ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ

ジョルジュ・ルーミエ

フランス Domaine Georges Roumier ブルゴーニュ
● ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエです。もう説明は必要ないかと思いますが、素晴らしいシャンボールを造る偉大な造り手です。

 2018年はとても良い年だったようです。クリストフさんもそのように言っていたようですし、リアルワインガイドの「100点↑」とか、「飲みたい時が飲み頃」・・など、ある種のファンの言葉みたいになってしまったような評価が見られないのは残念ですが、多くの海外メディアも挙って良い評価をしています。

 ですが、海外メディアのジュヴレ推し、シャンボール貶しは仕方が無いにしても、やはり1級モレ=サン=ドニ・クロ・ド・ラ・ビュッシェールの伸長ぶりには目を奪われます。因みに2018年ドメーヌ・ルーミエのアイテムのポイント順に列挙しますとこんな感じになります。

・Musigny
98 Points Robert Parker The Wine Advocate
97 Points Tim Atkin
97 Points 2025~2050 Vinous Antonio Galloni

・Chambolle-Musigny les Amoureuses
98 Points Tim Atkin
96 Points 2022~2040 Vinous Antonio Galloni

・Bonnes-Mares
97 Points Robert Parker The Wine Advocate
97 Points Tim Atkin
97 Points 2025~2055 Vinous Antonio Galloni

・Ruchottes-Chambertin
96 Points Tim Atkin
96 Points 2024~2045 Vinous Antonio Galloni

・Charmes-Chambertin
94 Points Tim Atkin
94 Points 2024~2045 Vinous Antonio Galloni

・Morey-Saint-Denis Clos de la Bussieres
93 Points Tim Atkin
93 Points 2022~2040 Vinous Antonio Galloni

・Chambolle-Musigny les Combottes
93 Points Tim Atkin
93 Points 2024~2044 Vinous Antonio Galloni

・Chambolle-Musigny les Cras
93 Points Tim Atkin
92 Points 2022~2037 Vinous Antonio Galloni

・Chambolle-Musigny
92 Points Tim Atkin
90 Points 2022~2032 Vinous Antonio Galloni

 ティム・アトキン氏はミュジニーとレ・ザムルーズが同ポイントでそれにボンヌ=マールが続く感じ、ヴィノスはミュジニー、ボンヌ=マール、レ・ザムルーズが1ポイント差ずつで順当な感じ・・です。そして両者ともモレ=サン=ドニ・クロ・ド・ラ・ビュッシェールがシャンボール1級を凌駕、もしくは同等と評価しているのが判るかと思います。

 また、気になる価格ですが、中~上級キュヴェは確実に上昇、中~下級キュヴェは変わらずか、有っても僅かな変化です。上級キュヴェの価格上昇は世界のブルゴーニュワインの人気、需要を反映したものと考えられますので、「今までが考えられないほど安かった・・」と慰めるしか仕方が無い感じです。

 まぁ、数年前までは珠玉のワインがお小遣いを奮発すれば買えた時代だった訳ですから・・良い時代だったと思うしか在りませんし、それでも、

「ルーミエのワインが比較的容易に購入できる」

ことが、ある意味幸福なのかもしれません。


 noisy も今回は到着直後ということも有りますし、それなりの数をいただけた2017年ものよりも確実に数量が減っていますので、誠に申し訳ありませんが、まだテイスティングは出来ておりません。・・最も、良かったから・・悪かったから・・と申し上げても、聞く耳を持っていただけないような状況なのかもとも思っています。

 また申し訳ないついでになってしまいますが、条件としまして、

「2018年ものドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ&クリストフ・ルーミエはどちら様もどれか1アイテムのみ」
「アイテムそれぞれの販売条件有り」


とさせていただきました。これは行えば確実に利益が出てしまう転売を防ぐ意味もありますので、必ずお守りくださるようお願いいたします。ではどうぞよろしくお願いいたします。

-----


DOMAINE GEORGES ROUMIER

 現当主クリストフ ルミエ氏の祖父にあたるジョルジュ・ルーミエ氏によって設立されたこのドメーヌは、1945年から所有者元詰でワインを造り始めました。その後、クリストフ氏の父であるジャン・マリー氏が1961年にドメーヌを引き継ぎ、コルトン・シャルルマーニュやミュジニーなど、徐々に所有畑を増やしていきました。そして1982年にクリストフ氏がドメーヌに加わりました。クリストフ氏はそれぞれの葡萄畑のテロワールを表現することを心掛けて、ワイン造りを行っています。

 現在、ドメーヌでは約12haの畑を所有しています。葡萄の木の仕立ては片翼ギュイヨ方式で除草剤や化学肥料などは使わない減農薬農法を取り入れていま す。1株につき8房に制限して葡萄の質を高め、除葉をしっかりして畑の風通しをよくし、葡萄の腐敗を防ぐことに注意しています。

 収穫は全て手摘みで行われ、選別は畑と醸造所とで2度行います。特に醸造所での選別は厳しく行い、状態と質のよい葡萄のみ残します。除梗の割合はアペラシオンによって違いますが、70%~100%行います。そして葡萄はコンクリートタンク(アペラシオンによってはステンレスタンク)に移され、約11℃で低温浸漬を10日間ほど行います。そして1日2回櫂入れ及び液循環を行いつつ、約2週間かけて自然酵母でアルコール醗酵が行われます。その後、空圧式圧搾機で プレスしてワインは樽へ移されます。新樽率はアペラシオンごとに違い、15%~40%程で16か月ほど熟成させます。


2018 Corton-Charlemagne Grand Cru
コルトン=シャルルマーニュ・グラン・クリュ

15586
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
コルトン
ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ
前回新着でのGルーミエご購入者の方はご遠慮ください。お一人様1本限定+フィネスさん輸入のワインページから1万円以上同時にご購入ください。(2018年ルーミエはお一人様1アイテム限定)
◆◆◆ 前回新着でのGルーミエご購入者の方はご遠慮ください。申し訳有りませんが条件付になります。
◆どちら様もジョルジュ・ルーミエ2018年はお一人様1アイテムのみ、このワインは1本限定 + フィネスさんのワイン特別ページより10000円以上、必ず一緒にご注文ください。
◆当方より確定のお見積書・返信が有るまで確定では有りません。

◆フィネスさんのワイン特別ページはこちらです。https://noisywine.com/Finesse.shtml
■メディア評価
91 Points 2021~2036 Vinous Antonio Galloni
■エージェント情報
 シャルドネ100%。畑の面積は約0.2haでコルトンの丘の西側に位置する粘土質の多い区画から、果実味の凝縮した葡萄が取れます。圧搾した後に低温で澱引きをして不純物を取り除き、225Lの樽でアルコール醗酵が行われます。切れのある酸味、肉厚でミネラルと果実味が豊かな飲み応えのあるワインです。2004年から樽熟期間を短くしてよりフレッシュさを出すように造り方を変えています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥47,500 (外税) 
【前回新着でのGルーミエご購入者の方はご遠慮ください。貴重な正規品フィネスさん入れのドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ2018年です。どなた様も2018年ジョルジュ・ルーミエのワインは1アイテムのみ。このワインは1本限定+フィネスさん輸入特別ページのワインを10000円以上、同時ご購入でお願いします。】
 申し訳在りませんが前回新着でのGルーミエご購入者の方はご遠慮ください。正規輸入品、フィネスさんものです。混乱が予想されますが、ジョルジュ・ルーミエ2018年はお一人様1アイテムのみ、また合計1本のみ、プラス、フィネスさん輸入の特別ページのワインを10000円以上必須 でお願いします。お守りいただけない場合は無効とさせていただく場合がございますのでご注意くださいませ。


 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
ルーミエさんのコルトン=シャルルマーニュは余りに流通が無く、

「・・本当に(日本の正規は)リリースしているのか?」

などと揶揄されてしまう事態ではあります。このように・・

「ちゃんと出てます。」

と言うことは少なくともお判りかと思いますし、極少ないですが、ネットショップでも正規ものは流通していますよ。ただし将来の見込みは・・どうなんでしょうね・・noisy も判りません。因みに2010年のルーミエさんのコルシャルは65000円くらいが相場です。2015年もので60000円くらいです・・あ~・・何か凄くむなしい気もしてきたので価格の話しは止めます。

 因みにコルトン=シャルルマーニュ(アン・シャルルマーニュ)の畑はシャンボールから離れているので、親類のシモン・ビーズ家が管理・栽培しています(今でも?・・)。代わりにビーズ家のラトリシエール=シャンベルタンをルーミエ家でやっている感じですね。

 noisy も古~い・・どう考えてもピーク過ぎのルーミエさんのコルシャルを、滅茶苦茶美味しくいただいたことが頭から離れず、それ以外にも飲んでいるはずなのに、ほとんど覚えていない・・と言う果報者です。まぁでも、このコルシャルが買えた方も果報者かな・・。さっさとは開けないでくださいね。これから締まって行く時期のはずですから・・。ご検討くださいませ。