ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ジャン=ルイ・シャーヴ

ジャン=ルイ・シャーヴ

フランス Jean-Louis Chave ローヌ
● ローヌの偉大な生産者、ジャン=ルイ・シャーヴの2016年のドメーヌライン、2017年を中心としたセレクスィヨンラインの到着です。

 いや~・・凄いです。全房の雄、グラムノン的ピュアさと、どこかラヤスを感じさせる官能感をも得た素晴らしい味わいです。圧巻と言って良いです・・何てったって、ドメーヌもののエルミタージュ赤白も、セレクスィヨンもののエルミタージュ赤白も飲んじゃってますから・・。

「全部まるっとお見通しだい!」

と言いたいと思ってます。


 1481年に立ち上げられ、6世紀にわたってエルミタージュのワインを造り続けているこのドメ ーヌはモーヴの町に居を構えています。16代目現当主であるジャン ルイ シャヴ氏は温厚で真面目な性格で、畑での仕事を第一に考えています。所々に設置してある電灯の下に行かないとテイスティングコメントも書けないほどの漆黒と静寂に包まれた地下蔵から屈指のワインが生まれます。
 エルミタージュに使われる葡萄の畑は合計28haで赤白共にいくつかの区画に分かれています。それぞれ土壌に違いがあり、ワインに与える要素も様々なので別々に醸造されます。畑はローヌ特有の急勾配な斜面にあり、様々な土壌の畑にマルサンヌ種、ルーサンヌ種、シラー種、グルナッシュ種が植えられています。収穫する時期は周辺の生産者と比べて遅く、葡萄が充分に熟すまで待ち、収量もかなり抑えて凝縮した葡萄のみ収穫します。

 白は8割は樽で残りはステンレスタ ンク、赤は樽のみで醸造され、18~24ヵ月間熟成されます。エルミタージュに使われる葡萄の畑は赤白共にいくつかの区画に分かれています。それぞれ土壌に違いがあり、ワインに与える要素も様々なので別々に醸造されます。畑はローヌ特有の急勾配な斜面にあり、様々な土壌の畑にマルサンヌ種、ルーサンヌ種、シラー種、グルナッシュ種が植えられています。収穫する時期は周辺の生産者と比べて遅く、葡萄が充分に熟すまでじっくり待ち、収量もかなり抑えて凝縮した葡萄のみ収穫します。白は8割は樽で残りはステンレスタンク、赤は樽のみで醸造され、18~24か月間熟成されます。

「エルミタージュはアサンブラージュのワインである」
 というジャン ルイ氏の信念に基づき、区画ごとに醸造されたワインは試飲が繰り返し行われ、最後に神業の如きアサンブラージュによって仕上げられます。J.L. CHAVE SELECTION

ジャン ルイ シャヴ氏の「ドメ ーヌでは偉大なワインを、ネゴシアンではおいしいワインを」という想いに基づきながら、ドメ ーヌワインと同じように造られています。葡萄を買ったり、ドメ ーヌで使わなかったワインを使ったりと、テロワールを活かしながらもリーズナブルで飲みやすいワインを目指しています。


2015 Saint-Joseph Rouge Offerus / J-L.Chave Selection
サン=ジョセフ・ルージュ・オフェリュス ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクスィヨン

13673
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
サン=ジョセフ
ジャン=ルイ・シャーヴ

■エージェント情報
 シラー種100%。葡萄の樹齢は古いもので80年の花崗岩土壌で、エルミタージュの丘の南側にある「Mauves(モーヴ)」と「Tournon(トゥルノン)」の区画はタンニン、スパイス、パワーを与え、ストラクチャーや深みを生み出し、丘の北側にある「Serrières(セリエール)」の区画はエレガントさ、ピュアさ、透明感、凝縮感を与えています。テロワールの要素が良く出ていてバランスが良く、白胡椒やハーブの香り、繊細で酸味が豊か、華やかで飲みやすい仕上がりになっていますが、シャヴ氏は一般受けするような味わいにするのではなく、品種やテロワールの特徴を表現することを重視し、シラー種の青い野菜のような風味を大切にした造りを目指しています。リリース当初は100%他の生産者の葡萄を使っていましたが、現在は60%以上ドメーヌの葡萄を使用しています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,650 (外税) 
【超本格派!素晴らしい質と出来です!】



 まぁ、同時に開けて飲めば、ドメーヌものの素晴らしさに及ばないのは一目瞭然なのでしょうが、そうしない限りは判らないかもしれません。

 おそらく皆さんが想像されるよりも大柄で、とてもまとまっています。2014年もの・・と言うのがタイミング的に良いのかもしれませんが、ドメーヌものの妖艶さを少し抑え気味にし、むしろ紫の色合いをより濃く持ち、カシス的な果実を加えた感じで落ち着きの有る味わいです。より、しっとり感が高い・・と言うべきでしょうか。

 2012年ものは入ってから随分と経過していまして、このタイミングですと、かなり合っているかもしれませんし、2011年ものもとても美味しかったですので、皆さんもその素晴らしさを覚えていらっしゃるかもしれませんね。是非ご検討くださいませ。


以下はサン=ジョセフ・オフェリュス2011年のコメントです。
━━━━━
【素晴らしかった2010年を超えた!】

 2010年のオフルがとても美味しかったので、再度注文しようとすると・・・、

「すみません・・・終わっちゃいました・・」

とフィネスさんのK君。

 ありゃりゃ・・と思っていたところ、

「・・2011年なら有るんですけど・・。出来がとても良いですよ」

とおっしゃるもんで、

「じゃぁ2011年でも良いか・・」

と注文しちゃいました。


 で、早速テイスティングしてみると・・・いや、凄く良い。スバ抜けた旨さ!エキスが集中しているのに、パワハラなところは全く無く、まさにフィネスたっぷりに旨いんです!

「良かったぁ・・2011年にして~・・」


と思っていたところに、お客様から

「2010年オフルが完売のようだけどまだ有りますか?」

 とお問い合わせが入ったので、2011年なら入荷してますと書こうかと・・伝票を見たところ・・

「・・ぎえ~!」

 どう頑張ってみても15%は値上げしないとならない仕入れ価格になってました・・(T.T

 まぁ、ワインのポテンシャルから言えば、味わいは異なるにしてもコート=ロティ並のものが有りますんで、それでもかなりのお買い得なんですが、元々2010年の販売価格がね・・・かなり安いですから、お客様もご納得いかないとね~。

 2010年と2011年のこのオフルですが、色合いを是非比べてみてください!・・ほとんど同じ場所、おなじ露出で撮れていると思われますが、2011年ものはより赤い!・・そしてクリアな色合いです。酸の美しさが際立っています!

 年々自社畑を増やしており、このセレクスィヨンの方もドメーヌと言っても変わらないほど、ほとんどが自社畑だそうで、その影響がヴィンテージ以上に出ているのかもしれませんね。素晴らしいシラーです!品の有るシラーを飲まれたことが無いとするなら、おそらくぶっ飛ぶと思います。飲んでみてください!旨いです!


以下は2010年もののレヴューです。
━━━━━
【これは旨い!!そして本当にローヌ?と思わせるほど冷ややかでピュアなエキス系の味わいです!超お奨め!】

 サン=ジョセフの赤です・・と言うことは「シラー」ですね。位置的にはエルミタージュ、クローズ=エルミタージュの対岸西側に存在するアペラシオンです。

 おそらくですが、非常に大柄でマッチョなワインを想像されるかもしれません・・・

が、それは間違いです。しっかりとしたエキスが出ていて、濃さそうに見えるかもしれませんが、写真のように少し透けて見えるような赤黒の色合いで、多くのエルミタージュがマッチョ&パワフルであるのとは全く正反対です。

 そして、時折感じるローヌワインの雑さとか、香りの違和感などは全く有りません。非常にしなやかで、まるでピノ・ノワールのようなエレガントさ、酸のレベル、ミネラリティの風味を感じさせてくれます。


 スパイシーさも有るんですが、ブラインドで出したらきっと

「・・・これってピノ・ノワール?・・バランス良いね~!」
とおっしゃる方が何人もいらっしゃると思いますよ。

 それほど酸の美しさ、伸びやかさが有ります。そして、決してジャミーじゃないんですよ・・。あくまで冷ややかです。

 そして、トッピングのように存在する・・この気品あるスパイスこそ、優れたコート=ロティーに通じるような、まだ成長途中の要素なんですね。

 このバランスで非常に旨いんですが、5年ほど寝かすと・・・だいぶ官能さも出てくると思います。ピュアでしなやかでエキス系で酸美しい・・でもこれはローヌワインなんですね~!・・一推しなんですけどね~・・売れるかな?・・判らないな~!でも是非飲んでみてください!非常に旨いです!