ドメーヌ・ラモネ
ラモネ
フランス Domaine Ramonet ブルゴーニュ
●シャサーニュの偉大な造り手ラモネは、世界一のシャルドネ使いであることに異論を持つ人はいないだろうと、言われています。事実長命で甘美であり、是非とも味わってみる必要のあるワイン。モンラシェに樹齢約70年の畑をほんの0.25ha持っています。希少なワイン群です。あ、バシュレ・ラモネさんは別の家系ですので関係ありません。
ところでドメーヌ・ラモネ と聞いて、皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。超一流のボーヌの生産者なんですが、どうやらそれほどの知名度が無いような気がします。当然ながら日本での代理店の政策にもよりますので、余りに数が無いことと、我々(特にnoisyのところには・・・)には中々渡してもらえない状況などがあって、皆さんにご紹介することも余り無いのが現状です。
また、ムルソーやピュリニーの派手な生産者の陰に隠れてしまったシャサーニュの凄腕・・みたいな部分もあります。滅茶苦茶長熟なのが玉に瑕なのかもしれません。言ってみれば、若いうちはあまり表情が出て来ないタイプなんです。でも、少しでも貯蔵してあげると、グ~ンと深みが増してきます。
今回は少量ですが、バックヴィンテージが購入できました。正規モノではありません。(正規は1本たりともくれません!・・・ひも付きの取引なんぞが嫌なので・・その辺もあるのでしょうね)状態はとても良いです。
●2018 Saint-Aubin 1er Cru en Remilly
サン=トーバン・プルミエ・クリュ・アン・ルミイィ
【久しぶりに見ました!正規では有りませんがコンディションは非常に良いです!!】
先代のアンドレ・ラモネさんが心を尽くした畑、ブードリオットの白です。特にクロ・ド・ラ・ブードリオットの赤は、
「ロマネ=コンティにも負けん!」
と言ってたと・・記憶しています。
まぁ、それを信じてクロ・ド・ラ・ブードリオットの赤も何度か飲みましたが・・
「・・ん~~~・・ど~でしょ~~・・」
ラモネさんちの赤については、ややあっさり造ったクロ・サン=ジャンとかが普通に美味しいです。頑張ってるクロ・ド・ラ・ブードリオットは・・noisy には今一つ理解が追い付かなかったかな・・と言う感じで、いや、個性的だし普通には美味しいんですけどね。ロマネ=コンティはね~・・
こちらは「サン=トーバンの白眉」とも言うべき1級アン・ルミイィです。かのモンラッシェの真裏に有る、非常にポテンシャル高い畑です。
ラモネさんのは、昔は単に「サン=トーバン村名」だったような気がしますが、今はこのアン・ルミイィ1級、レ・シャルモワ1級をリリースしているようです。どちらもモンラッシェの真裏で良い位置に有る畑ですが、ラモネさんのアン・ルミイィは余り見ませんよね。昔はラモネさんのサン=トーバン村名は高くても4千円ほどだったので、安くて美味しいワインでした。ちょっと瓶熟させると素晴らしかったです。もっともユベール・ラミーのような密度の高さ、濃密さは無かったですが、エレガンスは素晴らしかったですね。少ないので飲まないでご紹介いたします。
なお、正規輸入ではありませんでブローカー仕入れです。ご検討くださいませ。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved