なんぞが嫌なので・・その辺もあるのでしょうね)状態はとても良いです。
●2013 Chassagne-Montrachet 1er Cru Morgeot
シャサーニュ=モンラッシェ・プルミエ・クリュ・モルジョ
【追加分です!修道院の周りの優れたリューディです!!】
その昔はワインもそこそこにリーズナブルで、94年のラモネさんちのサン=トーバンが確か3千円代位だったと思いますが、
「94年だしな~・・一般的にはオフって言われてるし・・ど~なんだろ?」
と思って、その頃も貴重なそのサン=トーバン1994年を開けちゃいましたら、まぁ~・・めちゃ美味しくてビックリしたのを思い出します。
濃いとかポテンシャルが高いとか・・じゃなくて、凄くバランスが良いんですよね。美味しいけど簡単には入手出来ず、以来ずっと苦労してる造り手の一人です。
まぁ・・売れるとなると高くなっちゃいますし、エージェントは売れるものに何かを付けたくなるんですね。それだけじゃぁ渡せないよ・・と言う訳です。noisy も、やりたくは無いんですが、例えばルーミエさんのワインをフリーで出したらひどいことになっちゃうのは簡単に想像できますよね。最初にアクセスした方が全部購入して終わりです。下手をすれば・・考えたくは無いですが、再販に回ることも有ります。ラモネさんのワインも数は多く無いですし、エージェントさんにしてもラモネさんだけでは仕入れられない状況も有るんですね。なので、ワイン屋にも物凄いプラス条件を突きつけるし、それをされたワイン屋もアソートで・・とかの状況になっちゃうんですね。
こちらはモルジョです。綺麗なワイン・・と言うよりも比較的力強く、ネットリしつつ、旨みが多く、妖艶さも出て来るリューディだと思います。ここはピノ・ノワールも植わっているので、粘土が結構あるんですね。その影響が味わいに出て来ます。
ティム・アトキンさんは91Points 付けているようです。人気の割に評価は余り高く無いですね・・。外人さん向けにはもっとマッチョなワインが受けるんでしょう。日本人には受けの良い捌けた味わいです。こちらも正規では有りませんがコンディションは良いです。ご検討くださいませ。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved