
思いの外、飲み応えのある複雑性に富んだ味わいのキャンティ・コッリ・セネージです。フェルジーナはここのキャンティ・コッリ・セネージと、ほぼ繋がったベラルデンガに畑を持っています。
飲んだ印象は言ってみれば、
「最近流行りのスタイルの、濃くてスムーズで飲みやすく酸の出張らない味わい・・」
では有り得ず、充実した葡萄をしっかりと醸造しているのが判ります。さっさと飲んで美味しい・・と言うのは二次的なものと言う考え方だと感じます。
色合いはしっかりしていてそれなりに濃く見えます。赤みと黒みが混じったようなニュアンスですね。柔らかくてふわっとした、最近のビオ風の造りでは無く、クラシックなスタイルで幾分ガシッとした味幅と深み、複雑性を感じますので、結構に深いです。
「軽く無い、甘く無い、充実している」
と思ってください。
言ってしまえば、果実ばかりが表立って現れ、ほんのり甘みを感じる・・と言うようなものでは無いんですね。「本格派」と言って良いかもしれません。noisy のところでも定番の「カザーレ」に似たニュアンスも有ります・・そりゃそうですよね・・同じキャンティ・コッリ・セネージですから。幾分ですがカザーレの方が自然派チックで、フェルジーナも自然酵母に大樽系の仕込みですが少し違う感じも有ります。
価格的には非常にリーズナブルですから、デイリーで飲むには充分すぎる位です。重さも有り、甘く無いですから、肉系のお料理にも良いでしょう。マリアージュは楽だと思いますよ。是非飲んでみてください。お勧めします!