ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ジャン=ルイ・シャーヴ

ジャン=ルイ・シャーヴ

フランス Jean-Louis Chave ローヌ
● ローヌの偉大な生産者、ジャン=ルイ・シャーヴの2016年のドメーヌライン、2017年を中心としたセレクスィヨンラインの到着です。

 いや~・・凄いです。全房の雄、グラムノン的ピュアさと、どこかラヤスを感じさせる官能感をも得た素晴らしい味わいです。圧巻と言って良いです・・何てったって、ドメーヌもののエルミタージュ赤白も、セレクスィヨンもののエルミタージュ赤白も飲んじゃってますから・・。

「全部まるっとお見通しだい!」

と言いたいと思ってます。


 1481年に立ち上げられ、6世紀にわたってエルミタージュのワインを造り続けているこのドメ ーヌはモーヴの町に居を構えています。16代目現当主であるジャン ルイ シャヴ氏は温厚で真面目な性格で、畑での仕事を第一に考えています。所々に設置してある電灯の下に行かないとテイスティングコメントも書けないほどの漆黒と静寂に包まれた地下蔵から屈指のワインが生まれます。
 エルミタージュに使われる葡萄の畑は合計28haで赤白共にいくつかの区画に分かれています。それぞれ土壌に違いがあり、ワインに与える要素も様々なので別々に醸造されます。畑はローヌ特有の急勾配な斜面にあり、様々な土壌の畑にマルサンヌ種、ルーサンヌ種、シラー種、グルナッシュ種が植えられています。収穫する時期は周辺の生産者と比べて遅く、葡萄が充分に熟すまで待ち、収量もかなり抑えて凝縮した葡萄のみ収穫します。

 白は8割は樽で残りはステンレスタ ンク、赤は樽のみで醸造され、18~24ヵ月間熟成されます。エルミタージュに使われる葡萄の畑は赤白共にいくつかの区画に分かれています。それぞれ土壌に違いがあり、ワインに与える要素も様々なので別々に醸造されます。畑はローヌ特有の急勾配な斜面にあり、様々な土壌の畑にマルサンヌ種、ルーサンヌ種、シラー種、グルナッシュ種が植えられています。収穫する時期は周辺の生産者と比べて遅く、葡萄が充分に熟すまでじっくり待ち、収量もかなり抑えて凝縮した葡萄のみ収穫します。白は8割は樽で残りはステンレスタンク、赤は樽のみで醸造され、18~24か月間熟成されます。

「エルミタージュはアサンブラージュのワインである」
 というジャン ルイ氏の信念に基づき、区画ごとに醸造されたワインは試飲が繰り返し行われ、最後に神業の如きアサンブラージュによって仕上げられます。J.L. CHAVE SELECTION

ジャン ルイ シャヴ氏の「ドメ ーヌでは偉大なワインを、ネゴシアンではおいしいワインを」という想いに基づきながら、ドメ ーヌワインと同じように造られています。葡萄を買ったり、ドメ ーヌで使わなかったワインを使ったりと、テロワールを活かしながらもリーズナブルで飲みやすいワインを目指しています。



2021 Croses-Hermitage Rouge Silene / J-L.Chave Selection
クローズ=エルミタージュ・ルージュ・シレーヌ ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクスィヨン

17817
自然派
赤 フルボディ
フランス
ローヌ
クローズ=エルミタージュ
ジャン=ルイ・シャーヴ

■海外メディア情報
◇2020年もの
91 Points Decanter
■エージェント情報
 シレーヌとはギリシャ神話の酒の神「バッカス」の養父の名前が由来。葡萄の樹齢は5~25年でエルミタージュの丘の斜面にある「Larnage(ラルナージュ)」と「Gervans(ジュルヴァン)」の区画などに畑があります。しなやかでとろけるような果実旨味でシラーの柔らかい風味が特徴です。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,920 (外税) 
【いつになく石灰的なミネラリティがたっぷりなクローズ=エルミタージュ!・・ちょっとシャンボール的なテクスチュアにも似て旨いです!】
 ブルゴーニュの村名ワインはすでに4千円では購入できなくなってしまいましたが、北ローヌはエルミタージュの第一人者のクローズ=エルミタージュがまだこの位で購入できるのは、相当にリーズナブルなんじゃないかと思えてしまいます。

 まぁ・・「エルミタージュ」と名前が付いたとしてもクローズ=エルミタージュは、エルミタージュの周りの畑で、同じ花崗岩質では有るものの、エルミタージュほどは安定した酒質にならない・・と言われていまして、事実、シャーヴのファルコネやドメーヌもののエルミタージュには及ばないものの、

「シャーヴのマルコネになる葡萄の畑はクローズ=エルミタージュで最上と言われている畑」

 なんですね。

 因みにシャーヴの畑は上記のように、

「ラルナージュとジュルヴァン等の畑」

でして、この2つに「レ・カシ」を加えたものがトップ・スリーと言われています。(・・今はどうなのかは・・追ってないので判りませんが・・)

 ですが、いつもこのシレーヌを飲むたびに思うのは、

「こんなにリーズナブルで良いのかなぁ・・」

と言うことなんですね。

 サン=ジョセフのオフェリュス(フィネスさんではオフルと言ってますが、noisy は昔から扱いが有ったもので・・ずっと意地でオフェリュスとしています・・今のところ・・)は、非常に丸く、複雑性が表に出た素晴らしいワインです。誤解を恐れずに言ってしまえばヴォーヌ=ロマネとかモレ=サン=ドニとかのイメージです。

 一方、このシャーヴの出来の良い畑からのシレーヌは、ま~・・シャンボールタイプです。高質で縦延び型、ミネラリティにスパイスをやや抑制された・・何とも良い感じの内向きさが、おしとやかな女性好き・・判官びいき・・エレガント好きな人がきっと多いに違いない、ブルゴーニュワインファンにも受け入れられやすいかな?・・とも思います。

 2021年ものは非常に良いです!2019年ものの写真が有りますので是非ご覧ください・・より赤い果実に長けているのが判ると思います。実に良い感じのチェリーな果実に、僅かに煙とか石が混じります。テクスチュアもバッチリです。是非飲んでみて下さい。お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【硬質さ、ワイルドさ、冷やかな果実・優しいスパイスを盛り込んだ「ツヤツヤ」に美しいディテールを是非感じてください!】

 何かもう、後光が差してしまってややピンボケ気味?・・白飛び気味の写真になってしまっていますが、「モン・クール」並みに美しい色合いが判ると思うんですね。昨今はだいぶ視力が落ち、眼鏡を掛けたり外したりと、相当爺になってしまった自身がめんどくさい・・です。まぁ、一日のかなり長い時間をPCのモニターとお付き合いしてきましたから、

「いずれそうなる・・」

とは判っていたものの、この2年ほどで物凄く悪く成った感じがしています。パソコンとの付き合いも、おそらく誰よりも長い人たちのグループに入るでしょうから・・もう35年は経ってますから仕方が無いですね。

 このクローズ=エルミタージュですが、本当にクローズ=エルミタージュらしさをしっかり持ちながらも、ローヌワインのネガティヴな面・・例えば、暑苦しいとか、酸が弱いとか、下手すれば濃すぎるとか?・・を全く感じさせない素晴らしい出来です。

 このところのジャン=ルイ・シャーヴも全く神懸かり的でして、この一連のテイスティング・・・モン・クールに始まって、クローズ=エルミタージュ、サン=ジョセフ、エルミタージュの各赤白を順番に飲んだ訳ですが、このところは毎年のように、

「滅茶お美味しい!」

を繰り返して、しかも、

「以前より輪を掛けて・・」

などと書かざるを得ない・・例え本心からだとしてもですよ・・結構に心が痛い訳ですね。・・どこからか、「・・そんな訳、有るか!」的な言葉が掛けられている気がしてしまう訳です。

 しかしそれは本心なので・・そこには何も苦悩しないにせよ、毎年のように前言撤回、今年が良いなどと、どこかボージョレ・ヌーボーの毎年のうたい文句のようになってしまっているのが気に入らないんですね。

 ですが・・これは本物です。いつの間にか相当に濃密な・・・でも非常に質の良い甘く無いリキュールを口にしているような感覚にもなりますし、本当にサラッとしたタッチで喉を落ちて行く清冽な水のような感覚さえも有ります。その上で、

「あ~・・これはクローズ=エルミタージュ!」

と感じさせてくれる「お手本のワイン」的な表情も有ります。是非飲んでみて下さい!お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【激ピュア!激ドライ!・・ヴィオニエを足さないコート=ロティ・・・までは行かないにせよ、とてもスタイリッシュな仕上がりでした!】

 熟したら血っぽいニュアンスが飛び出して来そうな感じのするクローズ=エルミタージュでした。ブラインド・テイスティングですと、クローズ=エルミタージュ・・・とは中々に言い辛いかもしれない位、高質さと硬質さが入り乱れて感じられました。

 2016年ものはもっと・・ケーキ的な味わいだったんですが、2017年ものは全くのドライで硬質なミネラリティがバッチリ載っています。

 なので、今はやや線が細めではあるんですが、先々の伸びしろが凄いことになっている感じです。今すぐ飲むならサン=ジョセフ・オフェリュスの方が判りやすいし旨いです。

 でも、「ポテンシャルを取って、それを美味しいと思える方」には、このクローズ=エルミタージュはバッチリですよ。noisy 的にはエルミタージュ的と言うよりは、コート=ロティ的、コルナス的に仕上がっていると思います。

 ま~・・毎年、結構に違いますね・・。しかも近年、ジャン=ルイ・シャーヴはピュアさが物凄く増してきていますんで、さらなる高みへ行くと感じています。是非トライしてみてください!お勧めです!


 以下は2016年もののレヴューです。
━━━━━
【まさに「とろけるようなショコラ的シラー!」です。エルミタージュの名を冠しても恥ずかしくない凄い仕上がりです!】

 いや~・・これも超絶に旨いです!・・クローズ=エルミタージュとは名ばかりで、

「エルミタージュのお膝元にすら辿り着かないワイン」

と言うのが定番でした。


 まぁ・・価格も違いますからね。皆それで納得していた訳です。


 しかし!


 この「2016年のシレーヌ」は違いました。いや~・・素晴らしいです。何てったって、


「まったく甘く無い!」

のが素晴らしいですし、

「酸の構成が素晴らしい!」

と言えます。


 ローヌらしいふくよかでまろやかな酸の構成を失わずに、さらにそれを増大しています。その結果として、


「・・あれ?・・エルミタージュ、開けちゃったか?」

とエチケットをマジマジと見つめる羽目になっちゃったんですね。


 味わい、フレーヴァーは超高質の「ショコラ」です。「チョコレート」とは言いたくないなぁ・・これは「ショコラ」でしょう。上質のカカオを熟練の職人が丁寧に仕上げた、そのテクスチュアをも再現しているかのように思います。

 そして、その奥には色の濃い果実がてんこ盛りです。滅茶高質なラズベリー!・・でも大抵の場合、そんな状況ですと、「下品」に感じてしまうんですよね。

 暑苦しいとか、甘いとか、苦いとか、濃すぎるとか、スパイス臭いとか・・何でもネガティヴな言葉を連ねたくなってしまう訳ですが、すべてが高級なニュアンスに包まれているので、

「うわ~・・これ、旨い!」

となってしまうのは当然なのかもしれません。


 noisy も、この暑い最中にこのワインのテイスティングをしています。しかし、

「まったく問題ない・・所か、もっと飲みたい・・!」

と・・思ってしまいました。


 しかもこのプライスでしょう?・・有り得ないですよ。


 ジャン=ルイ・シャーヴ・セレクション、確実に新たなレベルに到達したと確信しました。飲んで、是非ビックリしてください。旨いです!・・ブルゴーニュ好きの noisy が言うんだから・・間違いないと思ってください・・(^^ 超お勧めします!お早めにどうぞ!