ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ル・クロ・デュ・カイユ

ル・クロ・デュ・カイユ

フランス le Clos du Caillou ローヌ
●「ル・クロ・デュ・カイユ」は、長い間ギガルなどの著名ローヌ・ネゴシアンものにブレンドされてきました。ジャン=ドニ・ヴァシュロンは、名門ドメ ーヌ・ヴァシュロン(サンセール)の長男でしたが、奥さんの実家を継いで現在に至っています。

ところが、残念なことに彼は、最高の出来であった2000年を仕上げてから、交通事故で亡くなってしまったんですね。その辺りはヴァシュロンのサンセールをご紹介させていただいたときに記載させていただきましたが、現在は奥さんを中心にドメ ーヌを運営されていらっしゃるようです。
● 超お久しぶりのル・クロ・デュ・カイユです。いつの間にか自然派になってました~!・・しかも、結構にエキス系のピュアで美しい作りです。そこにほんのりナチュラルさが入ってくる感じなので、アヴァンギャルドなビオでは無く、

「限りなく自然に対応して行く栽培・醸造」

と言うことなのでしょう。


 もう、ル・テロワールさん時代からですからそろそろ30年が経とうとしているなんて・・ちょっと感慨深いですね。滅茶美味しかったですし、トップ・キュヴェのヌフ・レゼルヴ2016年は何と、

「アドヴォケイトで100点!」

です。

 まぁ、アドヴォケイトの覚えも目出度いクロ・デュ・カイユだとは言え、ラヤスもアンリ・ボノーもそうは取れない満点を何度もたたき出すなんて・・素晴らしいことです。ご検討くださいませ。

-----
「ル・クロ・デュ・カイユ」は、長い間ギガルなどの著名ローヌ・ネゴシアンものにブレンドされてきました。ジャン=ドニ・ヴァシュロンは、名門ドメーヌ・ヴァシュロン(サンセール)の長男でしたが、奥さんの実家を継いで現在に至っています。

ところが、残念なことに彼は、最高の出来であった2000年を仕上げてから、交通事故で亡くなってしまったんですね。その辺りはヴァシュロンのサンセールをご紹介させていただいたときに記載させていただきましたが、現在は奥さんを中心にドメ ーヌを運営されていらっしゃるようです。

■エージェント情報
「シャトーヌフ・デュ・パプと同じテロワールを持つコート・デュ・ローヌ」 
 シャトーヌフ・デュ・パプ北東の境界、クルテゾンの高台に17ha広がるクロ・デュ・カイユの土地は「クロ」の名が示す通り古来より実際に石垣が3キロに渡り築かれた狩猟場の森であった。フランス最古の原産地呼称であるシャトーヌフ・デュ・パプが制定された1936年に当時AOCの境界線を決める為に役人がクロ・デュ・カイユの土壌調査に訪れた際に番人が銃で追い払った事が不評を買いACシャトーヌフ・デュ・パプから外れてしまったという逸話が残っている。これは現在も「ル・カイユ」の区画がAOC境界線から不自然にはみ出している事が地図からも確認できる。現在この「ル・カイユ」と他区画から造られるACコート・デュ・ローヌが計45haと石垣の外周辺に所有するシャトーヌフ・デュ・パプを計9ha所有し、年間約25万本を生産。1950年代に植樹されたぶどう樹が多く残り、平均樹齢は60年を超す。2010年よりビオロジック認証取得、一部区画ではビオディナミを実践している。野生酵母による発酵など極力ナチュラルな造りが信条。

 「伝説となった天才醸造家、ジャン・ドニ・ヴァシュロン」
 1956年に現オーナーのプイザン家が取得し、森を開墾し本格的なぶどう栽培・ワイン造りを開始。1990年代半ばまで収穫の大部分はギガルなど大手ネゴシアンへ桶売りしていたが1995年に大きな転機が訪れる。創業者の孫娘、シルヴィ・プイザンがサンセールの名高いドメーヌ・ヴァシュロンにてワイン造りを行っていた夫、ジャン・ドニ・ヴァシュロンとドメーヌを継ぐ事を決心しサンセールからローヌへ移住。以来細やかな区画毎の栽培醸造管理の徹底、商品レンジの一新や有機栽培の推進など品質向上の為の様々な革新を行いながら元詰めを徐々に増やして僅か数年でシャトーヌフ・デュ・パプのトップ生産者と賞される。ブルゴーニュワインをこよなく愛したジャン・ドニの手腕とそれを可能にする砂質土壌主体の卓越したテロワールと古木グルナッシュの見事な融合により、クロ・デュ・カイユのワインは洗練されたエレガンスとフィネスで世に広く知られるようになる。その精神は2002年にジャン・ドニが不慮の事故死を遂げた後もシルヴィと残された子供達、そして現在の醸造責任者ブルーノ・ガスパールに受け継がれており、終わりの無い品質の追及を今も尚続けている。


2021 Cotes-du-Rhone Blanc le Caillou
コート=デュ=ローヌ・ブラン・ル・カイユ

17707
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
ル・クロ・デュ・カイユ

■エージェント情報
 シャトーヌフ・デュ・パプの境界近くの畑「ル・カイユ」産ほか、信頼の置ける友人の栽培農家から買うビオロジックのぶどうをブレンド。洋梨、ベルガモットや白い花の様な清々しい香りと清涼感を持つ辛口白。ステンレスタンクにて醸造。グルナッシュ・ブラン50%。ヴィオニエ35%、クレレット15%
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,250 (外税) 
【このリアルな柑橘系果実のアロマには、ちょっと痺れてしまうんじゃないでしょうか!・・素晴らしい出来!価格以上の仕上がりです!】
 素晴らしい仕上がりでした・・ちょっと飲むのを忘れていまして、随分と放置してしまいましたが、むしろそれが良い結果を生んだようで、今飲んでも滅茶旨いです!

 2020年もののグラマラスな方にちょっと寄った味わいとはまた少し異なり、柑橘系のフレーヴァーにリアルさが有って、良く香るんですね。しかもクリスタルなコーティングがされているようなニュアンスで、ローヌ南部の白ワインとも思えぬような美しく伸びやかな酸バランスが有ります。

 2千円ちょっとのワインですが、この柑橘のニュアンスと適度に引き締まったボディ、そして酸の優れたバランスから、

「ん、これはコート=デュ=ローヌのブラン!」

と・・しっかり正解を導き出せる方がどれだけいらっしゃるか・・。

 むしろ皆、ブルゴーニュのシャルドネのつもりで飲んでしまうんじゃないかと・・そんなニュアンスが感じられます。

 それに暑い時期ですと、比較的品温を下げて飲みたくなりますが、そんな時も味わいや香りが沈まないバランスをしていると思うんですね。

 ブルゴーニュのシャルドネが適度に開いた時は、ほんのりと甘みさえ感じると思います。勿論、残糖分が若干なりとも残りますから・・その性も僅かには有ると思いますが、実際にはわずかな残糖は、人間にはほぼ検出できないんですね・・酸が有りますから、その陰に隠れてしまいがちです。

 ですがその酸バランスが甘みを感じさせるようなベクトルを持っていますと、単に甘いとは感じず、「旨味」「エキス味」に近い捉えられ方をすると思います。誰も・・無化調の豚骨ラーメンに砂糖が入っているとは思わないかと・・思いますが、甘みも感じますよね。

 最近、健康のために・・?・・高カカオポリフェノールのカカオ86%と言うのを稀に口にしていますが、最初に食すと・・

「全く甘みを感じない」

んですね・・。

「に、苦っ!」

に近いニュアンスです。

 ですが結構に後を引くので、また一つ、口に放り込むと・・今度はちゃんと甘みも感じるし、食べ慣れてくると結構甘さが有るんです。

 まぁ・・これには少量の砂糖を使用しているんですが、タンニンでマスキングされてしまって・・最初のうちはそれに気が付かない・・でも慣れて来てタンニンが気にならなくなると、その砂糖類の甘みとタンニンの苦みから変化して感じられる甘みが合わさって・・「結構・・それなりに甘い」と気付くのかな・・と思います。

 その位、酸バランスが冷ややかで丸いんですね。素晴らしい出来だと思います。是非飲んでみて下さい。超お勧めします!



 以下は以前のレヴューです。
-----
【薄っぺらでは無く、暑苦しく無く、ナチュラルでピュアなバランス最高のCDRブランでした!】

 ル・カイユの赤のコラムでも書きましたが、

「今まで扱って無くて・・すみませんでした!」

とお詫びしたくなるような素晴らしい出来でした!

 それは自然派ならではのアロマのスピード感と太さ、自然さと、味わいのディテールの美しさとバランスの素晴らしさです。一般にこのクラスは、丸いパレットを描くことは少なく、どこかがとても出っ張っていたり凹んでいたりするのが普通・・特に若い時はその傾向が強いんですね。

 しかしこの2020年のル・カイユ・ブランは、

「半端無いバランスとディテールの美しさ!」

を感じさせてくれました・・ちょっと驚きです。

 これなら上級キュヴェのブーケ・デ・ガリグなども、昔とは全然違っているんじゃないかと・・思っていますので、いずれ確かめてみたいと。

 それで何とか良い写真を撮ろうと頑張っているんですが、スマホを変えた性で上手く撮れないんですよ。


 左の写真・・みて下さい。完全にボケちゃってます。まぁ、焦点をコルクの方に持って行ったので仕方が無いんですが・・

「撮ろうとすると画角が勝手に変わってしまう!」

んですよ・・例の3ツ目のiphoneです。「クルッ」と・・画角そのものが変わってしまって、せっかく接写で良い色が撮れる角度に行き着いても・・「クルッ」です。

 なので、焦点もズレてしまう・・ので、こんな写真になってしまうんですね。もう少し練習して良い写真になるように頑張ります・・。

 で、このCDRブランですが、ま・・価格から言いますと、超お買い得です。しかも、

「自然派は良いがビオは余り好きじゃない」

とか、

「ビオでも良いが、揮発酸ぷんぷんは・・止めて欲しい」

と思われていらっしゃる方にもドンピシャです。冷ややかでエレガントな・・マッチョでは無いローヌの白に出会えます。


 勿論ビオ好きにも対応できると思いますよ。アヴァンギャルドが大好きな方には綺麗過ぎて物足りないかもしれませんが・・。是非飲んでお確かめください。素晴らしい出来だと思います。お勧めです!