ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ

ジョルジュ・ルーミエ

フランス Domaine Georges Roumier ブルゴーニュ
● ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエさんのモレ=サン=ドニ1級クロ・ド・ラ・ビュシェールのバックヴィンテージです。フィネスさんからお分けいただきました。フィネスさんのカヴィストとしての一面を見せてくれます。

 このようなバックヴィンテージの供給は滅多にないですので、この機会にぜひ!・・



DOMAINE GEORGES ROUMIER

 現当主クリストフ ルミエ氏の祖父にあたるジョルジュ・ルーミエ氏によって設立されたこのドメーヌは、1945年から所有者元詰でワインを造り始めました。その後、クリストフ氏の父であるジャン・マリー氏が1961年にドメーヌを引き継ぎ、コルトン・シャルルマーニュやミュジニーなど、徐々に所有畑を増やしていきました。そして1982年にクリストフ氏がドメーヌに加わりました。クリストフ氏はそれぞれの葡萄畑のテロワールを表現することを心掛けて、ワイン造りを行っています。

 現在、ドメーヌでは約12haの畑を所有しています。葡萄の木の仕立ては片翼ギュイヨ方式で除草剤や化学肥料などは使わない減農薬農法を取り入れていま す。1株につき8房に制限して葡萄の質を高め、除葉をしっかりして畑の風通しをよくし、葡萄の腐敗を防ぐことに注意しています。

 収穫は全て手摘みで行われ、選別は畑と醸造所とで2度行います。特に醸造所での選別は厳しく行い、状態と質のよい葡萄のみ残します。除梗の割合はアペラシオンによって違いますが、70%~100%行います。そして葡萄はコンクリートタンク(アペラシオンによってはステンレスタンク)に移され、約11℃で低温浸漬を10日間ほど行います。そして1日2回櫂入れ及び液循環を行いつつ、約2週間かけて自然酵母でアルコール醗酵が行われます。その後、空圧式圧搾機で プレスしてワインは樽へ移されます。新樽率はアペラシオンごとに違い、15%~40%程で16か月ほど熟成させます。


2008 Morey-Saint-Denis 1er Cru Clos de la Bussieres Seul Proprietaire Set
モレ=サン=ドニ・プルミエ・クリュ・クロ・ド・ラ・ビュシエール・スル・プロプリエテール・セット

15424
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
モレ=サン=ドニ
ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ
今回のルーミエセットはお一人様どれか1セットのみ
◆◆◆ 申し訳有りませんがルーミエ・トラペ・バックヴィンテージセットはどれか1セットになります。2セット以上は決してカートに入れないでください。
◆ご注文が出来たとしても Noisy wine より確定のお見積書・返信が有るまで確定では有りません。

■セット内容
2014 コート・ド・ニュイ=ヴィラージュ・ル・メイ・フランゲ ドメーヌ・トラペ 750ML 1本
 良い熟成をしているはずの良年2014年のル・メイ・フランゲです。今回ご紹介分は飲めていませんが、期待して良いと思いますよ。ルーミエさんのモレ=サン=ドニ1級クロ・ド・ラ・ビュシエールのバックヴィンテージ750ML 1本との合計2本セットです。ル・メイ・フランゲの詳細は、「ここ」をクリックしてご確認くださいませ。
注:クリックしますと新しいウインドウで開きます。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥27,200 (外税) 
【貴重な正規輸入品です!フィネスさんが貯蔵していたドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエのバックヴィンテージです。どなた様もどれか1セットになります。モレ1級ビュシエール1本、2014年コート・ド・ニュイ=ヴィラージュ・ル・メイ・フランゲ ドメーヌ・トラペ1本のセットです。】
 サイトリニューアル記念・・と言う訳では有りませんが、欲しくても入手不可能なルーミエさんのワインのバックヴィンテージ、しかも正規ものを早い者勝ちになりますが、ご紹介致します。

 Noisy wine のニューサイトも、万全を期して何百回もチェックをしていますが、人のやることですのでどこかに気付かないバグが必ずやあるはずです。使いにくい、見難い、どこにいるのか判らない・・など有るかと思いますが、

「モバイル対応!」

をしましたので・・iphone 、Android などのスマートフォンでも見やすくなっているかと・・。

 でも、もし何かバグを見つけたり、上手く行かないなどの事象が有りましたら、是非教えてくださいね。よろしくお願いいたします。


 希少なルーミエさんのバックヴィンテージです。この2~3年のクロ・ド・ラ・ビュシェールの美味しさは度肝を抜かれるほどです・・まぁ・・皆さんはまだ認識していない方が多いかもしれません・・が、

「いつの間にかシャンボール村名より高くなっている・・」

ことも、クリストフが最近のクロ・ド・ラ・ビュシェールに自信を持っている証拠でも有ります。


 勿論シャンボール村名も美味しいのですが、混ぜていた1級畑分を独立させて新しいキュヴェに仕立てたことと、クロ・ド・ラ・ビュシェールの伸長著しさ、「畑の素質」を素直に出せるほどに環境や技術が整ったことが有りますので、妥当なところに収まった・・と言うことになります。


 ですが、元々クロ・ド・ラ・ビュシェールは5~10年寝かせるとその本質を見せてくれ、モレ1級としての美味しさを堪能することが出来たんですね・・ただし、リリース直後は今ひとつ・・な感じはぬぐえませんでした。

 しかしながら昨今のクロ・ド・ラ・ビュシェールは本当に素晴らしいです。シャンボールとの境界に有る畑ですので、本来でしたらもっとルーミエさんのワインらしいビロードのテクスチュアを持っていてもおかしくは無かったんですが、最近になるまでは・・難しかった訳です。


 ですので、10年以上貯蔵され熟成されたこのワインの味わいを堪能できる訳で・・シャンボール=ミュジニー1級レ・センティエとも直近、接している「モレ=サン=ドニ村の1級」の畑のポテンシャルがどのように開花しているか、是非ご堪能いただきたいと思います。

 勿論ですがレ・センティエの真上はボンヌ=マールですから・・実はこの3つ、名前の違いが想像させるほどはさして離れている訳では無いんですね。ご検討くださいませ。