
オーストリアの在来種で有り、しかもほぼ1/3の作付面積を持つ種、それがグリューナー・ヴェルトリーナーです。ガイヤーホフのグリューナー・ヴェルトリーナーは、造り方、葡萄の出来、畑の違いから、これほどまでに違う表情を高い完成度で見せてくれる、素晴らしい白だと言えます。その完成度は、コート・ド・ボーヌの高級シャルドネに匹敵するほどだと思います。
このホーハーラインは、ガイヤーホフのラインナップでは中間クラス・・でしょうか。リーズナブルなローゼンシュタイクの上のキュヴェです。
何せ2017年のワインですから・・ね。収穫してから1年も経ってないでしょう?・・それでここまで仕上がるんですから・・ビックリしてしまいます。
上級キュヴェのシュタインライトンと言うキュヴェが有るんですが、こちらはもう・・完全に高級ワイン路線で、上記のようにコート・ド・ボーヌのシャルドネに匹敵するようなタイプ、味わいです。ホーハーラインはシュタインライトンには届かないんですが、良い造り手のACブルクラスかと思っていただいて良いと思います。
同じ2017年のローゼンシュタイクよりも色合いも濃い目、一回り大きく、濃密な仕上がりです。少し若いですから、今のうちに飲まれるなら、この非常に厳しい暑さの
「殺人的暑さ」
を回避、思わぬ汗で失ったミネラル分を美味しく補給し、身体に蓄積した熱を外に出すお役目はピッタリでしょう。
秋口に成ればさらに味わいも乗り、美味しくなった魚介類とマリアージュもピッタリです。余計な化粧の無いピュアな味わいがそれを実現させてくれるんですね。
今年の夏は確かに暑い・・暑過ぎます。でも室内は涼しい性でしょうか・・さほどワインの消費の落ち込みは感じないんですね。超高級ワインと言うか、超高額ワインの足はやや鈍い感じなんですが、
「デイリーワインはいつも通りか、それ以上の動き」
をしてくれているのが・・ワイン屋的には非常に有りがたいです。
毎年夏には言っていることなんですが、身体を冷やし水分を外に出してしまうビール類は控えめ・・味わって飲めるようなタイプのビールをのんびりと少しだけいただき、その後はやはりワインに切り替えると、夏バテしないで済みますよ。
ただし、ワイン飲酒後の「歯磨き」は忘れないようにしてくださいね。ワインほど「酸」のしっかりアルカリ飲料は存在しませんので・・、歯磨きをしっかりすることで、色素沈着も防げますし、歯茎や歯への影響を押さえることが出来ます。
・・・飛んだところに話が言ってしまいましたが、滅茶美味しい「ホーハーライン」です。ローゼンシュタイクは大人気ですぐ無くなっちゃいますし、シュタインライトンは美味いけれど少し時間が掛かる・・そんな時にはこの「ホーハーライン」、お試しくださいませ。お勧めします!