ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメニコ・クレリコ

ドメニコ・クレリコ

イタリア Domenico Clerico ピエモンテ
● 非常に久しぶりに扱います、ドメニコ・クレリコ・・・バローロ・ボーイズの旗手です。ジネストラとパヤーナは2枚看板・・、いや実は途方も無い仕上がりのペルクリスティーナと言うワインも有りますが、こちらに関しては長熟過ぎて、いつ飲めるか判断し辛いモンスターですから、この2アイテムがお奨めなんです。

 何しろ、ル・テロワールさんがやっていたころの扱い以来・・・在庫もすっかり掃けてしまったので、とてもリーズナブルと判断してのご紹介です!

 バローロ・ボーイズの代表的造り手であり、マット・クレイマー氏に「ランゲでも極めつけの現代派」と評される「ドメニコ・クレリコ」。 ドメニコ氏は、モンフォルテでブドウの栽培を営む家系の生まれでしたが、他のワイナリーにブドウを販売するだけでは飽き足らず、1976年に自社ワイナリーを設立し、元詰めを始めたそうです。

 最初からワイン生産者ではなかったドメニコ氏は、独学でワイン造りのノウハウを積み上げていきましたが、1981年にエリオ・アルターレ氏と共に、バリックでの醸造を学ぶためにブルゴーニュを訪問したことが、その後のドメニコ氏のスタイルに 大きく影響を与えたとのこと。

 DRCでのテイスティングを行った際に、新樽を使っているにもかかわらず、バレルのサンプルですらオーク樽の風味が感じられなかった事実に衝撃を受けたドメニコ氏は、帰国後すぐに樽の研究に集中したそうです。

 そして、1983年には初めてのバリック熟成のワインとなる「アルテ」をリリースし、ドメニコ・クレリコ王道スタイルの「バリックを用いたモダン・バローロ」の作風を確立したということです。


2010 Barolo Pajana
バローロ・パヤナ

10676

赤 フルボディ
イタリア
ピエモンテ
バローロ
ドメニコ・クレリコ

■エージェント情報
こちらは1990年がファースト・ヴィンテージとなる、「バローロ・パヤナ」。上述のチャボ・メンティン・ジネストラと同じく、モンフォルテ・ダルバ村のジネストラにある、もう一つの別区画となるそうです。
 ブドウの樹齢、手摘みでの収穫、熟成方法・期間などは、チャボ・メンティン・ジネストラとほとんど同じのようですが、果実味豊かでゴージャスかつエレガントな味わいからは、より女性的なイメージが浮かびやすいようです。
 パーカーポイントは95点! ここは是非、バローロの水平テイスティングと洒落こみましょう!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,990 (外税) 
【久しぶりのドメニコ・クレリコ!懐かしい!でもポテンシャル高いですよ。】
 一時のブームだったのでしょうか、それとも、景気の悪さから、仕方なく離れざるを得なかったのかな?・・あの、イタリアワインブームは何だったのかと、時折思う今日この頃です。

 まぁ、noisy にしてもですね、イタリアワインに走ったきっかけは、何といっても価格が安かったから・・でした。3千円も出すとフランスワインに換算して6千円以上のポテンシャルのワインが買え、しかも飲み頃をさほど厳密に考慮せずとも良かったのが受けたのかな?と思います。そりゃぁもう・・・イタリアワイン様様の状況も有りました!

 ところがそんな時代は長くは続きませんでした。安かった高ポテンシャルワインも入荷ごとにプライスがアップ・・・3千円が5千円、8千円、1万円越え・・と、2~3年の間にどんどん上がりました。noisyもエージェントさんには、

「・・・このまま行ったら売れなくなるよ」
と警告していましたが、

「値を蔵が上げてきているので仕方が無い・・・レートも良くない」
と言う返事でどうにもなりませんでした。

 さらには、最初のうちはまだ数量も多くないんですが、エクスクルーシヴを結ぶと毎年のように輸入量が増えて行きました・・。ブルゴーニュ辺りと違って、イタリアは畑も広いですから・・アイテムも多いし、彼らも生活が掛かってますから、毎年値上げ、数量アップ・・・それについて来れないエージェントは契約を切られる・・そんなサイクルでした。安い価格で買い叩かれている・・とイタリアの生産者は思って居たんだと思いますよ。でも、高くなりすぎましたし、我慢しすぎたエージェントさんは、商売すら止めざるを得なかったところも有ります。美味しいイタめしを食べながらも、酷い品質の安ワインに高いコストを払わざるを得ない状況は打開できないのかな~・・と残念に思います。


 今回ご紹介のクレリコはアドヴォケイトでどちらも95ポイントと、非常に高い評価になっています。クレリコのバローロはしなやかで厚みが有り、とてもクリアです。熟すと官能さも現れてきて、トップ・バローロとしての品格パッチリです。モンフォルテ・ダルバですから、しなやかさとパワフルさが調和した味わいですが、ジネストラはしなやかな伸びに特徴が有り、パヤナは果実の豊かさが特徴です。比べると結構違いますよ。是非ご検討ください!