
これ、5千円もしないのなら滅茶素晴らしいと思います。
ポテンシャルの高いゲヴェは、以前はもっとトゲトゲしく、しかしその棘の向かうベクトルの大きさが滅茶大きい・・ゆえにポテンシャルがある・・とずっと思って来ました。
しかし、やはりワインは様々なバランスから成り立っています。15年経過すればバランスしてくる・・と言うのは、当たっていたとしても結構に問題かと。そこからの飲み頃期間が短すぎるとするなら、それはポテンシャルが高いとは言い切れないんじゃないかと、この10年ほどは思っている訳です。
黄色い果実や様々なハーブ、有機物と無機物の香りが悩ましいも狂おしいのがゲヴェですが、一段とミネラリティの存在を大きくしてきた昨今のトラペにあって、ほんのりと熟が入って来たこのスポーレンの美味しさは格別でした!
ちょっと暗い写真になってしまいましたが、・・いや・・ダイニングのライトが切れてしまいまして、まだ買いに行ってないんですね。三密は避けたい・・でもホームセンターは、
「できるだけいらっしゃらないでください!」
状態だそうで、ちょっと困ったことになってます。
甘みは無い訳では無いが、言及するほどでは無い、ある意味「ベストなバランス」です。この辺りが「センス」だと思うんですね。飲み人のことが常に頭に有り、目の前の材料としっかり向き合えるからこそ、このような・・
「安いがかなり高質で、かつ、美味しいと思えるワイン」
が生まれるのでしょう!旨いです!是非飲んでみて下さい。